
トラック用だと思いリアのハブを購入したのですが、届いているとねじ切りの部分が見たことの無い形でした。
メーカーはMILREMOで38 76と書いてありオーバーロックナット寸法は106ミリ(測り方が間違っているかもしれません)。
ココで画像を見てみてください。http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4555563f_7215 …
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
写真がまだ見えません。
見る権限がないようです。ネジとは、シャフトのネジのことでしょうか?古いものは「リップワッシャ」という内側に突起が出たワッシャでとめるので、シャフト縦方向に溝が彫ってありますよ。そのことですか?
トラックナットで締め付けますが、イタリアンはネジピッチが日本のもの(1mmピッチ)と異なりインチ系の26tpiです。(Mirlemoなのでフレンチって可能性もありますが)BMX系のハブに26tpiのものがあったと思うので試してみたらわかると思います。前用の細いナットは入手が大変かもしれません。古い自転車屋へ行けば、一般車補修用にナットを持っている可能性もあります。26tpiでOKならカンパに補修用を頼むと入手できる可能性があります。
この回答への補足
本当にすみません。これで見れるでしょうか?
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4555563f_7215 …
よろしくお願いします。
またうまくいかなかったみたいです。本当にすみませんでした。
ちなみにシャフトのネジではなくギアのネジのことです。
色々と説明していただいたのに、本当にすみませんでした。
写真のアップの方法を確かめてから質問をやり直させていただきます。
今回はありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
トラック用のハブは、ネジ部分が段になっていて、上(外側)が細く、下が太くなっており、上はロックリング用で逆ネジです。
太いほうに小ギアをねじ込み、ロックリングで抜けないように固定します。Milremoなら、おそらくイタネジなので、シマノやスギノの歯(コグ、小ギア)やロックリングは硬くて入りにくいと思いますよ。ロックリングがあわなかったら、カンパのロックリングを試してみてください。
同じイタリアのミケのトラックハブには、カセット式のものがありますが、それではないですよね。写真がリンクからは見れませんので確認できません。
この回答への補足
すみませんでした。http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/4555563f_7215 …
こっちの方で見れると思うので見てみてください。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
前輪がグラグラします
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
追加メーターセンサーのネジピ...
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
ホイールに巻かれているテープ...
-
サイドスタンドセンサー
-
私はいつも奇数グループで余り...
-
EU1シビックのエンジンにあるセ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
ハンドルのグリップエンドが空回り
-
TEKTROのVブレーキについて
-
ネジ穴の大きさ
-
リアドラムブレーキの鳴きについて
-
シマノ MTB Vブレーキ ディ...
-
シルバーの車って年配の方々が...
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
スイッチボックスとグリップの隙間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
前輪がグラグラします
-
アコギの練習について教えてく...
-
カラカラ音がします。
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
タワーバーの脱着とアライメント
-
雨の中、自転車の前輪を外した...
-
調整式テンションロッド、ター...
-
ドゥカティ MHRのベベルギヤの...
-
タワーバーの取り付け方
-
ハブナットの外し方
-
ホイールナットについて(AVS Mo...
-
デスクグラインダーのロックナ...
-
ペダルがこげくなるんです。
-
ラチェットレンチについて
-
タイロッドエンドは割りピンじ...
-
自転車のナット
-
原付のセンタースタンドの外し...
-
タイヤ交換した時のホイールナ...
おすすめ情報