
義母は本当に気立てもよく明るくていい人です。
しかしある宗教に入信しています。わたくしも何度か仕方なく出向いた事がありますが私自身は宗教に興味がもてませんので硬く入信は断りました。
1歳半になる子供がいるのですが度々私の留守の間にその宗教場に連れて行ったりしているのです。それは内緒でってわけではないのですがだいたいが
事後報告です。今はまだ自我に目覚めていないので本当は嫌ですがまだ良いのです。が、もっと大きくなった時の事を考えると・・・・。
何度もいいますが母はまじめでいい人なのです。宗教を楽しそうに活動しております。それは、それでいいのですが、わが子を入信させるわけには行きません。どうやって、やんわり子供を連れて行かないようにさせたらよいのでしょうか?お知恵をお貸しください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人の意見はどうですか?
ご主人も入信なさっていたり、お子様を宗教場に連れて行くのを嫌だという意識や認識が無い場合、難しいかもしれません。
質問者様がママだと思うのですが、義母さまのことなので、息子さんであるご主人から宗教場には連れて行って欲しくないことを伝えてもらうのが一番だと思った次第です。
また、入信させる意思が無いことも、この際一度ご主人からキチンと話してもらってはいかがでしょうか?信仰の自由は、おかあさまにもありますが自分にもお子様にもあります。
ご本人にとってすばらしい事なので、お勧めしたいというお気持ちなのでしょうが、人の好みはそれぞれなので。。
ステキなお母様だけの側面だとありがたいことですが。これからのお付き合い、頑張ってください。
私は子供の頃、一般的なお寺さんに日曜講和を聞きに行ってましたし、小学校時代は教会の日曜学校にも行ってました。実家も割と信心深いほうだと思います。でも、子供の頃も大人になっても本人いたって無宗教な感じです。ご先祖様は大事に想っています。
ママ友に、大人になってから熱心な新興宗教信者になった方がいて小さい我が子を連れて行きます。自分の勉強会(?)に合わせて、小さいお子様向けのクラス(宗教のお話を聞かせる)に。
その後お子様が感化されたかは存じませんが、自己の判断が未熟な時期に・・と思ったことがありました。
他人が口出しできることではありませんが。
質問者様は御家族なのですから、今のお気持ちを早い段階でお伝えください。通うのを子供が楽しみにするようになってからでは伝える言葉もなくなります。
子供を大事に思ってくださって宗教場へ連れて行ってくださると思います。ただ物事の分からない小さい内からは行かせたくないのが親心です。
成人(先過ぎますか?)してからお話聞かせてくださる位のお気持ちで子供の成長を見守っていただきたいのが私たち夫婦の気持ちです。。。
・・やはりご主人からご主人の言葉でお伝えしていただくのが最高に無難だと思います。
その時、その場に立ち会った方が良いでしょう。親子の情でかなりの譲歩をなさる可能性もありますので。老婆心お許しを。
主人も宗教に感心は皆無です。
しかし主人は母をとても大切に思っていまして、(自分の母親ですから当然ですが)なんだか「まだ、そっとしといてやれ」みたいな感じなのです。
彼には彼なりの考えがあるのかもしれません。
しかしながら、socka0202さんのお言葉に救われました。
わたくしのつたない文章で十二分に考えを汲み取っていただけたような気が致します。正直涙がでました。
>通うのを子供が楽しみにするようになってからでは伝える言葉もなくなります。子供を大事に思ってくださって宗教場へ連れて行って・・・
この言葉をそのままそっくりころあいを見計らって伝えようと思います。
この質問を読んでいただき、回答くださって心より感謝します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
よく分からないのですが、
どうして1歳半のお子さんをおいて
あなたが留守にされるのですか?
私も1歳3ヶ月の子をもつ母親ですが、
子どもと私は常に一緒ですよ。
(うちは両実家とも遠方なので頼れないのもありますが)
お子さんをおいて出掛かられる理由がおありなのでしょうが、
お義母さんに連れて行かれたくないのなら
お子さんを自分の目の届くところにおいておけば良いと思うのですが、
それは不可能なのでしょうか?
連れて行くのをやめて欲しいのでしたら
ご主人と二人で「やめてください」と
お願いするよりないと思います。
お義母さんに育児をお願いしていて
その間にお義母さんが宗教場に行くのなら
どうでしょうね。。。
曖昧な表現より「やめて欲しい」というお気持ちを
はっきりお伝えになった方が良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産後、義理家族が苦手になっ...
-
義母との関係についてアドバイ...
-
義母に孫を触らせたくない
-
義母が入院。手伝いはいらない...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
妻の行動で結婚生活がイヤにな...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
妻が私に興味を示しません。
-
切迫流産中です。皆さんの意見...
-
甥っ子の子守りが苦痛です
-
おじいちゃんち?おばあちゃんち?
-
義母への手紙での呼び方について
-
夫との関係
-
子育てママに質問です
-
出産費用は女性(嫁)の実家が...
-
妊娠中の自宅安静…上の子を義実...
-
出産後、妻の実家近辺に引越し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
孫ができた義母の態度が好きに...
-
義母に孫を触らせたくない
-
引越を義両親が手伝ってくれる...
-
義父の死後
-
義母と宗教と子供で悩んでいます。
-
同居の義親の仲が悪いのですが
-
義家族からの子ども催促について
-
姑の過干渉にストレスを感じて...
-
子供の習い事を否定する姑
-
子供の放課後の世話と新居建設
-
義実家の衛生観念
-
義親と絶縁された方に質問です。
-
義母が入院。手伝いはいらない...
-
義母について質問しました
-
義父が嫌い。昔の事を思い出し...
-
義母が嫌いすぎます! 基本関わ...
-
自分の実家や義実家に親戚同士...
-
出産後、義理家族が苦手になっ...
-
義兄に託児されそうです。
-
外出について。間違ってますか?
おすすめ情報