
私たち夫婦にはまだ子どもはいません。
先日、主人の実家にお邪魔した際の出来事です。
夕ご飯をみんなで食べていた時、主人がトイレで席を外しました。
そのタイミングを見計らっていたかどうかはわかりませんが、突然義母が、「来年、鯉のぼり立てるんだけど。」と言い出しました。
主人の弟さんの子どもが男の子なのですが、その子の為に今年ではなく、来年鯉のぼりを立てるという話は聞いていたので、その話かな〜と思って聞いていたのですが、主人の弟さんの奥さんが、「今からでは間に合わないと思うけど。」と言い出しまして。
あれ?と思っていたら義母が「泊まるってなって夕食の時にお酒を飲み出したら何も聞かなくてもわかるよね〜。」と。
ここに至って子どものことだと気付きました。
目の前で会話をされはしたのですが、直接言われたわけでもないのでどう反応していいかわからず困ってしまいました。
私に直接言われたならば反応のしようもあるのですが・・・
義母と主人は血が繋がっていませんが、義家族とは仲良くしたいと思ってきたのですが、今まで主人の実家に帰るたびに何かしら嫌な思いをしてきているので、あんまり主人の実家には帰りたくないなぁと思ってしまっています。
このような時、皆さまならばどのように対処されますでしょうか?

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スルーしつつ、心の閻魔帳のポイント加算して、付き合いを少しずつ減らしていきます。
旦那さんが同席の時ならそこまで気にする事はないように思いますが、たまたまかもしれませんが質問者だけのタイミングで夫婦の問題に口を挟むあたり下品というかデリカシーがないというか頭が悪いというか・・・・
義家族とはいえ他人は他人
その事が理解できないお馬鹿さんとは付き合えないかな
今はまだその程度でも、徐々に遠慮がなくなってエスカレートするかもしれないし
次回から、義実家に行く際にはこっそりボイスレコーダーで録音しておいて決定的なボロを出すのを待ってから、付き合いと絶つ口実にするのも良いかな
御回答ありがとうございます。
心の閻魔帳、いいですね!これから義実家で嫌な事があった際は、ポイント加算していきたいと思います。もし、閻魔帳のポイントが全部貯まったならば、義実家との関係を考えたいと思います。

No.5
- 回答日時:
旦那の種が少ないな~と
大きく溜息を
つくの
御回答ありがとうございます。
だいじょうぶと言っていただきとても嬉しかったです。
旦那の種が少ないと義家族へ言うのは、かなりの破壊力ですね。
最後の切り札として持っておきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
今の夫とバツイチ同士で再婚してから、私が不妊症だと分かりました。
夫が先回りして舅姑に「余計なことは言うな」と言ってくれたし、夫の姉も不妊症らしいので、責められたことや嫌味を言われたことも無く、本当に助かりました。
(叔母からは散々嫌味を言われましたけどね)
ただ、夫の長女が不登校になったことで先妻からネグレクトされたために引き取ったんですが、姑が娘に「(私)さんをお母さんと呼びなさい」と命令したようで、娘が悩んだ挙句、私に打ち明けた時には、娘にも同情したし、私自身も辛かったです。
でも、これは私と娘の問題だとはっきりと分かることだったので、娘と二人で話し合って、私のことは名前にさん付けでOKということにして、
「婆ちゃんからまた怒られたら『(私)さんからそう呼べって言われた』って言いな」と娘に言いました。
不妊症だと分かる前から、女性は子供を産む機械じゃないと思ってきたんですが、いざ不妊症だと分かるとショックでした。
私の従兄の奥さんも不妊症で、彼女は姑(私の伯母)から散々いびられたし、舅は悪人じゃないんですが、頭がちょっと足りないと言うか…親戚もいる前で、
「終わった後に嫁さんの足を掴んで逆さ吊りにすれば(赤ちゃんが)できるかもしれないのにな~」と軽口を叩いたこともありましたからね。
当時の私は高校生でしたが、それでも嫌悪したし、自分が不妊症だと分かってから思い出したら、彼女は本当に地獄のような日々だったろうと、涙が出ました。
その伯父伯母も他界した今は、彼女はいつ会っても笑顔です。
伯母の前では、喋らないどころか、座敷に入ることすら固辞し、廊下に正座していました。
