dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
個人が個人にプレゼントを郵送(宅配含む)したり、頼まれていた本を送付したりした時に、ボクは自分の手に無事に届いたときに必ず先方にお礼と無事届いたことを連絡します。
ところが最近、何回か知人、友人、彼女に頼まれていた物やプレゼント(中には高価ではありませんが、貴重な物もありました)を送ったときについていつはずにも関わらず、何日も届いたという報告がないので心配してこちらから問い合わせをしてみたのですが、なぜそのような報告をしなければならないのかということを言われてしまいました。
ただ「送ったもの、届いた?」としか聞いていないのですが、これはお礼を催促しているように聞こえるのでしょうか? ボクとしては、単純に無事についたかどうかというのを確認したいだけなのですが、押しつけがましいことなのでしょうか?
くだらないことですが、よろしければご意見をお聞かせください。

A 回答 (12件中11~12件)

 私は、あなたが言っていることが正しいと思います。

送り物が届いたなら必ず連絡をすべきです。連絡がないと送ったものが正しく送られたかどうかがわからず、不安になります。最近はネットで、荷物の現在地等がわかるようですが、やはり送り主に直接、連絡するのがマナーだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やっぱり、確認はとってもいいものですよね。
「ついた?」「届いた?」と聞いたら、中にはemailの開封確認を要求するようなことで、プライバシーの侵害に当たるとまで、まことしやかに言った人までいたので、ひょっとすると、と自信をなくしたのです。
はっきり言ってくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/25 02:35

いつしか、そういう時代になったのですね。



受領報告を兼ねた礼状、ワタクシは常識だと思いますが、
これからは、
>無反応といふ反応あるらしとりあへず習ふ真似ることから clementia

ということで勉強させていただきます。参考になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ワタクシと同じように感じてくださる方がいらしたということだけで、安心いたしました。
しかし、時の流れで済ませてもよろしいものなのでしょうか。

お礼日時:2002/10/25 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています