dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

環境はiBOOK G4 OS10.4.9です。
PagesenderというFAX機能のアプリケーションを
使用しているのですが、FAXを受信するたびに
特定のフォルダ内にファイルが作成されます。
ある時、何気にそのフォルダを開いてみたら
数千というファイルが出来ており、びっくりしました。
そのほとんどのファイルが必要ない物でしたのでゴミ箱に
入れたのですが、数が数だけにその作業も結構時間がかかり、
「特定フォルダ内のファイルを作成日より数ヶ月後に自動的に
ゴミ箱に移動できないか」と思いました。
前から気になっていたapple scriptで上記の作業はできるのでしょうか。できるようでしたら、この機会にapple scriptを勉強したいので
参考になるサイトがあればお教えください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

AppleScriptでもできますが、Automatorでワークフローを作るほうがかんたんで、しかも高速です。



(1) アプリケーションフォルダにある「Automator」を起動します。
(2) 左側の「ライブラリ」リストの、Finderをクリックします。
(3) 「アクション」リストから「指定された Finder 項目を取得」を探しだし、右側のブランクのスペース(ワークフロー)にドラッグします。「+」ボタンを押して、オープンダイアログを開き、対象のフォルダを選択し、登録します。
(4) 「アクション」リストから「フォルダの内容を取得」を探しだし、ワークフローにドラッグします。なお、ワークフローは、上から順番に実行されるので、ドラッグする位置を間違えないようにしてください。
必要に応じて「見つかった各フォルダからも取得する」のチェックを入れます。
(5) 「アクション」リストから「ゴミ箱に入れる」を探しだし、ワークフローにドラッグします。
(6) 右上の「実行」ボタンを押して、間違いなく実行されるか試験します。
(7) ファイルメニュー「保存」を選びます。「フォーマット:」を「アプリケーションにして、保存します。
(8) システム環境設定>アカウント>ログイン項目を開いて、今作成したAutomatorアプリケーションを登録します。iBookを起動するたびに、自動で実行してくれるようになります。

Automatorには、ゴミ箱を空にするアクションがありません。おそらく危険度が高いので、作らなかったのでしょう。じっさい、目的以外のファイル・フォルダを削除してしまう可能性が高いので、ゴミ箱は手動で空にするほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
Automatorも使ってみたいと思っていたのですが触らずにいた代物です。
アドバイス通りしてみたら確かにゴミ箱に移動できるのですが、実際
フォルダ内には捨てたくないファイルもあります。作成後約1ヶ月後
ぐらいに必要なくなるのでAutomatorで細かな設定ができるのでしょうか。お時間がありましたら引き続きよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/04/11 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!