
だいたいDCモータのようですので、V数を合わせたら
なんとか電池で動かせる物なのでしょうか?
ファンいろいろ
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
説明不足の#3です。
すいません、補足します。
自分が参考にしたのは下記サイトと同じものでした。
http://www.ainex.jp/img/large/ca-03p_s.jpg
xxxmac4様が貼られたリンク内のマニュアルダウンロードのPDFで、
図内の4ピンから3ピンへの変換ケーブルと同じだと思います。
4ピンが大きいコネクタで
赤:5V
黄:12V
黒:GND
3ピンの小さいコネクタは
黄:12V
黒:GND
この小さい3ピンコネクタに、ファンに付属しているコネクタがつながります。
写真の空き端子は、ファン回転数等を検出する信号線用です。
動作だけなら必要ないです。
ちなみに4ピンコネクタはパソコン電源につながります。
ファン側の線が何色かは実物見てないのでわかりませんが、
3ピンコネクタを接続した時に黄色につながるのが12Vで、黒につながるのがGNDになります。
赤線に黄色線を接続で気持ち悪いですが、
実際、ファン付属線の線色はメーカーによって違っていたりするのです。
写真見た感じ、(ファン側)赤線が12V、黒がGNDに見えますが、
現物をみてお確かめになって下さい。
またまた、わざわざお調べ頂き感謝します!
今回はよくわかりました。
3ピンの小さいコネクタで
黄:12V
黒:GND
で単3を8本直列で とりあえず回るということですね!
ありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
リンク先の取説PDFみました。
FANコネクタの3ピン→4ピン変換コネクタと同じのを持っていたので調べてみました。
FAN付属のコネクタの勘合面から見て、下記のようになっていました。
|~|_____|~|_
|□ □ □|
~~~~~~~~~
↑ ↑
- +
付属の4ピンケーブル側では必ず、黄色が12V、黒がGNDになっています。
(下手な絵で失礼)
わざわざお調べ頂き感謝します!
4ピンケーブルの場合
黄色が12V、
黒がGND
?赤±
?白±(赤の反対)
なんでしょうか?
写真の3ピンの場合ですと
赤±
白±(赤の反対)
白黒 GND(?)
でしょうか?
いろいろすみません。
No.2
- 回答日時:
質問者さんの電気知識がどの程度かわかりませんが、中学の理科以上として書きます。
電圧がほぼ等しくなる個数の電池を直列につなげば回ります。ファンにDC12Vと書かれて
いれば、8個です。でも実際には半分くらいでも、低回転で回ります。(規格通りの風量を出
せる高回転で回すには8個必要と言う意味です)
URLを見ましたが、中段くらいにあるMNB(ミネベア)のファンは「DC12V 0.0
6A」と記載されていますね。であれば、単3電池を8個直列につなぐと回りますね。
それと・・・
電池は電気をためるタンクのようなものです。タンクが空っぽになるとファンは止まります。
回る時間は単3電池<単2電池<単1電池と、長くなります。「DC12V 0.06A」の
ファンなら、単3電池を8個直列にして回すと、大雑把な目安ですが10時間程度は回ると思
います。
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/batt-1/
(700mA÷0.06A=約10時間)
*DCであれば、電池を直列につないで基準の電圧にし、それを並列につないで容量を増やせ
ば、どんなモーターでも回ります。たくさん必要ですが、車のセルモーターも回せますよ。
*UC-12のURLを見ました。赤色を電池の+、白色を電池の-に接続すれば良いと思い
ますが、確実ではありません。ちなみに、逆接続しても壊れないはず(自己責任でお願いします)
No.1
- 回答日時:
可能ですがなぜ?
この回答への補足
実験中の電磁コイルに使用します。
線が2本4本だったりするので、
つかいたかがよくわかりません。
使用したいファンは、
UC-12AEBSのシリーズです。
http://www.coolergiant.co.jp/uc-12top/uc-12top.h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCケースファンを電池で回すにはどうすれば良いか、また、連続稼働時間も
DIY・エクステリア
-
パソコンをカーバッテリーで使うには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
オーディオコンポのスピーカーをパソコンで使いたいんですが
ビデオカード・サウンドカード
-
5
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
6
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
7
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
9
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
11
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
12
PC-9821Na 13/H10 解体方法
ノートパソコン
-
13
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
14
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
15
パソコンの電源ケーブルのAC125V-7AとAC125V-10Aについて
中古パソコン
-
16
ご教授ください!メモ帳等が印刷されません。
プリンタ・スキャナー
-
17
プリンタの準備が出来てません・・・・・・なんで~~~~~
プリンタ・スキャナー
-
18
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
19
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
20
自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非接触型温度計の電池消耗が1本...
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
CPUファンは 電池でうごかせま...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
吹き抜けの天井にある火災報知...
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
デスクトップPCのCMOS電池について
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
HT7750Aの昇圧回路がキーンと鳴く
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
出力電圧NOMの意味
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
フロントパネルから内蔵HDDのON...
-
電磁接触器の接続方法
-
SDカードの活線挿抜(ホットスワ...
-
モーターを二つ回す
-
合成電圧?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソーラー電池の腕時計
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
デスクトップPCのCMOS電池について
-
ヘルスメーターの電池がすぐに...
-
冷却ファンを乾電池にて作動す...
-
吹き抜けの天井にある火災報知...
-
直列接続した電池の減りが均等...
-
電池が異常に熱いのです。
-
複数本使用時の電池の減り方
-
電池の逆接続についての質問です。
-
電波時計「GENTOS ET-6002」の...
-
電気の通る接着剤ありますか?
-
電子辞書を送る時の品名は、、、
-
秋月電子のphキットにACアダプ...
-
デスクトップパソコンの内蔵電...
-
ファービーの説明書(起こし方等...
-
ボタン型電池の事を普通はまめ...
おすすめ情報