dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしかしたら凄く贅沢な悩みかもしれません。ですが聞いてください。
義母はおっとり型で、私は大雑把なほうです。基本的に合わないのですが、旦那の言うことが本当なら義母は私のことが大好きだそうです。旦那は女の兄弟がいないので、そうだということです。
義母とは価値観も違います。1000円位の洋服を買ってくれます。彼の弟の子供に2000円のシャツを買っていたのを見て、本当に私がかわいいと思っているのか疑問に思いました。
値段の問題ではないかもしれませんが、私の母は絶対旦那に1000円の洋服は贈らないと思います。義母は旦那のことを、洋服にこだわりがあるのよ。といいます。じゃあ私にはなんで1000円の服なのでしょう、、。義母を見ていると天然っぽいし、そうおもわなければ、やっていけません。トローン。としているくせに、自分のペースに持っていくのがうまいです。
休みの日には何かにつけて実家に呼びたがります。旦那がはっきり言ってくれればいいのですが、旦那ははっきり言ってくれません。逆に実家に行きたいようです。まだ新婚だし、子供もいないのに、こうこう関わり合っていたら、子供が出来たら、どうなることか、今から恐怖です。本当にどう付き合っていけばよいのか分かりません。
私の性格はきつい方なので、義母に自分が切れたら最後、かも知れません。義理親と付き合う余裕がないのです。
同じように過去に悩んだわーー。こうすればいいわよっ。的なアドバイスお願いします。
ちなみに義母の悪趣味なパッチワークにも辟易しています、、。でも旦那の目が怖いので巾着やバックを使わないといけません。
旦那にももう少しこちら側の気持ちになって欲しいのですが、やはり親が大事なようです。

A 回答 (18件中1~10件)

きっとお姑さんは、本当にあなたのことが好きなのでしょう。


新しい家族が増えたと思って、無邪気に喜んでいるのだと思います。

でも、あなたは、お姑さんのことが嫌い、ましてや、家族だなんて思っていない。

お互い、他人だと思ってお付き合いするのが良いと思います。
あなただって、相手が他人だと思えば、たいして気にならないと思うのですが・・・

言葉遣いもずっと敬語を使うとか、他人行儀に接していったらどうでしょう?
だんだん、ご主人や、お姑さんもあなたの気持ちを察して、距離をとって付き合ってくれると思うのですが・・・

私も夫の母がくれた物は、趣味が合いませんが、とりあえず喜んで受け取って、お礼も丁寧に言って、でも、ずっとたんすの肥やしです。
夫が
「どうして使わないんだ。」
ときいても、
「大事な物だから、取っておこうと思って。」
と言っています。
うそも方便です。
今では、夫も私の本心を察して、聞いてきたりしません。
そんな様子を見て、夫の母も趣味の物はくれなくなりました。

私は結婚16年になりますが、夫の母には、大事な夫を生んで育ててくれた人なので、とても感謝しています。
でも、実の親子のように、と言うわけには行きません。
年に4回の帰省には心が重くなることもありますが、大事な夫を育ててくれた人だと思って、できるだけご恩返しの気持ちで接しています。
それ以外に、月一ぐらいで我が家に泊まりに来たり、毎週はがきが来たり、一日おきで電話が来たりするのも、疲れますがもう慣れました。
意見が合わないときは、喧嘩したこともありましたが、今は、
「そうですね、その通りですね。」
と、心にもない返事ができるようになりました。
私がこうできるようになったのは、やはり、夫との絆が強くなたから、余裕ができたのだと思います。

まず、ご主人様との関係を大事にしてください。
そして、ご主人を大切にしてあげてください。
そうすれば、ご主人もあなたのことをもっと大事にしてくれます。
息子を大事にしてくれる嫁なら、お姑さんも大概のことは許してくれます。

