
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
タンジェントに-1乗がついているので、
その関数はタンジェントの逆関数という事になります。
世に言うarctanと同じアレです。
arctanφと書かれたら、答えはtanθ=φとなるような角度θになります。
ですから
arctan√3=60 (ラジアンならπ/3)
arctan1=45 (ラジアンならπ/4)
arctan-1=-45 (ラジアンなら-π/4)となります。
今回の問題は更に、最初にマイナスがついていますから、
-arctan-1=-(-45)=45となります。
No.4
- 回答日時:
へいっ まいどっ! ^^
>>>
回答ありがとうございます。
検酸の「度」の項目で
((-arctan(1)) * 180) / π = -45
とありましたが、末尾の 「* 180) / π」はどういった
意味なのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
Google電卓の三角関数で取り扱う角度の単位はラジアンになっています。
360度は、2πラジアンです。
180度は、πラジアンです。
arctan(1) = π/4 なので、
x度 : 180度 = π/4ラジアン : π
という比で表すことができます。
つまり、
x/180 = (π/4)/π
x = (π/4)/π × 180
言い換えれば、
x = [Google電卓で計算した角度]/π × 180
= [Google電卓で計算した角度] × 180/π
ということです。
逆に、
sin45度、cos45度、tan45度をGoogle電卓で計算するには、
sin(45/180*π)
cos(45/180*π)
tan(45/180*π)
とします。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
ああ、それですね。
数学における悪しき慣習の代表例みたいなものです。
tan-1 (arctanとも書く)は、tan の逆関数
sin-1 (arcsinとも書く)は、sin の逆関数
cos-1 (arccosとも書く)は、cos の逆関数
では、
tan, sin, cos の「本当の-1乗」をどう書くかというと、
(tanθ)^(-1) = 1/tanθ = cotθ
(sinθ)^(-1) = 1/sinθ = cosecθ
(cosθ)^(-1) = 1/cosθ = secθ
上から順に、コタンジェント、コセカント、セカント と読みます。
ややこしいでしょ? ^^
なお、
検算はここでやるとよいでしょう。
ラジアン
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=-arctan%2 …
度
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=-arctan%2 …
回答ありがとうございます。
検酸の「度」の項目で
((-arctan(1)) * 180) / π = -45
とありましたが、末尾の 「* 180) / π」はどういった
意味なのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角関数教えてください! 3 2022/05/06 19:46
- 数学 数学3の微分法・対数関数の導関数に関しての質問です。 [ ] は絶対値を表しています。 y=log[ 3 2022/05/24 14:07
- 数学 写真の1/cos^2θ=1+tan^2θはコサインとタンジェントの相互関係の式なのはわかります 問題 2 2022/08/04 03:07
- 工学 三角関数についての問題です。制御工学で位相を求めていたのですが、tan^-1(50/-90)が180 4 2022/11/25 04:21
- 数学 三角関数の問題なのですが、 0≦θ<2π のとき次の不等式を解け。 tan(θ-2/3π)≦1 教え 2 2023/05/24 16:55
- 数学 三角関数の問題で、tan20度と、tan(ー160)度の値を教えてください。分かんないです… 6 2023/06/16 07:59
- 数学 至急です『数学(三角関数』 tan(−5/4π) =−225度=135度=1 だと思ったのですが「− 1 2023/03/19 23:26
- 数学 「違います 質問11 n≦-2ではz≠π/2で g(z)=tan(z)/(z-π/2)^(n+1) 3 2022/07/16 18:12
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/14 22:54
- 数学 整数問題6 三角形とtan 12 2023/04/08 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
次の極限の解法を教えてくださ...
-
三角関数
-
三角関数(-1tan)について
-
tan^-1電卓を使わなくてもでき...
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
tan90度について
-
複素数の範囲ですがθ=tan^-1(y...
-
三角関数の微分
-
t=tan(x/2)の置換積分について...
-
壁の絵を見る問題
-
三角関数の問題で、tan20度と、...
-
俯角から高さを求めるとき
-
証明問題・・・・かな?
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
90゜≦θ≦180゜だとなぜtanθ<0に...
-
三角比について 授業で習ったの...
-
2力の合成に関する三角関数
-
{√{{tan^{-1}{e^{2nπi}}}^{-1}}...
-
三角比について(青チャート1A例...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
%を角度に変換するには…
-
アークタンジェントとコタンジ...
-
0≦θ<2πのとき、 tanθ>-1の範囲...
-
三角関数(-1tan)について
-
2本の線に内接する円の中心を教...
-
tan^-1xはarctanxですか?それ...
-
三角関数
-
x/(x^4 +1)の積分
-
tan90度について
-
これの(2)なんですがcosx/sinx...
-
tanθ≦√3 ( 0゜≦θ≦180゜) 方程...
-
tan35°の求め方
-
三角関数について tan1/√3 が30...
-
解説をお願いします! tanΦ=0.4...
-
質問したい事が2つあります。 ①...
-
半角の公式を用いて、 tan7/12...
-
【問題】 次の点P(3,4)を,...
-
三角関数の問題で、tan20度と、...
-
【至急】tan(θ+π/6)≦-√3とい...
-
数3です! tannπの極限はなぜ0...
おすすめ情報