重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在40GのHDDを80Gに換装しようとしています。昨日、seagate ST-380021Aを購入し、増設してからDOSプロンプトからFDISKを実行し、領域確保まで実行しました。windows上ではDドライブとして認識されています。(容量は表示されていない。)しかし、フォーマットしようとすると「プチ」という音とともにシステムがダウンしてしまい、画面が真っ黒になります。HDDはスレーブにしています。ケーブルも交換しました。何が起こっているのでしょうか。BIOS上では80Gとして認識されています。
 現在の私のシステム
   OS Windows Me   
マザーボード GIGABYTE GA-8IDXH(BIOSは最新版に更新済み)
  CPU  Pen4 1.5G
その他  FDD CD-R

A 回答 (2件)

マイコンピュータ(エクスプローラ)からフォーマットしようとしたのでしょうか?


起動フロッピーを作成し、それでPCを立ち上げて「FORMAT D:」としてみても
ダメでしょうか?

あと考えられるのは電源容量の不足、マスター側HDDとの転送モードが違う等。

最終的に換装するなら、ST380021Aのみをマスターに接続 → WindowsMeの
インストール → 既存40GBHDDをスレーブ接続しデータコピー → 外す
といった手順で実施してみるのも手です。

この回答への補足

ST380021Aをマスター接続し、Win Meをクリーンインストールに成功しました。なぜスレーブの状態でフォーマットしようとするとシステムダウンしたのかわかりません。
ただ、これから使用中にシステムダウンしないか心配です。

補足日時:2002/10/28 00:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
DOSから「FORMAT D:」行ってみました。実行できました。ただし、WINDOWS上では2Gしか認識できませんでした。改めてFDISKからはじめ、領域の確保から行いましたが、結果は初期の状態のままです。Windowsが認識にいくと「プチ」という音とともにシステムダウンしてしまいます。
電源の容量ですが、300Wの電源です。系統を変えたりしましたが同じですので、電源ではなさそうです。相性なんてあるのでしょうか。
ショップに持ち込んで交換してもらおうかと思っています。

お礼日時:2002/10/27 18:09

なんでしょう?私も似たような環境で昨日MEを移植したばかりなので。


新ディスクをPrimaryのマスターにして(とりあえずCDははずす)
起動ディスクからFORMAT C:をかけてみてください。

あと、過去ログでDISK移植の方法があったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
seroさんにもお話ししたように、DOSからのフォーマットは実行できたんですが、結果が2Gのみの認識でしたのでがっかりしております。
HDDの換装は以前持っていた省スペース型で実行していましたので割と自信を持ってやっていたつもりでしたが・・・
最終的にはマスタードライブとして、Windowsがクリーンインストールできるかやってみる必要がありそうです。

お礼日時:2002/10/27 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!