dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!生後5ヶ月半のMダックスを飼っています。
うちにきて3ヶ月ちょっとですが、最近なんとなく言葉が通じてるのかな?と思う瞬間があります。
犬にわかりやすい「短い言葉」のコマンドではなく「トイレ行くからハウスしてね~」とか、「そっちじゃないよ、戻って戻って!」とか・・・。
最近、本気で叱ることもあるのですが、つい感情的になって「NO!」だけでなく、色々文句を並べたりして多分意味不明だとは思うのですが、しょんぼりしてクレート(ハウス)の中に入っていきます。

犬はたくさんの言葉を覚えると聞いたことがありますが、皆さんは愛犬と「会話できてる!」と思う瞬間はどんな時ですか?
教えてください!

A 回答 (4件)

寝ている耳元で「散歩」と囁いたときに、寝ながらニヤっと笑った時。



何かくわえて目の前に座って「食べていい?」というような感じて来た時。
持ってきた物が落ちていたらしいネギだったのが焦りましたが^^;

「遊び行く?」と話しかけてこっちを見るけど、嘘と分かって寝直す時にため息をつかれた時。
(・・・・ウソはいけませんねw)

子犬は確かにかわいいですが、躾・訓練を入れて相棒になった時が一番楽しいですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
笑うなんてうらやましいです・・・うちはまだ気づいたことありません!
嬉しそうな表情は分かるようになりましたが。

しつけ教室の先生に「たくさん話しかけてあげてくださいね」と言われていますが、どれくらいわかっているのかしら・・・?といつも思います。
話している間は首をかしげて一生懸命聞いてる(ように見える)んですけどね。

早く「相棒」になりたいです!

お礼日時:2008/04/04 20:00

日常会話は殆ど判っていると思いますよ。


何もかも判っているのに、喋れないから、「アウアウ、ゴウゴウ」と、一生懸命話そうとする時があり、かわいいです。「散歩?ご飯?肉?サッカー?」など言ってやると、それ、というところでブルブルして意思表示します。「野球やる人!散歩行きたい人!」など好きなことをいうと、手(前足)を挙げます。
「お母さんのところに行ってごらん、お肉をくれるって」というと理解します。お母さん、行って、肉の単語を結びつけて理解できているのだと思います。
「お母さんのところに行ってごらん、お肉をくれないって」といって、「~ない(否定)」を理解するかどうか、実験してみたいですね。
「お母さんのところに行ってごらん、お薬くれるって」で、ハウスに逃げるかどうか、とかね。文の雰囲気で判断しているなら、騙されそうですが、「お薬」を知っているので、行かないところを見ると、言葉を聞き分けているという点は、間違いないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
何もかも判っているのに喋れない・・・そうなんですね!犬って、本当に奥が深いです。
「文章」というより、たくさんの「単語」を覚え理解しているのですね。
これからも、もっと色んな言葉をかけていきたいと思います!

お礼日時:2008/04/07 16:52

わたしもダックスを飼っています。


現在2匹居ますが旅立った初代ダックスの時に話しかけたら理解する会話は出来ると感じました。
その子の場合は4ヶ月でうちに来たころクーンと鳴いてて丁度携帯で電話していたので口元に指を当てて「しー」ってやったら黙っておとなしくしてくれたり イライラしてて「向こうに行って」と言ったら尻尾をさげてトボトボ戻っていったり。

今の子達もそれぞれ伝わる時は伝わりますよ。
話しかけたりしてると言葉では返ってこないけど行動で返ってきますね。
薬やフードをあげるときに「アーン」っていうと口をあけたり。
「おいで」だと来ても来なくてもいいと思うようで「来なさい」と言うと渋々でもちゃんと来ます。
会話できるから一人暮らしのときなんかは癒されるんだろうなって思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
言葉というか、きっと気持ちが伝わってるんですね!
私もたくさん話しかけてどんどん気持ちを伝えていこうと思います。
今はまだ3ヶ月のつきあいですが、これから先が楽しみになってきました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/05 19:02

こんにちは。



我が家では、「じいちゃん(父)なんかくれるって、行っておいで」というと父の所にピッタリひっつくし、「明日
(入院中の)ばあちゃん(母)帰ってくるからね」なんて言うと目をキラキラさせて玄関に向かってお座りします。("明日"は分からないらしい・・・^^;)
「外行くかー」というと庭に出る扉の前まで走って行って振り向くのが可愛いし、オモチャも1つ1つ名前を分けるとそれぞれ決まった物を持って来るのがいじらしい。
トイレトレーの上で、しゃがむ場所を考えてる時に「もう少し前!」「そこで右向いて!」などと言えば大体はその通りにしてくれます。間に合わない時もありますが・・・。
我が家の犬はもう2歳半だし、アジリティやってるから言葉に敏感ってのはあるかもしれませんが、たくさん話しかければそれだけ応えてくれますよ。
質問者さまのワンちゃんはまだ5ヶ月なので、すぐには返って来ないかもしれないですが、人間の赤ちゃんを相手にしてるつもりで気長に話しかけてあげましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
すごいですね、人の名前やおもちゃの名前もきちんと聞き分けるなんて。
やはりたくさん話しかけて、教えてあげると犬は理解できるものなんですね。
犬は賢いと思ってはいましたが、仔犬はとても手がかかり・・・最近になって、ちょっと通じてるかな?と感じ始めたばかりです。
これからも話しかけてあげたいと思います!

お礼日時:2008/04/04 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!