やはり、他人だから、それなりに気を遣ってお付き合いしていくほかないと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。特に、後半のアドバイス、感動しました。
義母の一本の電話で、凄く心が乱されるのは、自分たちの絆がまだまだだったからかもしれません。3月に結婚したばかりだから、当たり前なのですが。旦那を今以上に大事にしようと思います。
心が癒される回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 13:53

姑との付き合いって大変ですよね。


プレゼントの値段がどうのじゃなく姑の事が
嫌いだからムカついたりするんじゃないですか?
姑がしてむかつく行動でも
あなたが好きな人(友達など)が姑と同じ行動を
しても不思議な事にあんまり気にならなかったり、、。
そんなもんじゃないですか?
毎週実家に呼び出されるなんて最悪ですよね。
ここにも姑嫌いの原因がありそうですね。
そして旦那さんは旦那さんで実家へ行きたがるなんて
最悪な構図ですね。
毎週はキツイわって旦那さんに言えないですか?
毎週はきついって姑に言えないですか?
毎週すきでもない人と過ごさなきゃいけないなんて
しんどいですよね。
私も旦那の親は嫌いです。
結婚前に色々あり結婚後もいろいろあり今は
ほとんど会いません。
以前は父の日母の日とか行ってたけど
会えば「子供はまだなの?いい加減孫の顔を!!」ばかりで会ってもストレス以外の何者でもなかったので
旦那に話して会わないことにしました。
思ってることや姑に言われて嫌だった事は
旦那に話したほうがいいと思いますよ。
喧嘩になるかもだけど胸に閉まっておくのも
嫌でしょう。
子供が出来てもわたしは最低限しか会いたくありません。
結婚前に私の事をあんだけ侮辱したんだから
当然よ。って感じです。
すきでもない人と付き合う必要はあまりないです。
それが旦那の両親であっても、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最初のほうで、精神的にきつい回答が続いたので、へこんでました、、。わかってくださる方がいて、嬉しいです。
嫌いになれば、何をされても嫌なんですよ。
旦那に、義母に言われたことで、随分日が経ってから、こんなことを言われたよ、と報告したことがあったのですが、自分の母親が、そんなことを言うわけがない。と、きっぱり言われました。中々言い出せずに、やっと報告したことに対して、その返事だったので、これからは、悩まずに、すぐ、旦那に言おう。と誓いました。
孫の話は、義母が私に直接言わないで、義理のおばあちゃんからいわれました。孫を見ないと死ぬわけにいかない。と言われました。義母が言わせたような気がしてなりません。
私が子供を産まなければ、ばあちゃんが長生きするのなら、産まないでやろうと思いました。って、私はこんなにひねくれ者ではなかったんですが。
nozomi様、お互い、辛い時があっても明るく、行きましょうねっ。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 13:15

はじめまして。


わたしは未婚ですが、3年半同棲している彼がいます。
質問者さまのコメントを読んでいて思う事ですが、もっと根本的にお母様を苦手になる原因があったのではないですか?

これは、わたしの場合ですが。
わたしは母を亡くしている事もあり、お母さんという存在がができる事が嬉しくてしかたありませんでした。
初めは・・・。
が、彼が急に仕事を辞めてしまって揉めている時期に、『早く結婚したら?』と言われたり、
そんな時期にディオールのバッグおねだりされたり、
買った一週間後に次はヴィトンの財布が欲しいと言われたり・・・。
半分冗談なのかもしれないですが、そういう事の積み重ねでお義母さんの事が苦手になってしまいました。
今は、お義母さんから電話があっても出れません。
出ないのではなく、出れないのです。

