dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年一眼レフを購入していろいろ写真を撮ってきたのでコンクールに出そうと思っているのですが、出品に当たっての疑問点を質問したいのでよろしくお願いします
※今回応募予定『タムロン社主催の鉄道風景コンテスト』
http://www.tamron.co.jp/special/train/outline.html
(1)人物撮影には本人の同意が必要だと思うのですが次の場合はどうなるのでしょうか
・駅員さんがはっきり写っている場合
・走行中の列車を撮影(または走行中の列車から撮影)で人物の顔がはっきり写っている場合で相手がわからない場合(この場合わかる方がまれですが)
(2)今回は携帯カメラでもOKなので別ですが一般的にコンクールに出すかもしれない写真は撮影データ(絞り、シャッタースピード、など)を残しておくことが前提?(RAWをTIFFに現像するとEXIF情報が消えてしまうため)
(3)応募サイズに幅があるばあいはどのようなサイズを選ぶべきか(最大サイズでも十分な画素で撮影した場合で出品作品はすべて写真屋さんでプリントしてもらう予定です)

A 回答 (4件)

1.撮影時に撮影とコンテスト応募の了解を得るのが理想です


が ・駅員さんがはっきり写っている場合」一般的に
この様な場合でしたら 撮影時の写真えの写り方が本人に
とって好ましくない物でなければ問題はないでしょう
2.特別に その旨 明記がなければ必要ありません
3.その作品の内容 表現にあったサイズにするべきと言うのが
一般的な考え方ですが矢張りコンテストとなると
指定サイズ内の最大サイズでの応募が良い結果を生みやすいと
思います サイズを大きくしても見栄えがすると言う事は
撮りがしっかりしている と言う事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>指定サイズ内の最大サイズでの応募
そうですか。一度プリンターでざっと印刷してみて良さそうだったらお店に6つ切りプリントを頼もうと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2008/03/24 09:06

No3の方の回答ですが、版権と肖像権を混同しています。



応募要項中に著作権に関し、特段の記載がない場合には、著作権法の原則どおり、著作者人格権と著作権は著作者に帰属します。
「版権が主催者に帰属する」と断りのある場合、公募の目的から当然に予想される利用方法(例:入選作品掲示のための印刷やポスターの利用など)の権利行使が主催者に委譲されると言う事です。

したがって、通常、版権と肖像権(法律上の名文規定なし)は、全く別で、トラブルは主催者の関知するところではありません。あくまで当事者同士で解決すべき問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

版権と肖像権
複雑なんですね。ありがとうございました

お礼日時:2008/03/25 07:09

今までの鉄道写真コンクールで「駅員が写ったもの」が入賞している


例は多数あり、肖像権で問題になったことは無い様に思います。

どのみち、入賞すれば版権は主催者側に移動するのですから、
肖像権の問題は主催者側で考えてもらうことにして、何も考えず
投稿してしまう、というのもひとつの方法だと思いますよ。

選考時に選考委員が肖像権を考えることはないと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2008/04/03 22:32

コンテストに応募される場合、主催者の過去の入選作品をチェックし、どのような傾向の写真が入選し易いか掴んで於く方が良いでしょう。



(1)肖像権やプライバーシーに関し、国内法で名文化された規定はありません。それだけに、悩ましい問題ですが、公共の場所では、肖像権やプライバーシーは、存在しないと主張される方もおられます。
なお、係争となった場合、現在の法体系では、原告が写真の公開により、受けた経済的損失、精神的苦痛を立証しなければなりません。単に肖像権やプライバーシーを主張しても勝ち目は有りません。
従って、被写体の人物の人格や名誉を傷付けない範囲なら許されると解します。
ただ、トラブルとなった場合、自分で解決するだけの覚悟がなければ、応募は見合す方が良いと思います。

(2)応募規定に撮影データの記載項目が有れば記載する方が良いです。ただし、プログラムモード、絞り優先モードf8などの書き方でも構いません。

(3)応募規定の範囲内なら、なるべくプリントサイズは大きい方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肖像権はなかなか難しいですね。場合によっては人物が写ってないものだけの出品にしようと思います。
(ネット掲載だったらぼかすという手もあるんですがコンクールにそんなものは出せませんから・・・)
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!