dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の両親は、自分たちの稼ぎで家などの財産を築くことを美徳とする考え方をしております。妻側の家庭は、妻が病気がちということもあるのでしょうが、家や車等大きな財産を買うときや家庭が金欠になると親に援助してもらうことをよしとするところがあります。嫁は私の方側がもらったほうなので、大きな買い物をするときは、親も援助して当たり前というところがありまして、常に嫁と私の親との間に板ばさみとなりこまっています。それは、嫁は、親に金銭の援助を取り付けろとヒステリックになり私に訴えかけてきます。私の両親は、自分の稼ぎで財産を築きなさいといいます。私は、嫁が病気がちなので、本心ではないのですが、嫁の言うとおりにしようと私の両親を説得しようとかかります。そして、いつも失敗に終わります。そして、嫁にはね頼りない旦那といわれてます。情けないです。でも、本当の常識的な考えは、私は両親の見方になるようなマザコンではないのですが、私の両親が正しいようにおもえるのですが、よきご意見をお聞かせ願います。

A 回答 (12件中1~10件)

奥様の両親は



奥さんが病弱で 他の女性のように 働きに出られないから 大きな買い物ができない。
つまり あなたの稼ぎで幸せにできないから、あなたの親を頼れ・・・という事ですよね・・・

私も病弱ですが お金の要るときは
働きに出ました。
奥さんが贅沢な暮らしをしたければ奥さんに協力してもらうようにしましょう。

まして、 奥さんが病弱なら はっきり言って 
現金が必要です。
もし入院したら 治療費をローンなんてことできません。

元気なうちに確り 貯金して不慮の病にも
対応できるように 車や家は諦めてもらいましょう。

全てお前の為だと・・・

私も主人も 身体が弱いです。

私は将来の為に貯金は確りしています。
周りのものは 私がお金にがめついとか
ケチだと 罵ります。家族でさえです。

お金を溜めて病気もなく
健康に暮らせて車や家です。

奥さんがしっかり、やりくりされたご褒美に家や車があっていいじゃないですか?

それでないと将来のやりくりに苦労すると思います。
    • good
    • 0

おかしなご夫婦ですね。



>嫁は、親に金銭の援助を取り付けろとヒステリックになり私に訴えかけてきます。
自分の親の常識を他人の親にヒステリックに押し付けるなんて、おかしな奥さんです。世の中は自分中心で回っているわけではないということがわからないのでしょうか?

>私は、嫁が病気がちなので、本心ではないのですが、嫁の言うとおりにしようと私の両親を説得しようとかかります。
奥さんが病気がちだからという理由で、彼女の言うとおりに親にお金を要求するなんておかしいです。本心ではないのなら、きっぱりと奥さんに断るべきではないですか?尻に敷かれるのは貴方の勝手だけれど、奥さんの機嫌取りの為に親にお金を要求するなんて情けないと思います。

>私の両親が正しいようにおもえるのですが
どちらかが正しくて、もう一方が間違っているという類のことではないと思います。仮に貴方の両親も奥さんと同じ様な考えの持ち主であったなら、貴方は奥さんの考えに疑問を持たなかったでしょうからね。
正しいかどうかで考えたって答えなんかないですよ。貴方の考えや常識はどうであるか、それを奥さんにわかってもらう為にはどうすれば良いかを考えるべきではないでしょうか?
    • good
    • 0

しっかりしてください!



「オレはお前と2人で築き上げていきたいんだ!」と、
きっぱり宣言したらいいじゃありませんか。

>親に金銭の援助を取り付けろとヒステリックになり私に訴えかけてきます。

↑わたしはこうした奥さまの言動はとてもみっともないと感じます。
わたしなら「恥ずかしくないのか!」と一喝しますね。
身体が弱いとか、弱くないのは関係ないでしょ。

じつは、わたしも奥さまのようなところがありました(親依存)。
結婚するときに、父が「社宅なんて汚いし大変だから、
このマンション(父名義のキレイなマンション)にタダで住めばいい」
と、夫に提案しました(わたしもそれがいいと思っていました)。
そのとき夫は、
「それは困ります。転勤もありますし、早く社宅の
生活に慣れてもらわないといけないので」と、きっぱりと言いました。
目からウロコでした。
それまで、親の援助をなんの躊躇もなく受け続けていたわたしですが、
「あぁ、わたしはもう親に甘えていてはいけないんだ。
結婚してこの人と新しい家庭を築いていくんだ」と、実感しました。
それと同時に夫に対する尊敬の念がわきました。

どうか毅然とした態度で自分の考えを宣言し、
奥さまに尊敬される男になってください。
    • good
    • 0

奥様が病気がちだから奥様の言うとおりにしようという理屈が


ちょっと分かりかねますが。本意は別の場所にあるのでは?

