dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと肌が弱いこともあり、最近ちまたで流行りの(?)手作り化粧品に思いっきりハマってます。化粧水やヘアケア品など作ってるんですが、ところで近いうちに海外に行きます。アメリカに1ヶ月ほどなんですが、そこで手作りの化粧品とか出来ればその材料などもそのまま持っていきたいんですが(自分で適宜調合できるから)、これって入国するとき申告とかあるいは持って行けなかったりするんでしょうか。まったく無知で申し訳ないんですが、たしか農作物系は申告がいるんでしたっけ。ハーブや生薬を漬け込んだもの、それも飲料用のアルコールを溶剤にしていたりすれば、立派なお酒の1種になっちゃうんでしょうか。<エチルアルコールを少量混ぜれば化粧水とみなされるのかな。
持っていきたいものはだいたいこのくらいです:
・生薬(ユキノシタ、ソウハクヒなど)を日本酒に漬けこんだもの(或いはその混合液)
・ハーブをエチルアルコールに漬け込んだもの
・ハーブをりんご酢に漬け込んだもの
・みつろう(これも農産品のうち?)
・ひまわりオイル
・クエン酸・グリセリン・ベタイン

混合して持っていったら、その際は化粧品ってことでいいですよね?でもやっぱりちょっとずつそのまま持っていくかも。クエン酸とかは何だか怪しまれちゃいますかね?(^^; あとアロエの粉末も常備薬に持っていきたい。
自分で調べればいいのでしょうが、適当なURLが解らず、それに難しい概要的な言葉ばかりだったらあてはまるのかどうか解らなくて。
というわけで、全てじゃなくてでもいいですから、どなたかアドバイス下さい m(_ _)m
それにしても今日本で化粧品を手作りするのがブームみたいになってるなんて海外の検査官のひとは知らないだろうなー(^^; 荷物検査で「なんでこんなの持ってるの?」って言われたらどうしよう……。

A 回答 (2件)

持ち込んでいけない物はないと思います。

蜜蝋がちょっと自信がないですが。没収覚悟で持っていってもいいと思います。(没収と言うよりは、検査の間引き止めとなる。が、結局いちいちそんなの待っていられないので、じゃあ捨ててちょうだい!となる。むこうもそれをほとんど前提としている。)文章で説明できなければ、辞書でひいてラベルをはっておけばいいかと。もちろんクエン酸を見ただけでクエン酸だとわかる人はいないので、ほんとかよ?と疑われればそれまでです。その時はあきらめて没収されましょう。(勿論かような妙なモノは、自分で小分けしたりせず市販のパッケージ無開封で持ち込むベシ)

荷物を開けられるかどうかは運です。(というか、勿論係官が経験と裏付けに基づいて判断しているのでしょうが。)よくあるケースが、係官第1が検疫用に荷物を開ける、開けないグループに分ける。係官第2が税関審査カウンターに送るか、そのまま外に出すか振り分ける。カウンターに送られ組は、そこでまた審査官が開ける、開けないをきめる。という感じでしょうか。まあ心配しなくても、「私ユキノシタの日本酒漬けもってんだよね。聞かれたらどうしよう。どきどき。」とか心に思っていれば、絶対顔に出て開けられます。開き直って臨みましょう。

食品の申告は絶対です。と言っても入国書類の該当質問に「はい」と答えるだけです。あとは係官が勝手に誘導してくれます。で、見せろと言われれば見せればいいのです。普通の国は「申告あり」「申告なし」と別れていて自分から能動的に行き先を決めなければいけないのですが、アメリカは普通の国ではありませんので。「これは私が一人で全部食べます!」と言えば、税金もかからないと思います。

でも化粧品にしても食べ物にしても、あらぬ疑いをかけられる可能性があるものは持ち歩かないのが一番と言えば一番ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
今荷造りの真っ最中だったりします (^^;
ラベル!なるほど!それなら話さなくってすみそうですね。いい案どうもありがとうございます。いま上記のものやっぱり持って行くのやめようと思ってたんですけど、ラベル貼れる範囲でちょっと考えてみます。没収される可能性も考えて持って行きたいと思います。
荷物を開けられるのはやっぱり怪しそうなのをちゃんと選んでたんですね、わたしはまた、だいたい何人にひとりとかの割合で選んでるのかと思ってました (^^;;しかも絶対顔に出そうです(汗)
具体的な説明とても感謝します、これで疑問を抱えたまま出発にならなくてすみました(そうなるだろうと半分諦めてました)
なるべく疑われないよう努力します(でも怪しまれそうな顔しそうですが。「あ、検査官だ、怪しまれたらどうしよう」って思ってとか (^^;)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/11/03 03:00

結論からいうと持って行くのは、やめたほうが良いと思います。



税関・検疫というよりも、今アメリカは荷物検査がうるさいので、まず間違いなくチェックをされると思います。

すべての物品の説明を英語で正確に説明できる自信があるのでしたら大丈夫かも知れませんが、少なくとも1時間程度は足止めをくう可能性があります。

国内線に乗り換えるときなどは、次のフライト時間等も考えると乗り継げない危険が伴います。

1ヶ月間滞在するのであれば、現地調達で調合するほうが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
ご回答下さってどうもありがとうございます。

>結論からいうと持って行くのは、やめたほうが良いと思います。

ですよねー。わたしも持っていかないのが一番いいとは思うんですけど……(^^;
ところで荷物検査のことで伺いたいのですが、今は全員の荷物を開けてるんですか?それとも抜打ちでしょうか。どっちにしても気をつけた方がいいのはいいですけど (^^;
国内線に乗り換える時の待ち時間は4時間ほどもあるので1時間ぐらいなら……っておいおい(笑)とても説明できる自信ないです。
現地調達ですが、これらの品物を見つけるのは日本国内でもなかなかたいへんなので英語力のないわたしはとても現地で見付けられそうにありません(涙)でもなるべく行く前に普通の化粧品っぽく仕上げて持っていこうと思います。材料をそのままは諦めます。
ところでついでにもうひとつ質問したいのですが、食べ物って絶対申告がいるって本当ですか? 今までそう聞いていたので食べ物は持っていかないつもりなんですけど、でもじゃあおみやげにマカダミアンナッツチョコ(笑)を持って帰るひとってみんな申告してたんですか??? それで申告すると税金とられるんちゃうんですか?……すみません、君子危うきになんとかで、申告しなければならないものはすべて避けてたので、実際申告したらどうなるのかよくわかってないんです。こんな無知なやつにどなたかわかりやすく教えてやって下さい。宜しくお願いします m(_ _)m

お礼日時:2002/10/28 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!