で、わたしがとった行動は、とにかく距離を置くことですね。
旦那さまが実家に行きたがるなら、一人で行ってもらえばいいと思います。

アドバイスにも何もなってませんね。
お互い、がんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義母を嫌いになった理由を考えたら、式の準備期間のことが一番思い当たりました。やること、言うこと、考え、が全くおかしいことに気が付きました。でも、結婚の準備期間は、ある意味、試練と受け止め、良い経験をしたと思うようにしています。
manmaru様の立場もさぞかし大変なようですね。
距離を置く。に限りますよね。私もなるべくそうしようと思ってます。
manmaru様と似たような話が一つあります。義母が、ダイソーからヴィトンのアクセサリーポーチのパクリを買ってきて、私にプレゼントしてくれました。そして、新婚旅行に行く私たちに、義母が、コーチのバックが欲しい。というので、私は言われたとおりに、コーチのバックを買ってきました。私にはダイソーのポーチなのに、おかしいですよね?
変な義母のために、自分の心を病める必要は全くないです。manmaru様は、結婚前に、全てにおいて、じっくり考えて将来をお決めになることをお勧めします。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 13:32

かなりきびしい意見もありますね。


こればかりは環境によって違うので、
他の人の意見はあくまで参考です。
同居されていなくても悩んでおられるのを
みると同居でも別居でも悩みは一緒なんですね。

私は同居ですが、
1.mimi--koさんと同じ方法(うそも方便、
心にもない返事)です。
これがまた、強烈なばればれのうそでも、
うそをつきとおします。
というのも義姉がそばに住んでいるのですが、
実の子供なのに(私にもわかる)うそをついて気遣って住んでおられるのを見て学びました。
土日もほぼ家を空けておく状態にしてるのも先手必勝なのかもしれない…。
2.なるべく接しない。
これ基本です。ということは、義母がいくら用事をいいつけても、こちらからは用事や物事のお願いをしたりもしないということです。なるべく口数を減らします。
3.質問者さんのパッチワークや、pinkyfishさんの好きでもない服を不本意に着るというところ、今思うと、あるある!自分が着ない服くれるんだもんね!適当に忘れたかな?というところで捨てます!ひどい…?ま、ばれた時にはまたうそも方便で!
質問者さんはだんなさまの目が怖いとのことで、
ちょっと無理でしょうか…。
私ははっきりいって主人とも
距離をおいているので、平気です。

私も義母は好きではありませんが、
義母は義母なりに私に気を遣ってくれてます。
好きになる必要はないと思います。
一定の距離を保ち、しゃべるのなら、
自分のことではなく、どうでもいいこと(社会の出来事など)をしゃべる…。という感じです。
参考になるところあるのかしら?
そのうちmimi--koさんのように自然に感謝できるのかもしれませんよ。
お互いがんばりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最初の方の回答が、余りにきつかったので、パソコンを開けないくらいに、落ち込んでました、、。
okasan2005様の文章で、気持ちが楽になりました。
旦那が味方ならかなりの嘘もつけますが、旦那は、義母のことも、私の母と同じように扱って欲しいと願っているのが、体から滲み出ています。その点に関しては、私も気を遣いすぎて旦那に対しても疲れてしまいます。誰もが自分の親は大事なので、旦那の親にも、自分の親にも、平等に慎重にしています。
もちろんこちらから、お願いなどはしてません。逆にお願いされると嫌ですから、、。頼んでもいないのに、してくれること、しょっちゅうなので、逆に今後、見返りを求められそうで怖いです、、。
凄く参考になりました。感謝しております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 13:48

贅沢な悩みだ、いやそうではない、二極に分かれているようですが・・・


私はうんうん、言いたいことはよくわかる!、けど、妥協も必要、の中間意見ですねぇ。

私は義母と同居で既に1歳近い子持ち母です。
私も質問者様と同じく義母と全く性格が合わない(と私自身は思っています)です。
自分の趣味に合わない動物のアップリケの付いた割烹着(エプロンならまだいいのに;)を、似合うと思って買ってきたと渡されたり、夕食中にご飯に乗せて食べるとおいしいよといきなり大福餅を目の前に置かれたり・・・私にとってはやめて~!!と思うような事の連続です(泣)
でも、これってきっと悪意はないと思うんですよね。
質問者様もおわかりになっているかと思いますが、価値観の相違、これに尽きると思います。
私も姑も結婚するまでは全く違う生活環境で生きてきたので、価値観が違って当たり前。
年齢も違うので、尚更なんでしょうね。
うちもまた実母と姑では趣味や価値観が違います。
実母は都会生まれの都会育ち、都会で生きてきた女で、姑は真逆の田舎で生きてきた人です。
二人は5歳違いですが、私からしたらおばさんの5歳は同じ感じと思っていたのですが、5歳の差ってとっても違いがあるのにも気付きました。
もったいない思考の差や、おしゃれの感覚がうちでは顕著な違いですね。

