
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
状況が定性的でなんとも言いがたいですが、シリカがガラス化して液相になってしまったのではないですか?ただ、アルミナの割合が多いので、表面にガラスが滲んでいる状態なのかが良くわかりませんが、もともとセラミックスの表面はいろいろな理由で内部とは多少異なっていることが多いです。
セッターはおそらくジルコニアでしょうが、間に打ち粉みたいなものをしていますか?セッターとの反応が危惧される場合は何らかの対策をしないとくっついてしまうことは良くあります。
どうせ剥がすのでしょうから破片の断面をSEMで観察するのが先だと思います。
セレンディピティってのもありますし何かアクションを起こして前進した方が良いのでは?
この回答への補足
早速ご回答いただき有り難うございます。
セッターはアルミナ質で、くっついてしまうのでアルミナシートと呼ばれる紙を載せて焼きました。
(ジルコニア板を用いると確かにくっつかないのですがコスト高で量産には向かないと思い、止めました。)
表面と破面のSEMを撮ってみます。
成分的にはいかがでしょうか?
よく分からないのですが電気的な特性上、表面が艶がある方がよいようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリカーボネートとアルカリと...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
バイノーダルのことについて
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
理科の実験で使ったガラスの皿...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
DMSについてわからないことがあ...
-
光学ガラスの洗浄
-
ポリイミドの難燃性
-
金属、ガラスのぬれ性
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
この容器の名前、製造元を知りたい
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
一酸化炭素(CO)が常磁性を示...
-
太いガラス管を切りたいのですが……
-
ポリ酢酸ビニルについて
-
ガラスの種類と性質について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
ガラスの種類と性質について
-
HFはなぜガラスを溶かすのか
-
スポーツドリンクのペットボト...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
ポリマーのついたガラス器具の...
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
Sep-Pak(セップパック)のつまり...
-
特級ガラスウールの購入先を教...
-
石英ガラスとガラスの見分け方
-
水ガラス について、 これ...
-
金属、ガラスのぬれ性
おすすめ情報