
No.3
- 回答日時:
脱税と申告漏れは、白状するかどうかの問題ではないように思います。
売り上げの過少計上、経費の過大計上、裏口座の存在、隠し資産の存在、二重帳簿の存在・・・これらの事実があれば第三者的にみても脱税でしかあり得ません。
うっかり、は税法の勉強不足で、基本的には会社の、または経理担当者の恥というべきものと考えます。
ただ、問題は故意とうっかりの間に、「見解の相違」があるわけです。企業としては自己の収益を守るために、税法の解釈も自己の都合のよいように受け止めたいし、税法の規定にも当然明記されていない事例があるわけです。ここで当局と対立することがあります。その結果、企業の処理が否定されたとき、脱税とされることもあれば、申告漏れで済むこともあり、ここでも立場は分かれます。
最近は、明らかな脱税でも企業側は「見解の相違」と弁解しますね。
これは「ちょっと・・・」です。
No.2
- 回答日時:
見つかった後ではなくて、そのやり方が問題になりますね。
普通に帳簿などをつけていたけれど、本来税金を払うべきものを払わなくても良いものだと思い込んで税金を払っていたとか言う場合は「申告漏れ」。
(それが故意であったとしても、「うっかりです」と言えば証拠がないですからね)
二重帳簿や隠し口座、隠し金庫などの裏の手を次々に使って、明らかに税金を逃れようと画策しているのを発見された場合には「脱税」になりますね。(うっかりですとはとても言えない(^^;
てな感じでいかがでしょ。
No.1
- 回答日時:
悪意がないと判断された場合には「申告漏れ」ということになるわけですが――。
実際には、額が小額だったり、個人のちょっとした出来心程度だったりした場合には、かわいそうだからという理由で申告漏れ扱いになることもあるんじゃないでしょうか。
個人の場合、税金の支払いは税務署の職員との1対1の付き合いになるので、そういうことも起こると思います。
で、ニュースに出てくるような企業のケースでは、これは純粋に「悪意があったかどうか」が問題になるでしょう。
悪意があっても、充分に反省していると判断されれば、担当税務署の上役の判断で申告漏れ扱いにすることもあるでしょうし。
なんせ、税金関係の処理は物凄く物凄く複雑です。
違法だと知らずに脱税しているケースもあるでしょう。
先の野村サッチーの件も、本人が素直に謝れば、もしかしたら申告漏れ扱いになっていたかもしれません。(いや、ほぼ確信犯だし、どうかな)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外国人
-
安倍元首相3年目
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
「働く母親」の割合、本当に過...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
人 自然 壊 技術 止め 対応 逆らう
-
育休を2年3年間取れるという...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本は終わらない
-
ネット民は騙されて自業自得の...
-
少子化対策について
-
元白鵬が相撲の世界大会を画策...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
教えて!gooの自作自演や不正利...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
マイナンバーこそ正義と思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ信書は送れない事にしたの?
-
国勢調査員にいやな顔をされました
-
備えあれば憂いなし! トイレッ...
-
今回の日米会談の夕食会に、河...
-
民放連除名
-
総務省に、日共ないし立民のシ...
-
コロナになったときは、トイレ...
-
JKとセックスしたいのですが、...
-
最近、ほとんど毎日070から始ま...
-
昔の異性の同級生から連絡がき...
-
大学のオンラインテストのカン...
-
大至急、中学生です。av4と言う...
-
一度教えられたことを一回でで...
-
JAV TUBEって安全ですか? ここ...
-
アダルト請求で助けてください
-
真妙苑?を退会しないまま放っ...
-
霊友会に勧誘してくる友人と縁...
-
アラフォーの女性に性欲沸きま...
-
創価学会の集まりについて質問...
-
すみません これ、詐欺ですか?...
おすすめ情報