dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分譲マンションでの生活ですが、毎朝出勤時間が同じタイミングのようで、すれ違う家族がいます。(主人、妻、子供は10歳くらい)
何度挨拶をしても、家族で会話してて聞こえないふり?して無視されたり・・目と目があってるのに横を通りすぎる時には又もや息子と会話してて気付かないふり?というかあきらかに無視。挨拶したにもかかわらず・・・
流石にこの時ばかりは完璧に嫌がられてる?何て思ったり・・
挨拶はしてもらうためにしてるのではないのですが、なんか毎回気分が悪いんです。いっそ気分を害するくらいしなきゃいいと思うのですが、つい相手と同レベルになりたくない!!なんて思いしてしまいます。
でも、毎回不快に感じ悪循環。
こーゆー場合、皆さんならどうされるかご意見お聞かせ頂ければ幸いです。

A 回答 (3件)

大丈夫です。

一方的に社交挨拶として
軽く声をかけて通り過ぎればいいのです。
反応を待つのではなく、言い切って過ぎても
問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。
そうですよね、反応を待たず、これに限りますよね。
この言葉を胸に刻みます。
有難うございました。

お礼日時:2008/03/23 21:08

相手と同じレベルになりたくない!なんて素晴しいです♪


それだけで十分素敵な質問者さんだと思いますよ。

相手の方は嫌がっているのではなく素直にどう対処すればいいのかわからない恥ずかしがり屋の家族だと思います
でも社会通念上は挨拶できない事の方がずっと恥ずかしい!

がんばって相手を振り向かせますか?

気持の中で私はきちんとできる事をしてるのでそれでいいと言う考えに変更しませんか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ御回答頂きありがとうございました。
皆さんから回答頂き、悶々した気持ちが吹っ切れました。
今迄通りの自分でいることに自信がもてました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/03/23 21:16

息子が小さい(3歳のころ)からお隣のご主人は、挨拶しても返答しない人物でした。


ある日、息子が「こんにちは!!」とまたもや元気よく言っていましたが、返答無し。。。すると息子は倍の声の大きさで「こ・ん・に・ち・は!!!!」と。
おかしくて玄関に隠れて様子を見ていたら、返答ありました。笑いました。
常日ごろ「挨拶は、減るもんやありません。必ずするように」と、しつけていました。
以前、住んでいたマンションは、奥から3軒目。
家の前を通る一番奥の住人は、挨拶無しの方でした。
奥から2件目のお隣の方にも、挨拶しない様子。
子供たちも、あのおばちゃん挨拶しても、返さないよと言いました。
そのときは、挨拶返してくれなくても、必ず挨拶しなさいと言いました。
大人の私は、声に出さず会釈する事に決めましたが、横断歩道などであきらかに私とわかると、うつむきスタスタ。。。
ですから、目が合えば会釈でよいと思います。
しかし、挨拶返さない人物は経験上、家庭的にも破綻している確率が高いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難うございます。
挨拶って、本当に減るもんじゃないんですよねー
同感です。
躾の行き届いた息子さんのお話を伺い私も、今迄通りに接する事に自信が持てました。
本当に有難うございました。

お礼日時:2008/03/23 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!