dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の両親と同居していますが、私が言うことにいちいち反論するので、何も話したくないと思うときがあります。
昨日も、義父が反論してきました。今日は義母が「○○(長男)は?」というので、「二階で本を読んでる」というと、「ほんまに本?」と。で、マンガのタイトルを言うと、黙って向こうに行きました。長男の顔を見ると「自転車の練習をしろ、字の練習をしろ」とうるさいので、長男も嫌な顔をするようになってきました。

次男の顔を見ると「トイレでおしっこしなさい」と何度も言われうるさいと思います。また義姉と嫁同士比べられるのも嫌です。相手は幼稚園から塾に通い、100点を取るように言われているとか。そんなこといちいち報告しなくてもいいです。うちは勉強は小学校に入ってからでいいです!と思うのですが、何度もそういう塾の話をするので、比べないで欲しいです。

少し愚痴ったら落ち着きました。同居しての子育てって面倒ですね。

A 回答 (1件)

同居26年目の ばぁたんから一言・・。



お疲れ様で~す!!!

うちは義父母、私、娘夫婦、孫の4世帯ですよ~旦那様は単身中ですよ~
(どうだ!まいったか!!)

ジサマはウルサイです。しつこいです。何度言っても同じこと聞いてきます。言ってきます。

でもね~
成人した子供たち見てるとね、
「あ~よかった。このジジ、ババの孫で」ってね。

ひ孫かわいくて くっしゃくしゃな顔してゼロゼロ言ってますよ。タン絡んで泣かれてるし・・。

いい環境ですよ。そしていい教育です。

わが娘も「嫁ぎ先のお年寄り」とは仲良しです。茶髪のくせに。

15年したら解りますよ。(たまに首絞めたろか~とか思いますけどね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同居しながら子育てされていて、お嬢さんたちも結婚されて幸せそうですね!私も将来、息子二人ですが姑の立場になりますし、「こんなことしたり、言ったりしたらお嫁さんに嫌われる~」と思って日々勉強しながら前向きにやれたらなぁ・・と思いました。
ご主人は単身赴任で義父母さんのお世話もされて私よりも過酷?なかん今日なのに、立派に同居生活をされていてすごいなぁと思いました。
結婚して10年目です。同居して10年ですがあと5年たてば私も変わってますでしょうか?? 「たまに首絞めたろか~」は笑いました。ほんとにそう思いますね。言うだけ言ってあとは「ママにしてもらい!」なんて。もともと「ママ」という呼び方が苦手で義父母に言われると余計に嫌なことを私にしてもらい・・といってるようで嫌悪感を感じます。

tazukoeijiさんみたいに、同居生活がいい環境でありいい教育になるよう、嫁として愚痴りながらも頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/24 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!