
システム開発を行ってる企業って、ホームページ作成は本業ではないですが、対外的にないがしろにはできないですよね。
現在のホームページがいまいちなので、1ヵ月かけてリニューアルする予定があるのですが、最低限必要なことは何か考えています。
とりあえず、目的としては、こんなものだと思います。
・会社の紹介
・新卒、中途採用の紹介
・仕事をくれる顧客へ技術力をアピールする
また、どの環境でも見れるように作る必要があると思いますので、フレームの使用は控えようと思っています。
その他、何かありましたら教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ふたたびです。
>見てる側の反応を見ることができるので良いですね。
技術力を見せる目的として、JSPなどの動的Webにするものありだと思うのですが、どうでしょうか。
良いと思います。
実際に動作させている、というのは、その企業の力の現れ、というか信頼に繋がると思いますし。
ただ、気をつけるポイントは、シンプルに徹する、という所。
沢山できるけど、これにはこの判断で、このプログラムだけ使っている、みたいな。
>FONTタグはやめてCSSですね。
楽を使用とすると、FONTに走ってしまいがちですが勉強します。
はい。
また、CSSは外部ファイルとして全体で共通で使う、という形のが絶対よいです。後で、その外部ファイルだけ変更すれば、文字サイズやら色やら、テーブルのセルの色やら・・・・全体通して変更が適応されるので。
>>・1ピクセル透明画像によるレイアウトはしない
これ、よくわからないのですが、どういうことでしょうか?
これは、ページをレイアウトする際に、テーブルを組んだりして、微妙な隙間やセルによる線(<TD bgcolor="#000000" height="1"><img src="spacer.gif"></TD>みたいな)を多用しすぎると、ストレスの原因になるからです。キャッシュが効くから大した事はない、という見方もできなくはないですが、なんだかんだいって、その確認作業をブラウザがしているわけでして。
どうしても、という場合を除いて、これらはCSSなどで表現した方が良いのですね。
例えば、
会社概要
─────────────────────
というような形をページ上、表現したい場合、やりがちなのが
<TABLE border="0" width="600" cellsapcing="0" cellpadding="0">
<TR>
<TD>
<H1>会社概要</H1>
</TD>
</TR>
<TR>
<TD bgcolor="#000000" height="1">
<img src="../image/spacer.gif">
</TD>
</TR>
</TABLE>
というような形なのですが、これをCSSの設定を使って表現すれば、
CSSの記述を
H1{font-size:large;
border:#000000 solid;
border-width:0px 0px 1px 0px;
width:600px;}
として、
本文の方は
<H1>会社概要</H1>
だけで略同じような表現ができます(厳密にやるなら、もう少しCSSの設定を加えなければいけませんが)。
ソース量が変わりますよね?
これが一カ所くらいだったら問題ないかもしれませんが、ページ内にいくつも、となると総量もかなり違ってきます。
ではでは。
良いホームページ、作って下さいね~~~。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
WEBデザイナです(ウチの会社はWEBプロデュース)。
目的がオールラウンドなので、ちょっと微妙ですが、
足りない、と思われるのは
・ニュースリリース
・事業紹介(実績リスト)
・顧客に向けたFAQ
・お問合せ・資料請求などのフォームでの受付窓口
・サイトマップ
あたりかと思われます。
で、もし株式会社であれば、IR情報を足すと良いかな、と思います。
フレームの使用を控えるのには、私も賛成です。
【対応ブラウザ】
IE5.x~、NN4.7x~は抑えておきたいところです。
【ページ構成】
・トップページ(index.html)はノートブックで見て、全体が見れるサイズに。
・<TITLE>はページごとにちゃんと記述(全て会社名、はNGかと思われます)
・METAタグでの記述(キーワードなど)
・できれば文字が拡大できるような対応のCSS設定(small,medium,など)
※フォントタグなどは不使用にして、CSSで制御
・分かりやすいナビゲーション
※よく英語でのメニューで、マウスオーバーすると日本語が出る、などありますが、あれはNG。ぱっとみて分かるようにするのが企業サイトのコツです。
・1ピクセル透明画像によるレイアウトはしない
ざっとこんな所でしょうか。
ご参考になれば幸いです。
>・ニュースリリース
あまりニュースはないのですが、やはり会社に関するニュースですよね。
技術系のニュースでも良いかな~。
「Redhat7.3 がリリースされました」とか。
>・お問合せ・資料請求などのフォームでの受付窓口
見てる側の反応を見ることができるので良いですね。
技術力を見せる目的として、JSPなどの動的Webにするものありだと思うのですが、どうでしょうか。
FONTタグはやめてCSSですね。
楽を使用とすると、FONTに走ってしまいがちですが勉強します。
>・1ピクセル透明画像によるレイアウトはしない
これ、よくわからないのですが、どういうことでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Instagram インスタグラムのフォロアーの増やし方が分かりません。アドバイスを頂きたいです。 1 2022/11/15 19:07
- 新卒・第二新卒 新卒でベンチャー企業に就職しようか迷ってます 現在大学3年生です。夏のインターンで色々あって社長に声 3 2023/03/01 04:19
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- その他(IT・Webサービス) 簡単にホームページを作る方法ないですか? スマホアプリを少しいじったけどわかりませんでした… ショッ 2 2022/11/16 14:59
- HTML・CSS ホームページについての質問です 最近学校でhtml等に触れる機会があったのですが、疑問がわきました 7 2022/05/06 15:42
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- 医療・介護・福祉 大至急でお願いします。 7日の日に面接を控えております。文章を書くのが苦手で この文章はおかしいでし 1 2023/06/05 20:16
- 中途・キャリア 仕事に対して何を重要視していいのか分からなくなってしまいました。皆さんのご意見お聞かせ下さい。 親の 5 2022/05/17 17:01
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
- システム システムを開発するにあたって 3 2022/08/06 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボタンをセル内一杯に表示させ...
-
ホームページの一番下に配置し...
-
ホームページで画像を横に並べ...
-
システム開発会社のホームページ
-
HTMLタグのDL DT DDを使ってli...
-
画像の一部を選択した時のみマ...
-
レスポンシブ時の画像切り替え
-
CSSで最後の四文字が改行して繰...
-
ホームページビルダーの画像サ...
-
UDP通信を使うチャットプログラ...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
個別にリンクの色を変える方法
-
liタグの中に<p>タグやら<dl>を...
-
min-heightとheightの違いについて
-
含む含まないという概念自体の...
-
質問です。 新規登録ボタンが全...
-
frame要素はHTML5から廃止され...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
サイトにjQueryが使用されてい...
-
複数行にまたがる括弧を表示し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボタンをセル内一杯に表示させ...
-
リンクを知らせる手のマークが...
-
ホームページで画像を横に並べ...
-
【HTML/CSS】ボタンの枠が伸び...
-
プルダウンの選択リストの中に...
-
画像の場合のみ、下線を消す方...
-
機種依存文字、m2(平方メート...
-
FC2ショッピングカートのカスタ...
-
画像をクリックして同じページ...
-
画像をリンクさせると紫の枠が...
-
XML画像データををHTMLで簡単に...
-
UDP通信を使うチャットプログラ...
-
htmlで画像を2個ずつ並べていき...
-
htmlでキャラクター画像を、サ...
-
table で画像をピッタリとくっ...
-
リンク画像のマウスオーバー時...
-
写真とキャプションを横並びに...
-
画像リンクの周りに線が出ます
-
favicon.ico はもういらない?
-
画像の横に文字をうまく配置で...
おすすめ情報