脱線してしまいすいません。
価値観の相違ですから理解するのはお互い難しいでしょうね。
もし、質問者様が仮にキレたとしても、相手には?となるか修羅場になるかのどちらかでしょう。
私も気は短いほうですが、グッとコブシを握り締め奥歯を噛み締めその場を耐えることも多いです。
その後は、一人の時間を作って気晴らししたりして何とか忘れるようにしています。
お若い質問者様でさえ理解できないのに、お義母様が質問者様の意見を柔軟に取り入れるのは更に困難です。
人間、年をとればとるほど頑固になっていくのですから。

私の場合は、割烹着については姑の前ではたまに着ています。もちろん、不本意ですが。
でも、毎日じゃなく更に最近はたんすの中です。
質問者様のTシャツやパッチワーク小物もそれでいいのでは?
気にそまないのもよくわかりますが、これから一生何らかの形で付き合っていかなければならない関係ですし、下手にこじれたらより一層のストレスが待っていますよ。
1000円と2000円の違いや、安物だったということも、きっとお義母様はあまり深く考えていなかったのでは?
たまたま買い物に出たら、質問者様に似合いそうとピンときた服が合った。
それがたまたま1000円だった。
もしくは、まぁ安いのに可愛いわ♪だったのかもしれないし、Tシャツなら1000円くらいが相場で気も使わないと考えておられたのかも。
あくまで想像ですが・・・
同じく甥っ子さんの洋服もたまたまかわいいと思ったのが2000円だった、てな感じではないでしょうか。
それにもしかしたら、逆にお義母様も質問者様の趣味は理解できないわ・・・と思っておられるかもしれませんしね。
うちでは私が母の日なんかにプレゼントを選び、それらを姑は使用してくれていますがもしかすると趣味じゃないんだけど、と日々思っているのかもしれませんし。
Tシャツも小物も義実家に行かれるときのみたまに使う。
で、しだいに使用頻度はフェイドアウト・・・メリハリをつける意味でも義実家に着ていく服や小物はちょっと高級そうなのやあきらかにパッチワークは合いそうにない服装をすろことを心がけておくとか。

義実家に毎週のように訪問しないといけないのは大変な気苦労のことと思います。
うちでも同居から少しでも離れたく、週に一度は子連れで(双子なんで大変ですが)ウインドーショッピングにお出かけです。
買い物なら子どもを見ていてあげるよ、ゆっくり行っておいで、という言葉かけにも悪意はないとわかりつつも、「散歩も兼ねていろいろ違った景色も見せてやりたいので^^」とやんわりお断りして行きます。
質問者様も、ご主人から一緒に買い物に行ってくるから(ちょっと遠めで若い子向けの場所をわざと言ってもらう。付いて来たいとも思われないように)と隔週くらいで言ってもらう。
でも関係を保つためにも月1.2頻度では義実家に顔を出す。
もしくはどこかで遊んだ帰りに少しだけ顔を出す(長居できない時間にするように)。
なんてのはどうでしょうか。
まぁ、自分の母親は大事にしたいと思うのは自然なことじゃないかな。
きっと質問者様もご主人とお母様とを天秤にかけるのは難しいように。

