dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人目の出産時、吐きつわりが終わる頃に咳が出始め、
そのときは喘息の発作(気道が狭くなる)にまでなりました。
二人目は流産しましたが、
やはり吐きつわりと入れ替わりに咳が日中出てました。
今、3人目を妊娠中の8wですが、
やはり咳が出始め、腰や喉の痛みと頭痛で辛いです。

吐きつわり、食べつわり、よだれつわり、ゲップつわりは聞きますが、
「咳つわり」という方はいらっしゃいますか?

もともと気管支が弱く風邪を引くと咳が出ますが、
今は風邪は引いていませんし、喘息は数年に一度出るか出ないかで
持病というほどではありません。

今回まだ喘息まではなっていませんが、こうも続くと偶然じゃないなと、
もしやこれは赤ちゃんを異物と認識してのアレルギー反応でしょうか?
もともとアレルギー持ちです。

同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

私自身ではなくて、身近な人が、妊娠中にぜんそくの症状がひどくなっていましたね。


彼女も、数年に一度くらい軽いぜんそくを起こすぐらいでしたが、一番下の子を妊娠した時に、過労から(上の子たちもいますし、ワーキングマザーでもあり)、かなりつらい状態になってしまい、結局入院しました。
咳つわり、というか、妊娠するとやはり体力も落ちるし、何かと体調が悪くなり、体の弱い部分にしわ寄せが来ますよね。持病のある人はひどくなりやすいようです。
持病というほどではないと書かれていますが、数年に一度でもぜんそくを起こすのならそれは持病だと思いますよ。
上のお子さんもいて、だとなかなか大変です。妊婦でも何らかの対処はあるかもしれないので、病院で相談されるのが一番だと思います。実際入院した知人は、入院中の上の子たちの世話をどうする、仕事のやりくりはどうすると本当に大変だったようです。出産よりもそっちが大変だったと。そこまでいかないうちに対処した方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
体力が落ちたことで体の弱いところ(私にとっては気管支)にくるんですね。
吐きつわりと入れ替わりで始まることからも納得です。
昨夜は一晩中咳で一睡もできず・・・
朝は会社を遅刻して耳鼻咽喉科へ行ってきましたが
やはり妊娠してるので薬は処方していただけませんでした。
検査結果が出次第、産婦人科の方へも相談してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/01 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!