私や私の母が「こっちへ~」と言っても動かなかったし、伯母も知らんぷりで。
昔読んだ本か何かに、「産んじゃった人には分からない」というセリフがありました。
著者自身が不妊症でした。
結局ね、出産だけでなく、その他諸々の経験全てに言えることだと思います。
全く同じ境遇の人なんていないんですから、嫌味としか思えないことを言われたら、とぼけていればいいんだと思います。
なんなら、聞こえないフリとか、馬鹿なフリでもしてりゃいいんです。
表面上だけ謝っておけばスムーズに行くならそれを選ぶ場面もあるでしょうが、とぼけることによって嫌味を言った本人が不発感を味わうなら、敢えてとぼけるかも。
私はもう更年期ですから、今更子供云々って言われたってどうしようも無いし、それでも産めなかったことを引きずってはいるので、嫌な気分は味わうんですから、いつまでも嫌味を言われ続けるのなら、したたかになってやろうと思っていますよ。
泣いて同情をかうより、そう言う人からは嫌われた方がマシですからね。
嫌われて、もっと酷いことを言われれば、疎遠になるきっかけにもなるし、思いっきり言い返すいい機会ですしね。
実際に、そういう親戚に反論し、怒らせたまま、疎遠にしました。
ラクですよ~。
御回答ありがとうございます。
御経験されたたくさんのこともお教えいただきありがとうございます。
嫌味が不発になる聞こえないフリ、馬鹿なフリいいですね!私もしたたかになれるように今後頑張っていきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ご長男のお嫁さんですか?
義父は健在ですか?
お義母さんは 年を重ねる毎 不安でいっぱいになっているのでは??
いつか自分が息子達に追い出されてしまうかもって。
だから無意識のうちに虚勢を張って権力を誇示するような形になってしまうんじゃないでしょうか?
弟の嫁は嫁で長男の嫁にお義母さんを取られたくないって思っているでしょうしね。
義母と弟嫁との暗号のような会話が物語っているような気がしますよね。
不愉快かもしれないけど主様は毅然としていればいいんですよ。
>「泊まるってなって夕食の時にお酒を飲み出したら何も聞かなくてもわかるよね〜。」
コレだけで自分たちへの子供の催促って分かるんですか?
意味が良くわからないんだけど 子供がいたら
お酒は飲まないだろうから飲むってことは 赤ちゃんはまだなのよねぇ~って言う意味ですか?
いちいち気に仕切れないよ。聞こえない振りしていればいいんです。
どおせ頻繁に行っている家じゃないんだモノ。
適当に話をあわせて適当に相槌打っていればいいんですよ。
本気に受け止めない事ですよ~。
考えすぎるとろくな事にならないですから。
精神衛生上良くないですよね。
御回答ありがとうございます。
確かに考えすぎるとろくな事にならないですよね…。
ついつい真面目に受け止めてしまう性格なのですが、義実家にはたまにしかお邪魔しないので、毅然としていたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越を義両親が手伝ってくれる...
-
義母と宗教と子供で悩んでいます。
-
義家族からの子ども催促について
-
出産後、義理家族が苦手になっ...
-
義母に孫を触らせたくない
-
夫の親は私の実家に挨拶をする...
-
毎週来る妻の両親、ストレスです。
-
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ ...
-
出産のお宮参り:衣装は誰が準...
-
旦那実家の両親が赤ちゃんを見...
-
出産里帰り、私の実家に夫も一緒?
-
お宮参り、神社へのお礼で祝儀...
-
子持ちママ もうパートに行きた...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
せっかちな姑に嫌気さしてます...
-
里帰り出産しないで、嫁ぎ先(...
-
一升餅、二回担ぐと縁起悪いと...
-
一人っ子orきょうだいを作る?...
-
出産後、義父母に初めて対面さ...
-
出産費用の負担は妻側の実家が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報