ちなみに私は結婚前までは、姑の性格なんてそれほどわからずに結婚しました。
結婚してわかることなんて山ほどあると思いますよ。
うま~く妥協していくのが得策です。
いくら天然系でもいつかお義母様も質問者様の趣味や性格は把握していかれるでしょうから。(良くも悪くもですが)
お子さんが授かる前にうんと二人きりの時間を満喫して下さいね。
偉そうなことを書きましたが私もまだまだ新米主婦です。
お互いなんとか乗り越えていけるといいですね。

長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。元気でました。
pinkyfish様のご回答、全て肯けるし、参考になりすぎですーー。
感謝です。義母との関係は上手にすり抜け、自分たち二人の生活をもっと楽しいものにしないとっ。と思いました。
悩むのはまだまだ先ですね。
悩んでいた自分がばかばかしく思えてきました。
pinkyfish様は双子チャンのお母様なのですね。双子、私も欲しいです。育児、頑張ってください。お忙しいのに、心温まるアドバイス、ほんとうにありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 14:04

おっとり型と大雑把型の性格って正反対ではないですけど合わないものなんですか?おっとりVSきびきびタイプだとおっとり型をいらいら思いますね。


今はおっとりペースに合わせなければいけないみたいで不満なようですが、逆にこういうのはどうでしょうかって自分の方からもプレゼントしたり、素敵なものを教えてあげてみて自分のことを知ってもらったらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義母の性格を把握する前に、自分なりに、素敵なものなど贈り物、お土産、渡しましたが、義母の基本は、辛抱。のようで、高かったでしょ?など、値段を聞きたがり、やはり、お互い合わないようです。
うまく距離を置きながらお付き合いをすることにしました。

お礼日時:2006/07/11 14:10

私の友人もあなたと似た性格かもしれません。


相手に悪意がないとわかっていても、いらいらしてしまうのではないのですか?

私の友人は文句や陰口はたっぷり私に報告しますが、
やるべきことや、義理母が困ったりしたらほうって置けないタイプです。
なぜ私の友人が義理母をさけようとするかといえば、
困った事があると相談されれば、助けてしまう性格だからです。そして、それがだんなさんが協力をろくにしてもらえず、その友人に負担がもろにかかってくるからです。


義理母との問題の前に友人と旦那様との間で、価値観の違いがあるように私は見ていました。

質問者様がどんな方かはっきりわからないのに、似ていると言って申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ayko4000様のお友達と私、似ています。
頼まれると、自分を犠牲にしてでも頼まれたことに対して全力疾走します。それで疲れてしまうのです。
相手が、自分に対してそこまで期待してないようなことでも、頼まれると力が入ってしまいます。それって、ひとりよがりですよね。
自分が悪い点があるのも、自分でよく分かっています。
このような回答を頂き、自分を冷静に判断することが出来ました。
感謝です。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 14:16

親離れ子離れができてない家の息子と結婚してしまったのか…



今さら言ってもしょうがないけど、その正体、結婚前に分からなかったの?

これから妻と二人で新しい家庭を作るぞーという覚悟もなしに
何となく流れで結婚しちゃったような男(としか思えないし)を選んでしまった自分の不明を後悔して、
相手に変わってもらえることは期待薄だから
質問者さんが精神的に強くなって「このぐらいの程度まではおつきあいする」
「あとは御免こうむる」と自分で決めて、ご主人にもその意志を妥協の余地なくはっきり伝えて
ドライな付き合い方を積極的に目指さない限り、
ずるずる今の状態を続けたって何もいいことは起きないと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

精神的に強くなることにします。
嫌なことは嫌とはっきり言えるようにします。
結婚前に、相手の正体ははっきりいって分かりません。
結婚はスタートですから。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 14:19

本当に贅沢なお悩みですね。


kio818さんはまだ精神的に若い、悪く言えば幼稚なのでしょう。
人間関係の構築の基本ができてません。
1000円の洋服が気に入らないのではありません。
悪趣味なパッチワークが嫌いなのではありません。
kio818さんという人間が「お義母さま」という人間を好きじゃないだけ。
逆に考えてごらんなさい。
お義母様が好きなら500円の服だって、世間の人みんなが口をそろえていう悪趣味なパッチワークもkio818さんはきっと、500円の服でもありがとう!、すごく嬉しいと思いますし、悪趣味?そんなに悪くないわ、うれしい!って思います。

