dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝の5時ごろからカラスが近所に徘徊し、カァーカァーとベランダや電柱の上で鳴き始め、安眠妨害されて困っています。どうも近所に巣があるようなのです。どうしたらよいでしょうか?自治体などに報告すれば、追っ払ってくれたりするものなのでしょうか?ご回答御願いいたします。

A 回答 (2件)

お住まいの近くにゴミ集積所がありますと、ゴミを監視するため、近くの


電柱や電線にカラスが止まります。
更に良いエサがあることを仲間に知らせるため鳴き声をあげます。
その対策として次のような方法があります。この対策をした後、カラスが
寄りつかなくなり、鳴き声やゴミが散らかることも無くなりました。

1)ゴミ集積所のゴミを覆う網の色を[黄色]にします。
--網の色を[黄色]にしますと、網の中が見えなくなるそうです。
--町内会や自治会などで購入していると思いますので、色の指定をして購入します。
--ゴミが網の外に出ない様に気をつけます。

2)電柱の電線の上に[防鳥線(防鳥耐候テグス線)]を張ります。
--電線の上に[細いテグス線]があるため、止まりずらく、寄りつかなくなります。
--電力会社にカラス対策のため[防鳥線]を張って欲しいと申入れします。
--地域による違いがあると思いますが、東京電力の場合、無料で施行して貰えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。近所の方も同じく困っていると思いますので、ゴミ集積所の件、相談してみます。防鳥線ははじめて知りました。電力会社に問い合わせしてみたいと思います。

お礼日時:2008/03/19 17:14

他の家庭からも苦情が寄せられるなら対策できるかと思いますが、



> ベランダや電柱の上で鳴き始め、安眠妨害されて困っています。

これだけの問題なのであれば、防音するように対策すれば、解決できるのでは?
窓を二重窓にすると、断然防音効果が違います。

> 自治体などに報告すれば、追っ払ってくれたりするものなのでしょうか?

まずは最低限、家庭で出来る対策をやってみてくださいって所からになるかと。
カラスがやって来るのはゴミの出し方に問題があるのかもしれないとか。
ベランダにとまれないようにネットを設置とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。2階で寝ているのですが、雨戸がないんでよけいに大きく聞こえるのかもしれませんね。

お礼日時:2008/03/19 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!