
カーナビの代わりに、ノートパソコンで代用できないでしょうか???
このように考えたのは、
この頃、ノートパソコンが安くなりました。
そこで、ノートパソコンにカーナビを代用できないかと、考えました。
ノートパソコンならば、画面も大きいです。DVDも見られます。
もし、ノートパソコンをナビに使うならば、何が必要でしょうか???
ノートパソコン(ディスカウント約5万円)以外に、必要なものが、おいくらぐらいかかるのでしょうか??
ノートパソコンが壊れることはないのでしょうか????
教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
取り合えず実現するなら
GPS/約25,000円 + GPS対応地図ソフト/約10,000円
でしょうか。精度は分かりません。
私は地図ソフトとノートを持っているのでGPS買っ
てみたいけど、今のところ必要性が無いので遊びで
25,000円は高いです。携帯電話付属のGPSが使えれ
ばいいのだけど。
その他、地図を最新に維持する費用。
耐震のノートパソコン用の台とか欲しいところです。
しかし、昨年の3月頃から出始めた携帯電話でも
カーナビというか、地図上の位置確認くらい可能です。
インターネットで地図を取り込みながら地図の上に
通過した点が点々と表示されたりします。パケット代
が凄いですけど。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>GPS/約25,000円 + GPS対応地図ソフト/約10,000円
でしょうか。精度は分かりません
>その他、地図を最新に維持する費用。
耐震のノートパソコン用の台とか欲しいところです。
台をつけ、地図を維持することも大変です。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
他の回答者さんの通り「ノートPCでもカーナビの変わりはできる」のでは
あります。でもお奨めはしません。やはり、設置場所が固定できないデメリットは
運転散漫からくる事故の原因になりかねないからです。
ノートPCにGPS機能を取り付けてもカーナビにかなわない機能がいくつか
あります。最たる例として「ジャイロ信号が受信できない」があります。例えば
トンネルをはじめとしたGPSを受信できない箇所では現在位置が止まってしまう
という状況に陥ります。カーナビにはジャイロ信号を常に補助的に使用している
ので、GPSが使えなくても地図情報を元におおよその位置を表示できます。
さらに、カーナビにはVICS情報受信機能など渋滞情報などを取得する機能が
豊富にある一方、ノートPC向けの場合はその機能としては貧弱であるなど、
明らかに優劣の差があるのが実情です。
このようにノートPCでカーナビの代わり自体はできなくはないのですが、
表面上だけカーナビにしただけにすぎないので、お金の割に満足に行かない
物だと思いますよ。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>表面上だけカーナビにしただけにすぎないので、お金の割に満足に行かない物だと思いますよ。
>設置場所が固定できないデメリットは、運転散漫からくる事故の原因になりかねないからです。
ノートパソコンでは、注意散漫になることがよくわかりました。
みなさまのご意見より、パソコンではカーナビ機能は性能的に無理なことがよくわかりました。また、値段を上げないと、DVDやCDつきのカーナビ(約10万円以上 カカクコム)が購入できないこともわかりました。
ありがとうございました。わたくしは、まだ購入はしません。もう少し考えます。
みなさま、ありがとうございました。お礼申し上げます。
No.6
- 回答日時:
自分の位置を表示できる地図ソフトはあります。
対応しているGPSレシーバーと組み合わせて使います。たとえばですが、
http://www.zenrin.co.jp/product/z10.html
http://www.alpsmap.jp/consumer/pasv3/index.html
でも上記のソフトは、車に載っているナビのような、そこの交差点で右折しろとかいうナビゲーションはしてくれません。地図に自位置を表示するのみです。現在はこのようなものしかありません。
かつてはSONYが「Navin'You」というナビゲーションソフトを販売していました。実は私も持っていますがすでに販売終了となっています。運転中の操作は危険であるということや、専用のカーナビのほうが使い勝手がいいということなどもあり、メーカーが中止を決めたのだろうと思います。
残念ですが、専用のカーナビを購入されるほうがよろしいかと思います。最近は地図情報がメモリに入っていて、持ち歩くにも便利なような小型のものもあります。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>車に載っているナビのような、そこの交差点で右折しろとかいうナビゲーションはしてくれません。地図に自位置を表示するのみです。現在はこのようなものしかありません。
パソコンで行うよりも、カーナビの方が優れていることがよくわかりました。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
すいません、あまり詳しくないですが一応回答しときます。
もう数年前ですが、
一時期はやった時期があってやっている人はいました。
(はやったというかDVDナビが30万近くしてたので、パソコンでやるほうが安かったんだと思います。)
私の上司が2000年ごろですがVAIOの小型PCでナビしてましたが、
精度は全然よくなかったです。
とりあえず必要な物としては、
1:カーナビソフト
2:地図ソフト
3:GPS
見たいですが、もうソフトなどは新品では売ってないみたいです
(更新すらされていない)のでどうしてもやるというならヤフオクなどで探すしかないのかも?