そのくらい人間関係は個人の思いでかわるのです。
あと100回結婚して100回違うお義母様になってもkio818さんがかわらないとだめなんですよ。人間はこういうものだっている距離を学ばないと。
嫌い 嫌いという気持ちがあればいつかわかってしまいます。
1000円の服も価値観の違いなのですから、それはそれでいいではありませんか?
50万の趣味の合わない服をもらうよりもね。
ちょっとした気持ちなのです。
そんなに難しく考える必要はないのです。
相手の言葉の1つ、行動の1つをとって文句を言うのはおよしなさい。
ご主人もかわいそうですよ。
kio818さんもご主人がkio818さんのお母様と喧嘩したり不仲だと苦しいでしょう?
相手のお義母様に問題があるとは思えません。
kio818さんの問題だと思います。
それを忘れないでください。
こうすればいいアドバイスはもっとkio818さんがいろんな人と触れ合うことです。
そして自分とは違う、人、他人との距離の置き方を学ぶしかありません。
自分のお母さんを主に考えて、うちならこんなことしない。1000円の服はあげないとか子供が生まれてもうちはこうだけど婚家は...と比べても意味がありません。

私はkio818さんに原因があると思いますよ。
そして原因があるからこそ解決もkio818さんにあると思います。
キツイ性格も結構ですが、自分に甘くて他人にキツイだけじゃだめですよ。
そして嫁と姑は考えも違うけどお互いに自分はこうという譲れない部分、譲れる部分をお互いに譲歩しあうしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ここまで見ず知らずの私に回答できるなんて、あなたは、とても素晴らしいかたなのですね。
とてもよいアドバイスもちらほら見られますが、全体的に、とてもきついと思います。あなたは他人から、凄く勘違いされやすい方なのではないでしょうか?
正直、私はあなたを勘違いしています。それとも、この文面のままの方なのでしょうか?
私の悩みは、あなたの気持ちを逆なでしたのかもしれませんが、もう少し、相手を考えた言葉で回答するべきではないでしょうか?
ちなみに私は自分に甘く、他人にキツイ訳ではありません。

お礼日時:2006/07/11 14:33

義理の親でも何かプレゼントして貰ったら私は嬉しいですし、いつも何か身につけていますよ。


値段でプレゼントの価値は選べないと思うんです。
高価な物よりも手頃の値段の方が気持ちがこもって
ありがたいと思いますね。

旦那さんは親が大事。
それは当たり前でしょう。親子の縁は嫁が出来ても切れないですからね。質問者様も一緒に行けばいいのですよ。「お母さん 一緒に遊びに来ました」とか「手伝いに来ました。何かありますか?」と言えばいいのです。

私は長男の嫁ですが、親の家庭に訳があって別居しています。でもお母さんには声をかけたり、分からない所は聞きに行ったりしていますよ。
質問者様の悩みは、本当に贅沢です。
義理の親でも親にはちがいありません。
親の悪い所ばかり書き込んでいいのですか?
何事も自分の考えでは世の中は回りません。

旦那さんを大好きなように親も好きになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、贈り物の値段で、その人の気持ちは量れませんね。
それはわかります。
只、好みは人それぞれだと思いますが。
誰でも、自分の親が大事なのもわかってます。自分もそうですから。
ちょっと愚痴が、きつくなり過ぎました。
今回、このような質問をして、自分の悩みは、何て贅沢な悩みなんだと、認識しました。
最後になりますが、旦那さんを好きなように、義理の親を好きにはなれません。あくまで嫁の立場として、出来る限りの努力はしよう。と思います。

お礼日時:2006/07/11 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!