
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3の方が書かれてますが、やはり国道2号とそのバイパスを主にした構成でしょうね。
有料バイパスでも数百円が多く、市街地を効果的に迂回するので、その価値はあると思います。
私も山口から大阪に向けて深夜国道で移動したことがありますが、神戸まではかなりいいペース(平均速度70キロ位)で来れました。(神戸で朝になって、通勤渋滞に巻き込まれた)
ただ、夜間ですと必然的にスピードオーバー状態にならざるを得ない(法定速度で走る方が危険)なので、オービスやら何やらには注意しないと痛い出費になります。
この回答への補足
結果報告です。
AM1:00・出発→
AM2:00頃・広島市内到着(昼間より一時間半は早い)→
ひたすら国道2号線を上る(途中約15分休憩)→
AM4:30頃・岡山ブルーライン到着。770円払う(途中10分休憩)→
AM5:50頃・ブルーラインを抜けて、国道2号線に戻る→
AM7:00頃・第2神明到着。というか、気がついたら乗せられていた。100円、700円、700円と順番に払う(ICの途中に「ここから有料」って書いてあるの止めて欲しい。もっと早く書け)→
AM8:00頃・無事、大阪市内の入る。
以上、所要時間約7時間、2270円の出費(細かい金額が違うかもしれない)で着きました。だいぶ端折ってはありますが、だいたいこんな感じになりました。ちなみに、平均速度は法定よりかなりトバしてます(笑)。
帰りに中国道の「中国池田」から「岩国」までが約4時間半ぐらい(一万円近くかかった)で、一般道路にかかった時間と合わせたらだいたい1.5~2時間ぐらいの差になったと思います。むろん混んでない状態で、です。なにかの参考にしていただければ幸いです。では。
皆様、すばやい回答まことにありがとうございます。なるほど、ヤツ(知人)が言うほどデメリットもないようですね。問題は、突如として現れる有料バイパスとオービスぐらいのようで(笑)。
さて、リクエストがございましたので、予定では今月の9日~11日なんですが、帰省した後に結果報告させていただきます。というか、こういうのって大丈夫なんでしょうか?管理人さんとか怒りませんかね?
No.5
- 回答日時:
No3さんと少し重なりますが、
岡山~神戸間なら
岡山ブルーライン 君津~蕃山(770円)
龍野バイパス~第二神明 須磨IC(300円)
で行けますので山陽道の岡山~神戸北(3400円)
より約2300円お得ですよ。
ちなみにほとんど渋滞はしていません。
岡山ブルーライン
http://www.okayama-dourokousha.or.jp/sub1.htm
参考URLはハイウェイナビです。
参考URL:http://search.jhnet.go.jp/route/
No.4
- 回答日時:
#2です。
追伸。このドライブの件、興味があるので、よかったら、このスレッドを締め切らずに、顛末をあとで知らせていただけませんか?