現実的には中古で安いナビを探したほうが楽でお金もかからなそうです。 新品だとジャパネット高田で宣伝してるサンヨーのゴリラが安くて便利そうですね。
参考URL:http://www.nobukuni.com/jp/gps/pccarnavi.html
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>新品だとジャパネット高田で宣伝してるサンヨーのゴリラが安くて便利そうですね。
テレビのジャパネットのコマーシャルを見ました。サンヨーのゴリラは、本当に便利です。サンヨーのゴリラ(約5万円)で、CDやDVDが使えるともっとよいです。
取り外して、テレビになることが便利です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
パソコンをカーナビに使用するには下記のような製品があります。
このほかにパソコンの電源をシガーライタソケットからとるための電源アダプタが必要でしょう。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/gps/2007/us …
一番の問題は、パソコンを置く場所です。パソコンが大きいので置く場所(設置場所)が困りますし、助手席などに置くと運転中に見るなど危ないので絶対やめたいです。画面が見やすくなりますが、一番大事な前方が見にくくなります。やはりカーナビを使う方が良いかと思います。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>パソコンの電源をシガーライタソケットからとるための電源アダプタが必要でしょう。
>一番の問題は、パソコンを置く場所です。パソコンが大きいので置く場所(設置場所)が困りますし、助手席などに置くと運転中に見るなど危ないので絶対やめたいです。
パソコンは、カーナビとしては無理なことがよくわかりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
例えば、有名所だと、
SANYOカーナビ ゴリラJrとかなら5万ぐらいで販売されているので
そういう安いカーナビを購入したらいかがでしょうか?
他の車に移動して使えたりもするので、ノートPCを無理して使う
必要はあまりないのではないでしょうか?
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
サンヨーのゴリラは、価格コムで、約5万円ぐらいでした。ありがとうございました。
しかし、5万円のものはDVDやCDが使えませんでした。
カーナビが移動できるのは便利です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
可能だが、カーナビ買った方が安くて確実で誤差も少ないぞ。
USB接続等のGPSアンテナや、それに対応した地図ソフト、PCを固定するマウンタ、シガーソケット対応のDCコンバータ等が必要。
”PC カーナビ”当たりのキーワードで、google等の検索サイトで調べて見て下さい。
早速、回答くださいまして、ありがとうございました。
>USB接続等のGPSアンテナや、それに対応した地図ソフト、PCを固定するマウンタ、シガーソケット対応のDCコンバータ等が必要
たくさんのものがいることがよくわかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンからデスクトップへの引っ越し
ノートパソコン
-
親にバレずに無線LANを引きたい
ルーター・ネットワーク機器
-
I-0 DATA LCD-AD171CSのモニタが点いたり消えたりする
モニター・ディスプレイ
-
-
4
ワイド画面 使いにくい?対処法は。
モニター・ディスプレイ
-
5
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
6
液晶モニターのインバーターの故障
モニター・ディスプレイ
-
7
本当のNo.1パソコンメーカーはどこ? Dell?それとも国産メーカー?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ゲームキューブのソフト/ディスクを読み込める(外付け)ドライブはありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
11
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
12
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
13
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
14
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
15
原因がモニタ以外のモニタの砂嵐
デスクトップパソコン
-
16
セカンドマシンの使い道は
BTOパソコン
-
17
家電量販店のカスタマイズ(BTO)パソコンについて
BTOパソコン
-
18
自作機(デスクトップ)を、海外に持ち出す際の注意点は?
デスクトップパソコン
-
19
Core2Duoとセレロンのちがい
ノートパソコン
-
20
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建築基準法施行令69条関係
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
正四面体のイオン半径比
-
固定電話の番号から住所を検索...
-
しまなみ海道途中でUターン
-
ルート50の解き方
-
タクシーで・・・・
-
長野県松本市から神奈川まで来...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
この赤い線なんですがどんな意...
-
岡山市内から、蒜山高原まで車...
-
昼休みに来る人ってどういう神...
-
新潟県から千葉県まで車でいく...
-
東京→伊東への車での行き方は?
-
大阪から香川県まで一番早いル...
-
6kmはバスで何分かかる? 西武...
-
google mapでのルート検索を良...
-
中国自動車道から行く、USJ...
-
ナビ上の地図に◻︎(黄色)この...
-
SDカードに勝手に501というフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleドライブをクイックアク...
-
ルート50の解き方
-
交通費について
-
you are an idiot!のアクセス方...
-
建築基準法施行令69条関係
-
横浜駅から200KmのJR駅は
-
関西(大阪)から尾瀬に電車、...
-
ノートパソコンにHDDアクセスラ...
-
google mapでのルート検索を良...
-
通勤経路をわざわざ遠いところ...
-
パソコンのアプリ版のGoogleド...
-
一方通行や右左折禁止のわかる...
-
エクセルでルートの上の棒を長...
-
Cドライブ直下に、ファイル等を...
-
しまなみ海道途中でUターン
-
昼休みに来る人ってどういう神...
-
SDカードに取り込んだ音楽の...
-
Googleマップの点線について。 ...
-
同一フォルダ内で、エクセルを...
-
この問題でルートの中を完全方...
おすすめ情報