
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの類の助成金かはわかりませんが
http://www.e-kaisya.jp/colum/colum03.html
このあたりでしょうか?それぞれの助成金について調べるとちゃんと書いてあると思います。
ただ、ANo.1にも書かれていますが、助成金といっても、一切合財全部補助してもらえるわけではなくて、基本的には出て行くお金の一部が補助されるということになっていると思いますので、助成金を受け取るために支出が増えるようだと本末転倒になってしまいます。
法人にすると、決算その他も面倒なんですよね。それほど大きな店でないならば個人事業として、とにかくランニング・コストを最小限に抑えて、着実に利益が出せる体質にしていくことを考えられたほうが良いのではないかと思います。法人化するのは法人化するだけのメリットが出てからでも遅くないと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/19 17:47
回答ありがとうございます、このリンクをみてもやっぱり
事前の申請が絶対条件のようです
気付いてからでは遅いと思いました、やっぱり事前準備が必要ですね。
法人のが面倒なんですね、赤字の繰越とか自宅家賃を費用にすることを考えると法人のがメリットあると思ったんですが
もういちど検討しなおしてみます。
No.1
- 回答日時:
助成金にもよるでしょうが
普通、発生した費用(払い済みの費用)に対してだと思いますので
対象外にはならないと思います。(関係の無いことなら対象外)
まずはその助成金を出すところに聞いてみたらいかがでしょうか?
尚、助成金ありきで起業するのは絶対やめた方がいいです。
もらえたしても多くが長続きしません。
まず、助成金なしで融資受けた上で起業して事業継続できるか計画を立てて下さい。
それで大丈夫だと想定してからもらえればラッキー程度で助成金を申請してみて下さい。
助成金あてにして社員の給料など決めてしまうと痛い目あいますよ
まずは助成金いくらもらえるだろうじゃなくて助成金などもらえる金が
一切無い状態でどの程度売り上げ上がって利益がでるかどうかだと思います。
どの程度のカフェかわかりませんがかなり甘い考えだと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sinceとest.の違い
-
最安で会社を設立するサービス...
-
SBIホールディングスは、なんで...
-
任意団体の名前の種類について
-
設立記念パーティー、英語でな...
-
株式会社は(株)、有限会社は(...
-
登記簿謄本のコピーの取り方
-
司法書士試験の商業登記法記述...
-
授権資本金ってなんですか?
-
取締役会議事録
-
会社の構え
-
建て替え決議と建て替え承認決...
-
会社の資本金とかでよくある 「1...
-
別れた元妻が会社の金を横領し...
-
先日、インスタグラムで株式会...
-
区画整理組合(非営利法人)の役...
-
資本金の本質
-
法務局には登記関係の用事で数...
-
労働組合の役員選出方法
-
有限会社の定款変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sinceとest.の違い
-
最安で会社を設立するサービス...
-
【楽天グループの前身】はエム...
-
SBIホールディングスは、なんで...
-
理事会の第○回について教えてく...
-
恩賜財団って何ですか?
-
出資者は必ず発起人にならない...
-
研究所設立に必要な費用につい...
-
合同会社設立の名義貸しのデメ...
-
設立記念パーティー、英語でな...
-
伊藤忠商事ってなにしてんの?。
-
設立祝いのお祝い返し
-
海上自衛隊と、海上保安庁の違...
-
競業避止行為について
-
日本英語検定協会(英検)を設...
-
任意団体の名前の種類について
-
持株会社の設立に伴う株式の流...
-
有限会社に必要な人数は?
-
財団法人て?
-
設立趣意書とはどういうもので...
おすすめ情報