重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どうでもいいようなことなのですが、著名な林晴比古氏という方は、どのような方なのでしょうか。

ネット検索しても、プロフィールは、「プログラマ/テクニカルライタ。特種情報処理技術者」くらいしかありません。
なんだか、架空人物説まで出ているようです。

私はこの方の書いた本でずいぶん勉強しましたが、「目立つ人は叩かれる」というネットの大原則に沿って、ずいぶん悪口も書かれているようなので、ちょっと気になりました。

A 回答 (4件)

こんばんは



私にC/C++を教えてくれた恩師が博士課程のころ会ってるそうです。
しかし、あまり多くは語ってくれませんでした。
印象が薄かったのかな。

悪い噂を聞くが所詮挫折した連中の言うことでしょう。
「百聞は一見にしかず」でCを勉強しているときにこの人の本に出会いました。
他の入門書より非常に詳しく良い内容だと思いました。
C++,JAVA,VB.NET,VC++は林さんの本で上達したようなものです。
挫折した連中の言うことは放っといておきましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、実在の人物なんですね。
私も、明快入門のシリーズで上達したようなものです。
・・・というほど上達していませんが。

ひとりくらい「お会いしたことがありますよ」という回答がありそうなものですが、個人サイトさえ見つからないところをみると、ご本人のなんらかの意思があるのかもしれませんね。

私が詮索好きな人間になってはいけないので、スレッドを閉じます。

お礼日時:2008/03/30 13:27

まあ、「Cプリプロセッサパワー」のような珍書(悪書)も出してますからね。

マクロは上手く使えばトリッキーで面白いんだけど、副作用の予測がつかず、初心者には有害無益以外の何者でもないのにそういうのを平気で出しましたから。

私は、初心者の時期に彼の本の世話になっておらず、自分の中では、コンピュータに詳しいエッセイストという位置づけです。「バイト&ワードの風にのって」は面白かったです。
    • good
    • 0

私も林さんの本は持ってます(^^;


本の読者としては本人が架空だろうと,
「専門家」であろうがなかろうが
いい本を提供してくれて,読者に技術が伝われば
外野が何を言おうが関係ないでしょうね.
#著者の側でもあるのですが,陰口はカレーにスルーです.
##誤植・誤記の指摘はへこみつつ謝ります,もちろん(^-^;

>おそらく今、プログラミングの世界で、一番本が売れている方なのではないでしょうか。
結城浩さんの一連の著作もいい感じですよ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局、ご本人のサイトはないようですね。
別なお名前で作っていらっしゃるかもしれませんが。

今まで、プロフィールにはあまり関心なかったのですが、気になりだすと、気になったりして。。。

お礼日時:2008/03/29 20:25

質問の内容から察するところ、林晴比古についてノイジーなサイトが多いようですが、所詮ノイジーなサイトはノイズに過ぎませんので、上手いことスルーしていきましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノイジーであることにカチンときたのは事実ですが、それ以前に、ちょっと人物に「興味」を持ちました。

おそらく今、プログラミングの世界で、一番本が売れている方なのではないでしょうか。
私も十数冊買って、ずいぶんお世話になっています。
それなのに、プロフィールめいたものはあまり見当たりませんし、考えてみると不思議です。
ご本人が意図的に隠しているだけなのかもしれませんが。。。

お礼日時:2008/03/29 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!