質問者様のご両親が言っていることは
まっとうですよ。そうあるべきだと思います。
援助が当たり前のご家庭もあるのかもしれませんが
質問者様のご家庭ではそうではないということを
ご両親に援助の説得するより前に
奥様を説得すべきだったでしょうね。

もっと
どっしり構えて
自信もってください!
    • good
    • 0

できる時には、子供にできるだけのことはしてあげたい


と言う、親は、いるようですよね。
また、別のかまどを持ったのだから、親をあてにしないようにと言う考えも、私は両方とも良い、悪いじゃないと思います。それぞれの家族にたいする考え方の違いです。

ただ、非常識と感じるのは、奥様の考え方です。
自分の親がそうだからといって、考え方の違う貴方のご両親に援助するのが当たり前、と言う態度は、人間としてどうかなと思います。

奥様には、考え方は、その家庭によって違って当たり前、必ずしも親が援助することを良しとしてる人間ばかりではない、自分の考え方を常識として、人に押し付けることは見識の狭いことと、貴方が教えてあげて欲しいです。

ただですね、この先奥様のご両親は、引きつずき、あなた方ご夫婦を援助されていかれることと思うのですが、そうなれば、生まれたお子様も、家庭としても、奥様の、ご実家よりになることは明らかと思います。だれだって、援助してくれた人間の方がありがたいし、より多く恩も感じるし、情も強くなりますよね。
ですから、奥様や、お子様たちが、貴方のご実家にあまり親しみを持たないようなことになったり、将来的に、もしも貴方のご両親に、あなた方の援助が必要な事態が起きた時、たぶん奥様は、今の状態のこと取り上げて、やってもらってこなかったのに、何でこっちは、やってあげなきゃならないのと言う感情が起きるであろうことは、貴方もご実家のご両親も予想のうちに入れて置かれた方が良いかと思います。
私は、家族は持ちつ持たれつだと思います。お互いにいつ助けが必要な時があり、相手に迷惑かけてしまうかわかりません。ですから、気持ちとして、できる時にはしてあげたいと言う気持ちありますし、助けが必要な時は、お願いする時はあると思ってます。
    • good
    • 0

辛口です。



「奥様の考え」と、「ご両親の考え」を比較するところが、頼りないと思います!

質問者様がどう考えているかが大切ではありませんか?
質問者様がご両親から援助をして欲しくなければ、そのように奥様を説得なさってはいかがでしょう?

>自分たちの稼ぎで家などの財産を築くことを美徳とする考え方
美徳ではなく、当たり前のことです。

でも、大きな買い物をするとき、親世帯から援助の申し出があることは、良くあることだと思います。
その時は、断るか、ありがたく援助を受けるかはそれぞれですが、まず、親世帯からの申し出ありき、です。
子世帯から親世帯に援助を求めるのは、病気の治療費など、本当に差し迫ったものでない限り、感心できることではないと思います。
    • good
    • 0

正しい考え方は、質問者さんのご両親の考え方です。



>自分たちの稼ぎで家などの財産を築くことを美徳とする考え方

実は、この考え方しか、何もないところから、自分の財産を築くことはできません。

>家や車等大きな財産を買うときや家庭が金欠になると親に援助してもらうことをよしとするところがあります。

こんなことをしていたら、財産どころか借金王になってしまいます。親の収入や財産は、あくまでも、親のもの。子供のものではありません。人間として自立する。と言ったって、結局は経済的な自立ができて、初めて自立といえるでしょう。

財産家の子弟なんかは、親に援助してもらうことを、良しとするところがあります。親にしてみれば、かわいいし、自己満足もできますので。又、金銭的に余裕があるので使い道にも困るのでしょう。ですが、こういう家系は三代で家を潰す。といってもいいでしょう。どんな財産家でも、自分たちの稼ぎで財産を築く、という理念がなければ、没落します。それに対して、自分たちの稼ぎで財産を築く、との理念で頑張る家系は永続的に繁栄していけるんじゃないでしょうか。

自分たちの生活は、自分たちに見合った範囲で生活していく。このことを始末といいます。始末できなければ破綻(はたん)です。お互いしっかり自覚していきたいものです。
    • good
    • 0

30代前半夫婦です。



我が家も質問者様と同様な考えですね。

親世代から見て、確かに財産を残しても持ってあの世へ行けるわけでもないし、だったら今必要とされるところへ使ってやった方が良いと思ってらっしゃるのかもしれません。

が、じゃあ、その親が倒れたり・認知症などになってしまい、いざその時に必要な「老後資金」は別に確保されてなければ、結果子供である質問者様・奥様への負担が大きくなりますよね。

そういったコトも奥様は自覚さなってるのでしょうか?
まさか自分の親に掛かる金銭までご主人である質問者様に「援助」するようにおっしゃるおつもりでしょうか。

ヘンに奥様の顔色伺ったりせず、親は親、自分達はすでに独立した別の家庭なんだと言うことをキチンを理解させるべきかと思います。
    • good
    • 0

貰っておけばいいんじゃないですか。

そんなに肩肘張らなくても。
生前贈与のつもりなんでしょう。その代わり死亡時の相続の時にはその分を減らされます。生きてるうちに役に立つお金の使い方をしたいのでしょう。
    • good
    • 0

あなたのご両親が正しいです。


奥様が非常識です。

>嫁の言うとおりにしようと私の両親を説得しようとかかります。
こんなことしなくていいと思いますよ。
独立した夫婦なんですから 親のスネをかじっていてはいけません。
もし ご両親に援助をうけるなら ご両親のいいなりになる覚悟を持たなくてはいけません。

奥様の非常識を諭さなければ 一生苦労しますよ。
あなたとあなたのご両親は とても常識的です。
自信をもってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!