何時頃出発して、どこをどう通って、何時間かかったかということです。よろしく。
No.3
- 回答日時:
昔、山陽道がまだ完成していなかった頃、広島から関西によく行ってました。
山口からだと2号線で西広島バイパス経由で市内・西条バイパスその後三原バイパス・尾道バイパスを経由。ここまで無料。山陽道福山西から早島まで乗り、(1760円)その後ブルーハイウェイを経由、その後備前から龍野西まで山陽道を経由すれば姫路バイパスなどに出れます。最近はもっぱら山陽道ONLYなので状況が分かりませんが・・・R2西広島バイパス R2西条バイパス R2尾道バイパス R2岡山バイパス 岡山ブルーハイウェイ 太子竜野バイパス R2姫路バイパス R2加古川バイパス R2バイパス(第2名神道路)R2 R43。以上のルートがいいでしょう。太子バイパスや姫路バイパスは最近無料化されたようですし・・・ブルーハイウェイの料金と山陽道の料金を比較された方がいいかもしれません。昔は岡山は山陽道開通してなかったので・・・No.2
- 回答日時:
私は大阪府在住です。
不景気で世の中すべての価格が下がりつつあるのに、高速道路料金はいっこう下がりません。私も、抗議の意味も込めて、最近極力、高速道路を使わないようにしています。
ところが、思わぬ発見があります。一般道路を走っても、空いてさえいれば、高速道路とほとんど所要時間が変わらないことがあります。実際、不景気もあって、道路はよく空いています。また、最近の一般道路は、拡幅され、無料のバイパスなどもあり、よく整備されています。
所要時間があまり変わらない大きな理由の一つは、高速道路は大きく迂回し、一般道路は概ね最短コースであるからです。すなわち、一般道路でも、極力最短コースを執り、空いている時間帯さえ選べば、高額な高速道路料金を支払わずとも目的地に行くことができます。
かつて、一般道路を走ると、道を間違えて時間を無駄にしました。この点についても、カーナビがあれば、道を間違える心配もないでしょう。
もう一つ。高速道路は距離に比してよく疲れます。なぜかというと、信号待ちがないからです。一般道路は信号待ちがあるので、特に休憩をとらなくても休めます。もっとも、信号待ちが多すぎるのは困りものですが。
さて、お尋ねの件ですが、かつて高速道路がなかった頃、九州までドライブするのに、夜間、9号線を使いました。すなわち、山陽道よりも山陰道のほうが空いていて、早く着いたからです。もっとも、これは大昔の話ですので、現状にそぐわないかもしれません。さらに、降雪すれば、間違いなく山陰道は不利です。
余談ですが、この時代、いちばん安くつく交通機関は高速路線バスだと思います。
No.1
- 回答日時:
その人の価値観によると思います。
十分走行可能な範囲ですからいいんじゃないんでしょうか?。
リスク、予算、余暇・余裕、体力、趣味で行動しても大丈夫な範囲でしょ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本のダイヤ改正で今後行われそうなことは何ですか? 1 2022/07/24 12:30
- 電車・路線・地下鉄 大阪市内発になっている乗車券(具体的には大阪市内発、新幹線、東京都区内着の乗車券)で、天王寺駅から乗 2 2023/05/10 11:48
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 2023年JR西日本ダイヤ改正について 1 2022/10/22 12:23
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクアラインの料金所で警察官が
-
高速道路で入ったICから出るこ...
-
FETの使用合否?壊れているかど...
-
トイレに行きたいのに行けない...
-
ETC割引
-
おもらしについてみなさんの素...
-
高速道路のサービスエリアの売...
-
駐禁の標識を移動してもらいたい。
-
道路標識の撤去の費用を知りたい
-
ETC無線ゲート通過5%割引
-
【高速道路】変な標識?【秋田...
-
交通標識の値段
-
デュアルゲートFET3SK59や3SK73...
-
高速道路 Va Vb
-
電車内のトイレについて
-
幼稚園バスで高速道路を走行し...
-
人の輪
-
土曜日、日曜日、一般道路で車...
-
MOSのゲートコンタクト作成プロ...
-
デートでおしっこを漏らしてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクアラインの料金所で警察官が
-
初めての高速道路の心配事!!!!
-
遠回りした場合の高速料金
-
ただ?なの?
-
山口から大阪まで
-
高速道路で入口・出口を間違え...
-
高速の上限1000円の適用の仕方...
-
高速道路は運転免許の教習車を...
-
NDロードスターってかっこいい...
-
アクアライン、「海ほたる」で...
-
高速道路について
-
高速道路で一周して近くに戻っ...
-
いつから高速道路ETCが義務化に...
-
etcの無料化
-
高速道路の料金支払いは現金が...
-
首都高速:C1の中にある道路に...
-
高速道路は乗った所に戻ってき...
-
高速道路ゴミ
-
高速道路の料金について教えて...
-
高速道路で入ったICから出るこ...
おすすめ情報