プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

医師になって3年目、今年から呼吸器内科の道に進むことに決めたものです。
診療科の性質もあり、血液ガス採血をする機会が多いですが、末梢血、生化学などの通常の採血を同時にすることを看護師から頼まれることがあります。
そしたら、三方活栓を使用して、血液ガス採血キットと10mlのシリンジを組み立てて採血をします。
血液ガス採血キットを針と本体に分解し、針を三方活栓のねじになっているところに取り付け、10mlのシリンジは針と直線になるように装着、のこった血液ガス採血キットの本体は、横から取り付けます。完成したら、”ト”のような形です。”ト”の短い方が血液ガス採血キットの本体です。

このとき、どのように組み立てるのが正しいのでしょうか?採血時の保持は、シリンジと針が直線の方がやりやすいのですが、逆にシリンジを横から取り付ける先生もいます。

誰か詳しい方、正しい方法を教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

私も医者です。


呼吸器内科にも進みたかったなぁ‥と少し懐かしくなりました。

がんばってくださいね。まだまだ私も駆け出しですが、それでも行く先々の病院ごとに採血はもちろん、色んな決まりやり方が違っていますよね~。

私は身近な同じ院内の先輩医師だけじゃなく、なかなか交流しにくい
他の医局の話や
違う地方のやり方など
簡単にでも話し合える機会はあってもいいんでは?と思いますよ。

だって、採血は基本さえ押さえていれば医療過誤も起こりにくいし
少しでもやりやすい方が患者さんにとっても痛みが少ないだろうし。

でも、もしかしたら一般の方々の目には違和感が生まれてしまうのかもしれませんね。
私からみたら、採血のやり方くらいは許して☆っていう印象を持ちますが。
ちなみに私はいつも翼状針に真空管用の受け皿キット?を繋いで真空管だけを付け替えますよ。

三活は初めて聞きました!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。
確かに医療に向けられる目は、医者が思っている以上に厳しいものがあるのでしょう。そのギャップを埋めるのは、なかなか難しいときがありますが。

”病院によって違う”、よくわかります。初期臨床研修の期間に地域医療研修もあり、他の病院に行くことがあったのですが、設備や人手のみならず、細かい採血の方法、使う道具など、全然違っていました。あれはあれで驚きでした。
それぞれにいい面、悪い面の両方があると感じました。

三方活栓は初めてですか。
私は、真空管用キットがよくない、とか聞いたこともあります。あの、陰圧が却って感染の原因になるとか、採血管のふたは清潔ではないからよくないとかなんとか。今はシリンジに針を付ける採血が好ましいとか、地域の先生が言ってました。でも、当院はまだ真空採血を行っております。

エビデンス、スタンダードって、こういう細かい手技に関しては、なかなかないのかもしれないですね。

また、明日からもがんばります。

お礼日時:2008/04/13 19:11

よくわかりませんが、失礼致しました。



私の仕事は基礎医学の研究で、
仕事場は医学部であり、私のボスは血液内科の先生です。
医学部内部で働くキャリヤは質問者様よりも長うございます。

同僚には数十名のお医者の先生がおります故、実情は質問者様より医者のキャリアが長い友人からよく聞きます。

別に医師に対して完璧など求めておりません。

ただ、同僚は皆勤勉で、研究において
何か知識を得るには直接のコミュニケーションで、また
その直接の機会を得るためにちょっとの隙も見逃しません。

そこにきて、ネットで調べものに対して違和感を覚えたのです。

人それぞれですので、私の回答は失礼致しました。

がんばってください。

この回答への補足

私は、医師になって3年目であり、まだまだ経験が足りないと思います。
しかし、僕の上司は経験値数が20年以上のばりばりの臨床医です。
もちろん、上司にもいろいろな事を訊きますが、他の方の意見も聞いてみたいと思い、書き込みをしました。ネットですから、いいこと悪いこと、いろいろ混じっているとは承知の上。
”ネットでの調べもの”とおっしゃりますが、それは一面しか見ていないと思います。

otxさんの周りには医者の知り合いがおられるようですが、医者の気持ちは医者にしかわかりませんよ。いくら近しい友人に医者がおられても、実際の診療をした者でないとわからないことはたくさんあると思います。医者にはどうしたって、看護師、薬剤師、栄養士らとは共有できない部分がありますし。四六時中顔を合わせている看護師ともです。
医学部内で研究をされていてもです。ましてや私のいる市中病院と大学とは別世界です。一方の常識が、もう一方の非常識。

まあ、お互いがんばりましょう。

補足日時:2008/04/13 16:28
    • good
    • 3

あの~、仮にも人命を預かる医師が、このような掲示板で教えを乞うって、



かなり違和感を感じるのは私だけでしょうか?

>誰か詳しい方、正しい方法を教えていただけたら嬉しいです。

お願いですから、経験豊かな先輩医師に直接聞いてくださいよ・・・。

仮に経験豊かな医師がここで答えてくれるとして、文章からどうやって質問者様は実行されるおつもりですか?

私には「手術の仕方がわからないから教えてください」と
質問しているのと同じ感じがするのですが・・・。

それとも、「手術とこの質問の内容は程度がちがうよ」とおっしゃるのでしょうか?
私は、そんな医師に体を見てもらいたいとは絶対に思いません。

この回答への補足

 

補足日時:2008/04/11 18:28
    • good
    • 0

卒後4年目の基礎研究者ですが…。

どちらが正しいということはないと思います。その人なりにやりやすい方法でやればいいのでは?
私は研修医時代は横に血ガスキットをつけてやったときに気泡が入ってしまって失敗したことがあるので、血ガスのシリンジは針と直線上につけるようにしていました。下から動脈血が上がる限りは気泡が残ることは絶対にないので。
あと、緊急時では、針と直線上にシリンジ、横に血ガスキットをつけて一度十分量シリンジにひいて動脈から針を抜去後、三活を血ガスの方に回して、シリンジ内の動脈血から血ガスキットに充填ということもやっていました。(この方法を教えてくれた呼吸器内科のオーベンは常にこの方法でした。確かに患者さんにとっては針が刺さっている時間が短いので負担は少ない?)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます。

気泡というのは、どの程度のものなのでしょうか?私は数mmのごく小さいものなら、許容しておりますが…。

緊急時の方法、私も行うことがあります。確かに患者の負担は少ないし、刺したまま三方活栓を動かすというやや複雑な手技を行わなくていいので、よいと思います。

こういうちょっとした手技って、かえってエビデンスみたいなのが無くて困ることがありますね。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/11 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!