dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MEDIA PLAYERでCDを曲間なし(連続)で焼きたいのですが、どうしても曲の間にブランクができてしまいます。
オリジナルのCDは曲間がないのですが・・・どうすれば曲の間にブランクを挟まずに焼けますか?

A 回答 (2件)

WndowsMediaPlayerではできません。


ライティングソフトを使って、CDをまるごとコピーして下さい。

SonicStageですが、同様の質問に答えたばかりですので、こちらを見て下さい。
http://kikitai.teacup.com/qa3908532.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・CDをまるごとコピーしてしまえばよいのですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/10 12:39

こんにちは



質問文だけでは、状況がいろいろな考えられますので、一概には言えない部分がありますが・・・
残念ですが、WMPは必ずブランクが入る仕様のようで、どうにもならないようです。

・オリジナルのCDが手元にある場合。
は、#1さんの記述してらっしゃるとおり、書込み可能なドライブやこれを搭載するPCに必ず付属する、ライティングソフトを使って、CDバックアップやコピーをするとよいでしょう。WMPの設定を変えずに取り込んでいれば(WMAでの圧縮しての取り込み)、音質もこの方法のほうがよくなります。

・オリジナルのCDが手元にない場合。
で、尚且つ、CDなどから取り込んだ著作権保護のされていない音楽ファイルなら、一旦WAVファイルに変換して、変換したファイルを使ってライティングソフトでオーディオCDを作成してください。お使いのPCのメーカー、型番などが分からないので、どのようなライティングソフトがバンドルされているのか分かりませんが、多くのライティングソフトではブランク(ソフトによっては、ギャップ、プリギャップなどともされます)を設けるか設けないか、個別に設定できるはずです。
また、ブランクを個別に設定する必要がなければ、SonicStageやRealPlayerなどを使えば、すべてのブランクをなくしたCDも作成できます(この場合は、ファイル形式を変更しなくてもそのままいけるはずです)。

WMPを使ってCDから取り込んだ場合、設定を変えていなければ、ファイルの形式はWMA、場所はマイドキュメントの中のフォルダ「マイミュージック」に保存されていると思います(XPの場合)。
WMAからWAV(CDの音楽ファイルと同じ形式)に変換するには、以下のフリーソフトで簡単にできます。
Rip!AudiCO
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se2021 …
http://ymwatson.com/rip_audico/
ライティングソフトに、ブランクの設定項目がない場合は、以下のソフトで簡単なマスタリング(ブランクを挟むか挟まないかの設定程度)が出来、書き込みも出来るソフトを使ってみてください。
Exact Audio Copy(EAC。旧バージョンのほうが安定しているようです)
http://cowscorpion.com/MultimediaTools/ExactAudi …
http://www.gigafree.net/media/cdripping/exactaud …
http://musicpc.fc2web.com/

・オリジナルCDを聞いて、音楽配信サイトから曲を購入した場合。
は、WMPで、ということなので著作権保護のかかったWMAだと思います。
この場合は、WMPで作成したCDを利用するしかありません。作成したCDをWMPやEACを使って、もう一度WAV形式で取り込み、ライティングソフトやEACでブランクの有無を設定してオーディオCDを作成するとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな場合を想定してくださって、ありがとうございます!
今私の頭の中には???がいっぱい飛んでいますが(笑)なんとかできそうです。
ご親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/10 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!