dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エレキギターの2音下げのチューニングの仕方を教えて下さい。
今もっているチューナーは♭♭までしかなくて1音下げまでしか出来ないので

A 回答 (4件)

でも、最終的にはクロマチックチューナー買ったほうがいいと思います。


で、えっと…2音下げですね。なら6弦から
C-F-Bb-Eb-G-C
であわせればいいだけだし。
    • good
    • 3

2音下げはレギュラーチューニングから4f分低い音程に合わせるチューニングで、具体的な音程については6弦からC-F-Bb-Eb-G-Cになります。



チューナーを使って合わせる場合は、レギュラーチューニングモードであれば、各弦4フレットを押えた音程がチューナーの読みの各弦開放になるように合わせると、ちょうど2音下げになります。
弦を押えてその音程をチューナーで測ると、そのチューナーで測っている音程に対して、測る時に押えているフレットの数だけ開放弦は低い音になります。この場合は、4フレットを押えながらチューナーの読みの開放弦に合わせるので、開放弦はチューナーの読みよりも4フレット(=2音)分低くなります。

他の方法としては、まずレギュラーチューニングにあわせた後、5弦開放をFに合わせるために、6弦1fと5弦開放をあわせます。後は、5弦を基準として通常のやり方ですべての弦を合わせていけばOKです。

参考まで。
    • good
    • 2

各弦の2フレット押さえたまま1音下げチューニングに合わせれば、結果的に2音下げチューニングになります。

    • good
    • 5

(1)4弦の開放弦を2弦の開放弦(B)に合わせる


(2)4弦を基準に他の弦をハーモニクスでチューニングする
http://www.apollonmusic.com/kantan/guitar.html
(3)終わり

チューナー無しでも音を合わせられるようになりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!