dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式を2ヶ月後に控え、披露宴のプログラムについて悩んでおります。
ウエディングドレスから色内掛けにお色直しをし、2時間半ほどの披露宴になると思います。
主賓挨拶、乾杯、テーブルフォトサービス、中座、お色直し再入場
・・・とここまでごく一般的な感じで進んできますが、
余興・スピーチ等をどれくらい盛り込んでいこうかと悩んでいます。

「両家友人からそれぞれスピーチ」、「両家友人それぞれ余興(歌とか?)」といった、
計4つの演目を行うのは多いでしょうか?
また、新郎友人からは歌とかの余興を、新婦友人からはスピーチを、
といった計2つの演目はバランスがおかしいでしょうか?
新婦側がスピーチならば新郎側もスピーチをしてもらう必要があるのかしら・・・。私(新婦側)が依頼できる友人は一組(3人)しかいません。
なので、スピーチも余興も頼むわけにいかないので、スピーチか、余興かどちらかになると思うんです。
計2つだとやっぱり少ないでしょうか・・?

とりとめのない文章で申し訳ないのですが、
お知恵を貸してくださると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご結婚おめでとうございます!


以前ブライダル関係の仕事をしておりましたものです。

余興のことについてお困りのようですが、そんな感じでお考えになられていて全く問題ないと思います!
ただ、和装への色直し、テーブルフォトサービスは予想よりかなり時間がかかると考えておかれたほうがいいと思いますので(フォトサービスをまだ皆さんがおとなしい前半に持ってこられたのはベストなタイミングだと思います!あと、出席者の人数によってもかなり時間は変わります。大体1つ目から2つ目に移動するまでに5分は最低でも見ておかないといけないと思います。つまり6テーブルでも30分ぐらいの計算になります)4つの演目より、2つもしくは3つぐらいの演目をおすすめします。

また、必ず両家同じ数々だけ出さなくてはいけない決まりはありません。
(昔は両家の親族がスピーチをしないといけないという決まりごとがあったようですが、今はあまり言われません)
だから、無理に頼まなくていいし、して頂きたい方や、したい方にして頂ければいいと思います。過去に全部新婦側のみの余興と言う披露宴を担当したことがあります(かなり極端ですけどね。御両家が納得されていたので問題ありませんでした。)
実際のところ時間配分は司会者さんと当日の披露宴のサービス担当者の腕にかかっています。司会者さんとの打ち合わせまでに、余興していただける方のリストアップをして、どんな披露宴にしたいのかイメージをもっておけば大丈夫です!もし時間が余ると司会者が判断すれば、お二人の要望にあわせて、一言スピーチを何人かの方からもらったり、お二人がみんな参加型のゲームを希望されれば盛り上がるものを提案してくれると思いますよ。

大事なのは二人にとって素敵な披露宴となること。そのためにはお二人と司会者さんの間に信頼関係を築くことが大切です!だから、司会者さんとは早めにコンタクトを取れるよう、担当の方にお願いされることをおすすめします。具体的に相談できる相手ができるほど心強いことはありませんから!

ご準備は大変かと思いますが、楽しい日の準備なんですから、もっと肩の力を抜いて楽しんでくださいね!
当日お二人の新しい門出にふさわしい良き日となられますことを心よりお祈りいたしております!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり、大変失礼しました。
このたびはありがとうございました。
ブライダル関係のお仕事をされてたとのことで、興味深く
読ませていただきました。
参考にして準備がんばります。

お礼日時:2008/04/18 16:56

ご結婚おめでとうございます。


去年結婚しましたが、スピーチ2組、余興2組でした。
スピーチ2組、余興1組(新郎側)でもおかしくないと思いますけど…

新婦側なら女性なので余興は恥ずかしいとかでやらないのかなと参列者は思ってくれるかもしれませんし、実際はそんなにバランスとか気にならないと思います。

私の場合はテーブルフォトサービスの時間をかなり多くとったので、参加者とゆっくり話せて非常に喜ばれました。
今まで自分が参加した披露宴で、新郎新婦とほとんど話せなかったのが
さびしいと思っていたので。

知らない人の歌を聞かされるより、お二人と話せる時間のほうが参加者にとってはうれしいものです。

2つでも少ないとは思いませんので、2つもしくは上記の3つで十分だと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり、大変失礼しました。
このたびはありがとうございました。
フォトサービスの時間を多く取るのはやはり良さそうですね!

お礼日時:2008/04/18 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!