dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iMacの電池を交換したいのですが、カメラようのCR-2が使えると聞いたことがあります。
過去の質問調べた所
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=380373
に『押し込めば使える』という方と『電圧が微妙に違うので止めた方がよい』とう回答がありました。

どっちが正しいのでしょうか?電圧が違うとどのような不具合が考えられますか?

A 回答 (7件)

先に答えから。

「どっちも正確には正しくない」です。ここの部分に関しては「いらんことするな」が正解です。まだ68Kマックがどうのこうのと言うてた過去に、3.6Vの電池がなかなか手に入らなかったからあくまでも代用にということで使ってたという例がありました。但し、「壊れるかもしれない」というリスク付きで。それが今でも通用するかといえば、そんなリスクの高いことせんでも手に入るのでわざわざ壊れるとわかっててすることないやん?っていうのが回答。マックを扱ってる店がお近くにないなら専門店のサイト検索かけて注文すればいいやないですか。壊してしもて高い修理費払うことおもたらどんなに安いか。
    • good
    • 0

>『CR-2を使っても電圧の微妙な違いで壊れることは絶対に無い!』



ちょっと違います。2.8Vを保っているのに電池切れの症状が出たと言うことはその電圧に近い電圧の電池を使うべきではない。ということを言いたいのです。

もちろんCD-2をい使うのは自由ですがその影響でロジックボードなどに影響が出たりフリーズの原因になっても誰にも文句は言えないと言うことでもあります。規格外の物を使ったのがいけないのですから。
そしてそんな危険を冒すために数百円をケチるのは割に合わないのではないかと言うことですね。

わたしは押し込めば使えると書いたことはありません。そうやって使ってみた人もいるというだけのことでその後その人がどうなったかまでは分かりませんし。
    • good
    • 0

>Mac用の内蔵電池って最初から最後まで同じ電圧がでる特殊な電池なんですか?



リチウム電池やアルカリ電池は通常の電池に比べて電圧はある程度維持していて切れるときは一気に電圧が下がるような特性があります。マンガン電池(いわゆる一般的な電池)の場合は緩やかに消耗して電圧も減っていきます。その辺がちょっと違います。

ただ、もちろんある程度劣化してしまったがために電池としてはまだ残っているのに電圧が低くなったためにマックの内蔵電池としては役に立たなくなることがあります

実際に日付が狂うなど内蔵電池切れを起こしたため電池を交換したら直ったのですが元の電池を調べ見ると2.8Vを保っていたことがあります。
これでも動作に影響が出ていたわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます!

しかし回答していただいてこんなことを言うのもなんですが、先の回答とはかなり話が変わってきたみたい。。。

[電圧が違うので壊れる]と言っていたのが2.8vになった電池を使っていても壊れたわけでは無さそうですが。。。

結局のところ、今回の回答からすると
『CR-2を使っても電圧の微妙な違いで壊れることは絶対に無い!』
『CR-2は押し込めば使える』(押し込む時に物理的に壊れることは別として)
と考えて良いのですよね。

お礼日時:2002/10/31 06:55

ちなみにCR-2は3V、正規に販売されているマック用の内蔵電池は3.5~3.9Vですのでかなり電圧が違います。


精密機器でこれだけの電圧差があると問題が起こる可能性があるのは分かると思います。またインターネット上でCR-2で代用できたとかかれている物はほとんどがかなり前の機種です。最近の機種では無理があるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
> 精密機器でこれだけの電圧差があると問題が起こる可能性があるのは分かると思います

Mac用の内蔵電池って最初から最後まで同じ電圧がでる特殊な電池なんですか?<だったらやっぱり専用の電池買わないとダメかな~。>
普通の電池は使うと電圧下がるんですよね。学校でそう習ったような。。。

お礼日時:2002/10/30 20:57

>電圧が微妙に違うので止めた方がよい



と書いた者です。

私自体は絶対にやることはないので「絶対だめ」と書きたいのですがインターネット上では「うまく動いた」という動作報告があるのも事実なので「やめた方がいい」と控えめに書きました。しかし1こ1000円程度の電池を2~300円のものにケチってつかってボードを壊したり起動しないときがあったりPRAM内の内容が消えてしまって日付がおかしくなったりと言うことが起こったりするとばからしいですので正規にマック用内蔵電池として売られている物を購入してください。
    • good
    • 0

こんにちは。



元アップルの正規カスタマーに依頼されて働いていた者です。
基本的にアップルパソコンは、技術者以外がそういった事(開ける行為など)
をすれば、修理保証はなくなってしまします。(今はどうか解りませんが)
特に、正規パーツ以外を押しこんだのであれば、最悪の事態の場合は実費です。

それが原因でマザー等に障害が出れば、修理費も10万とかになりますよ?

元関係者のイチ意見としては止めておきましょう。
内臓電池なんてカメラ電池とそう変わりません。

ちなみに
>『押し込めば使える』
>『電圧が微妙に違うので止めた方がよい』
両方間違いです。
正しくは「絶対にダメ」。
まぁ、最近はマックもおもちゃ(iMac以降)なんで、そういった安易な人も多いです。
特にWinしか知らない人の“知ったか”には悩まされました。
客「MacってWinに似ているね」
B「いえ、WinがやっとMacに追いついたのが事実なんですよ(苦笑)」
最近は追いぬかれているよな気がします(笑)。
どっちみち、一般人にはXPもOSXも使い物にならないOSですね。
双方走りすぎて、脱線してるような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですか絶対にダメですか。
> 内臓電池なんてカメラ電池とそう変わりません
近所で売っていれば、もちろん正規の電池買いたいです。しかし、残念ながら専門店は近所にないのでした。

お礼日時:2002/10/30 20:35

どのタイプのiMacかわかりませんが、「使えるかもしれないもの」


を使うより、入っている内蔵電池と同じタイプのものか、
Mac専門店で型番を言ってそれ用のものを購入するのが良いでしょう。

下手に流用したりすれば、最悪な場合システム自体にも
影響を及ぼすことがありますよ。

http://suyama.co.jp/imacbat1.html

http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/T …

参考URL:http://suyama.co.jp/tips.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>Mac専門店で型番を言ってそれ用のものを購入するのが良いでしょう。
確かにおっしゃられる通り<使えるかもしれない>のであれば使うつもりないんです。なので質問しました。
使える!使ったことがある!という回答があれば使おうと思っているわけなのでした。

お礼日時:2002/10/30 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!