
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
3番で良いと思いますが、ピンホールが大きかったり数が多い場合はパテ埋めした方が確実です。
普通のグレーのプラサフは見易いのですが、FRP用のプライマーで透明に近い物があり、こちらはどれだけ乗っているのか分かりにくいです。
(塗りすぎによるタレが起こる事があります)
経験上、FRP製品等を自分で塗装した場合、下地や各工程の作業の差によって出来栄えや持続期間が違います。
サンディングや脱脂、塗装時期(天候)や乾燥時間など出来る範囲で気を付けるしかないのですが。。。
また振動などによってパーツが動いたり力を受け続けると、塗装のひび割れや劣化が早く進みます。
FPR製品の強度や取り付け方法でかなり影響されますから、塗装前に仮組みして固定方法や補強の検討もしておいた方が良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
ゲルコートはFRPやCFRPの表面仕上げ用の硬質樹脂です。
表面処理をしていないとCFRPはともかくFRPだと積層したガラス繊維がそのまま見えてしまいます。で、見栄えを良くする為に使用します。塗装手順は以下をご参照あれ。
>http://www.daytona-bsc.jp/blog/2006/07/frp1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装について。 リアウイング?スポイラー?の日焼けにより塗装がベロベロに剥がれたのでスプレー缶で 5 2022/05/01 19:04
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げ塗装について YouTubeなどで劣化したヘッドライトのクリア塗装の動画があ 4 2022/11/27 08:03
- 国産車 車のボディの塗装後の研磨について 4 2023/01/07 14:41
- 車検・修理・メンテナンス トヨタパールマイカ塗装について 2 2023/06/22 08:24
- 車検・修理・メンテナンス 車の塗装を研磨するのに400番サンドペーパー使うとしっかり削れちゃうのに、木部のクリア仕上げの部分に 3 2022/07/15 09:40
- 車検・修理・メンテナンス 黒い車なので飛石が酷く目立つのでタッチペンで塗料を盛り上げて塗り一日乾かしましたそれで耐水ペーパーの 6 2022/07/03 12:49
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- 車検・修理・メンテナンス ヘッドライトのクリア剥げについて 写真の様にヘッドライト上部クリアハゲになってます。 市販の黄ばみ取 7 2022/09/29 13:15
- カスタマイズ(車) クリア層下の変色補修 2 2022/05/09 17:11
- 車検・修理・メンテナンス 塗装の仕方とプラサフの削り方 シエンタのスライドドア下部が傷ついたので、塗装を試みてます。 板金が露 3 2023/04/09 08:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリアーを吹く前に・・・
-
パールホワイト、板金塗装で色...
-
クリア塗装のボカシ部分の失敗...
-
車内がシンナー臭いです
-
ドアパンチしてしまいました
-
コンパウンドで磨いたらクリア...
-
プライマーの処理
-
パールホワイト塗装失敗後の再塗装
-
元々小傷を治していて、コンパ...
-
ソフト99 缶スプレーでの塗装失...
-
【塗装】塗装をしたあとに凹凸...
-
オーブンレンジ庫内を掃除した...
-
車についた接着剤の取り方は?
-
シルバーメタリック塗装ですが...
-
日産キューブを全塗装したいと...
-
スバル車用 37J サテンホワイト...
-
ヘッドライト内側の黄ばみ研磨...
-
ディーラーでクレーム対応でや...
-
タイヤ交換をしてもらったら、...
-
タッチペンを落としたい
おすすめ情報