
Dell Inspiron530s を購入した者です。外付けHDDをUSBでつなぎ、ドライバも入れ再起動してみたのですが、WINDOWS画面に行かず「DELL」ロゴ画面で止まってしまいます。F2やF12を押しても効かず、結局は電源ボタンの長押しで強制終了。説明書を読むとBIOSの設定で何とかなるようですが、全くわかりません。常時外付けHDDを電源オン(AUTO)のUSBつなぎっぱでPCを立ち上げたいのですが・・・。どなたかわかる方いらっしゃいますか?ちなみに外付けHDDはバッファロー製のHD-H250U2です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
BUFFALO製、機種に限らず、AUTOは問題が多いようです。
(メーカーもこの点は素直に認めています)
マニュアルでON、OFFしたほうが、強制終了等による内蔵HDD
のダメージはなくなるので、使い方を検討してみてください。
また、外付けHDDユニットの電源もヘタってくると認識不良
フォーマットしてくれ、アクセスできません等になる場合も
多いです。
ご回答ありがとうございます。
AUTO問題が多いようですね。メーカーに直接質問してみましたが、
マニュアル操作を勧められました。
今後は使用する際に電源を入れるようにします。
環境にもその方がやさしいですし。
No.2
- 回答日時:
はじめまして
同機種のパソコンを持っていないので実際に検証していませんので、マニュアルを参照しての回答です。
BIOSで起動するドライブ変更をすれば、内蔵のハードディスクから起動できるようになるかと思います。
セットアップ画面の表示の方法は以下を参照してください。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
設定のうち、Boot Device Configuration(起動ディバイスの設定)で
First Boot Device(最優先起動ディバイス) を Hard Disk
Hard Disk Boot Priority(ハードディスクの起動優先順位) で内蔵のハードディスク(SATA)を指定
で外付けハードディスクの有無にかかわらず内蔵のハードディスクから起動できるようになると思います。
ありがとうございます。回答いただいたとおり操作してみたのですが、うまくいきませんでした。何回か試してみたのですが、強制終了の連続で怖くなりました。dellサポートあるいはバッファローに問い合わせしてみます。
No.1
- 回答日時:
まず、確認させてください
HDDはUSBの外付けのみですか?
それとも、内臓HDDとUSBの外付けを同時使用ですか?
同時使用なら、
起動HDD(OSを入れる方)はどちらですか?
通常は
内臓HDDにOSを入れ、起動HDDとし、
外付けHDDはデータ蓄積用とする事が多いですが、
このパターンですか?
だとすると、
現状で、外付けHDDを外した状態で電源入れれば正しく起動しますか?
回答ありがとうございます。
HDDは内臓HDDとUSB外付けを同時使用です。
起動HDDは内臓HDDにOSが入っています。
外付けを電源OFFにした状態であれば通常とおりWindowsに入れます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- デスクトップパソコン Windows10 スリープ後、数分で外付けHDDが起動する 1 2022/11/19 04:18
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
G3/300(BLUE/WHITE) 起動しません
-
内臓HDを認識してくれません
-
再インストール方法を教えてく...
-
NECコンピューターセットア...
-
windows 起動しない
-
ウィンドウズXPが起動しませ...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
windowsXP 起動時間 80~90秒...
-
OSが起動しません
-
OSが正常起動せず困っています
-
NEC LaVieNX LW450J/2起動時...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
PCが突然起動しなくなりました!
-
USB-HDからのWindows起動
-
BIOSは起動するが、OSが起動しない
-
パソコンが起動しません
-
macが起動しなくなったのですが?
-
MACにディスプレイが外付けでき...
-
古いMACのファイルの開き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
見たことのない記号…
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
新品macの起動時の移行元の検索...
-
「Performa 588」が起動しませ...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
MacBookが起動しない…HDD不具合...
-
起動が遅い!
-
Floppy disk(s) fail(40)とは何...
-
Win98が起動しません
-
CentOSのアンインストール方法
-
WindowsXPが起動しない。
おすすめ情報