dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳半の子どもと一緒に山に登りたいと思っています.子どもが産まれる前は,夏の北アルプスなどにいっていました.
まずは1000メートル以下の低山あたりから...と考えているのですが,子どもを乗せるベビーキャリアのことで迷っています.

知人が使っていたドイターのキッドコンフォート3にしようか...とほぼ決めかかっていたのですが,
つい先日,Jack Wolfskin のウォッチタワーシュプリームというベビーキャリアに出会いました.
この出会いが元で,ドイターか,Jack Wolfskin のどちらが良いのか迷い始めてしまいました.
どちらも子どもを乗せて背負ったのですが,私の体にはフィットしているようでした.

迷いの原因はいくつかありますが,
(1)ドイターにはフットレストがない⇒子どもがくたびれるのではないか?
(2)Jack Wolfskin にはハイドレーションがない⇒もう一人大人がいれば,荷物を分散させられますが,一人で子どもを背負って出かけたとき大変そう.
(3)Jack Wolfskin はスタンドで自立させようとすると,バッグが地面に接触する(可能性がある)⇒これはほとんど気にしていませんが.
のあたりが非常に気になります.

ベビーキャリアを使用して登山されている方,上記に関しましてコメント,アドバイスをいただければ助かります.
また,上記以外のメーカー,ブランドのベビーキャリアに関する情報(「背負いやすい」とか,「子どもに優しそう」など)も
ありましたら,ぜひよろしくお願いします.

A 回答 (2件)

昔使っていました。


ハイキングでも買い物でもです。
上の子の手を引いて下の子をキャリアーに乗せてとあちこちに行ってました。おんぶ紐の代わりです。おんぶ紐よりはどちらにとっても楽です。でも首が据わるまではダメです。

今出回っているものにどういうものがあるかは知りません。私の考えている注意点を1つ書きます。
子供を前向きに乗せるものを選んでください。エスキモースタイルとか言って後ろ向きに座らせるものがあります。イメージ先行でよく絵などにもかかれています。背中と背中が合いますから重心が後ろに離れます。ものすごくしんどいです。担いでいる人が少し前かがみになると子供は仰向けになってしまいます。山では頻繁に起こります。子供は鞭打ち状態になります。背中で寝てしまったときにどういう姿勢になるかも考えてください。
私は下に小さなバッグが付いているのを使っていました。おしめを入れていました。自立型でないとあまり意味がないです。
ハイキングでは荷物を持つ人が別に必要です。山用の背負子に荷物とベビーキャリアーをつけて山に行ったこともあります。荷物が大きくなると重心が高くなります。引っ掛けたり、よろめいたりと危ないことが多くなります。子供を背負っているときは子供以外の荷物は持たないというのが基本でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます.

買い物にも便利なのは,良いですね.行動範囲がぐっと広がりそうです.
無雪期の登山は比較的経験がありますが,ここしばらく山には足を運んでいないので,いただいた注意点など参考になります.
どうもありがとうございました.

お礼日時:2008/05/11 17:19

私には子供は居ませんから、使い勝手みたいなものは全く分かりません。


「ああ、見たな。。。」という記憶の2社を挙げておきました。

因みにマックパックはニュージーランドのメーカー。
マウンテン・ダックスは確か国内メーカーだったと思います。


マックパック

http://goldwinwebstore.jp/shop/category_list.asp …

マウンテン・ダックス

http://www.naturum.co.jp/item/178243.html


参考までに。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答,ありがとうございます.
マックパックというものは知りませんでした.
来月,店舗に行ってみる予定なので,チェックしてみたいと思います.

お礼日時:2008/05/11 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!