
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
乗るインターと降りるインターの間になるべくSA/PA・HOが存在する区間を選びましょう。
請求された料金はきちんと払いましょうね。
参考URL:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1206651 …
No.3
- 回答日時:
環状ルート等には料金所又関所があったと思うので無理ではないでしょうか。
各高速道路のホームページで確認してから行ったほうが無難でしょうね。中央道あたりで料金所又関所があったらそれまでのルートの全ての料金が発生しますよ。
普通車なら一周して大体ですが平日で\13,000ぐらいETCの深夜割りでも\8,000は必要になるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
その辺の地図はよくわかりませんが基本的には
新座~川越間の料金になると思います。
但し、以下の条件があります。
・途中に料金所がない事
・ETCのカード挿入を感知する機器が無い事
・指定時間内に高速の乗り降りをする事(指定時間は未公開)
(短距離を長時間後かけて通過しようとするとゲートは開きません)
ETCでは時間割引がありますが、ETCを使用しなくても可能です。
違法かどうかは不明ですが、基本的に高速は時間短縮を目的としているので現時点では取り締まりはない様です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクアラインの料金所で警察官が
-
NDロードスターってかっこいい...
-
山口から大阪まで
-
高速道路で一周して近くに戻っ...
-
高速道路で入口・出口を間違え...
-
高速道路は乗った所に戻ってき...
-
高速道路ゴミ
-
首都高速の会社線について
-
アクアライン、「海ほたる」で...
-
ETCによる高速通行料金について
-
高速道路の料金支払いは現金が...
-
etcの無料化
-
遠回りした場合の高速料金
-
FETの使用合否?壊れているかど...
-
横浜町田インターのNEXCO中日本...
-
標識の青看板、なんて呼びます?
-
幼稚園バスで高速道路を走行し...
-
道路標識の撤去の費用を知りたい
-
デュアルゲートFET3SK59や3SK73...
-
土曜日、日曜日、一般道路で車...
おすすめ情報