
義母や主人の親族に孫催促されます。
田舎の方なので、ずけずけと失礼な感じです。
早くベビーを!とか、私子供欲しいんだけど!!産んでくれないと困る!など?
どうして困るのでしょう?
軽くまだ考えてない。とかわしたら、そうなの?とか。そちらのご両親はそれでいいって言ってるの?など。言ってきて不機嫌そうでした。
主人は自分で言い返えしてもいい。と言ってます。
私としては、
よく息子夫婦の子作りに口だせますね。余計なお世話です!
子供産む為に結婚したわけではない。
と言い返えしたいのです。怒ってとかではなく自然とサラーっと言おうと思ってます。
二度と聞かれたくないのでキツく言ってしまいたいのです。
息子の嫁に言われたら、どんな反応するのでしょう。
あたなが義理母なら、親戚や旦那の前で息子の嫁に言われたらどお、反応しますか?
言い返えした事ある方!なんと言いましたか?
そな時の反応は?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.17
- 回答日時:
期待を持たせるような言い方はせず、正直に胸の内をお話しすれば宜しいかと。
私事で恐縮ですが参考まで。
私が再婚した人には娘さんが二人います。
既に二人とも嫁いでいます。
今年の2月に下の子が出産しました。
その後直ぐ、上の子が夫を呼び出した席で「私の子供は望まないで欲しい」と言ってきました。
突然のことで夫は唖然となったそうです。
暫くの間、親子間でギクシャクしていましたね。
長女に遠慮して夫は次女のところに行かないので、次女から「どうしてお父さんは赤ちゃんを見に来ないのか?」と聞かれ私までアタフタしてしまいました。
挙句ご長女の夫のお母さんから「次男のところに赤ちゃんが出来たと言ったらあの子が泣き出した」とSOSの電話です。
今は欲しくない、将来授からなくてもと構わないと決心されておいでなら、その事実だけを淡々とお伝えなさって、周囲が何を言おうがどう思おうが一切取り合わないことです。
ありがとうございます。
なんかだか、孫がいようといまいと、親に迷惑かかるわけではないのに、
事を大きく捉え過ぎな気がしました。
長女夫婦は二人でやってくだけの事。
次女さんの子供は可愛がってあげればいいだけのような気がします。
多分、長女さんは欲しくて、頑張ったけどダメで気持ちの整理ができてないのでしょうね。2人が幸せに生活してくれれば、それが一番だからね!
と親ならば言ってあげるべきだと思います。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
>子供を産んで一人前に育てるまでに
>5000万円はかかるんですって、、、。
>お姑さん達、5000万円援助してくれますか?
>と返したら?
>>あっ!いいかも!!
>>ありがとうございました。
これでは、単なる売り言葉に買い言葉で、ヒートアップするだけだと思いますが。
No.15
- 回答日時:
こんにちは☆
よく息子夫婦の子作りに口だせますね。余計なお世話です!子供産む為に結婚したわけではない。
>といってしまうと言い方がどうであれ、余計相手はあなたを子供を産ませようと説得しようとすると思いますよ。
子どもは授かりものですからね~・・っとさらりとかわしてしまうのがよいと思います。
のれんに腕押し状態をひたすら続けてれば、いずれ相手も言うことををやめるかと思いますよ。
No.14
- 回答日時:
あまり産め産め言われたら不愉快ですよね。
出産マシーンじゃあるまいし、第一夫婦生活にまで口出しするのはいくらなんでも恥知らずな行為ですよ。
「私一人でどうなるものでもありません」、「実家の親は息子夫婦の閨房に口出しする様な事をしませんが、へぇ驚いた。人に聞く前に自分の夫婦生活を語ればどうです?」とか色々ありますが本当に言いますか?
あなたの夫から「いい加減にしろ。自分の親がこんな浅ましい根性のスケベ婆とは思わなかった!軽蔑する!」とでも言って貰うのもいいかもしれませんね。我が子に言われる方が堪えますしね。
そりゃ孫を待ち望むという感覚は分からなくもないですよ。
でも、それを本人であるあなたやあなたの夫に言うのは下品の極みです。お友達にでも「ウチは中々孫ができなくて~」とグチっておくくらいが嗜みでしょうにね。
出産マシーン!!
私の友人や実親に、話すと、まるで出産マシーンか機械みたいな言い方だよね。
そこまで言われてよく我慢できたね。とまさに言われます。
実母は、そんな言い方されたら、私に言い返されても仕方ないんぢゃない?
と言ってました。
やはり笑顔でさらーっと言ってみようと思います。
ありがとうございました
No.13
- 回答日時:
>よく息子夫婦の子作りに口だせますね。
余計なお世話です!>子供産む為に結婚したわけではない。
こういう言い方はやめといた方がいいと思います。
この言葉が原因になって一生根に持たれたら、ずーっとギクシャクしたまま結婚生活を送らなければならなくなってきっと後悔しますよ。
「子どもは私1人ではどうにもなりませんから・・・」
と、暗にご主人のほうが子作りに非協力的なんだという言い方をしてみたらどうですかね?
実際、ご主人もまだ子どもは先でいいと思ってらっしゃるんですよね?
そうすれば孫を作らない原因は自分の息子にもあるということで、お嫁さんだけに催促しても仕方ないと思うようにはならないかな?
主人が非協力的感出しても、多分、そうなの?とか言って、私に言うのはかわらなさそうです。
なんで、息子に原因があるかも?とか少しでも思い浮かばないのですかね?
えっ、、!てくらいキツくハッキリ言われて、アッ!!って気付くタイプです。
私は言ってしまっても、全く気にせず変わらなく笑顔でやっていけます。
笑顔でサラーっと言い返してみようと思います。
ありがとうございました
No.12
- 回答日時:
わかります。
私の場合は義祖母ですが。私は
「忙しくて子供を作る時間がないんでしょう?」と言われました。
言われた瞬間、頭の中が真っ白になり何を言ったか覚えていません。
会うたび会うたびに言われました。
無事妊娠しましが一度流産してたため、安定期に入るまで黙ているつもりだったのですが義両親とのやりとりを聞かれていたようで、「妊娠してるの?」とか、ずかずか聞かれ・・・。
正直、もう会いたくないと思いました。
私の場合は、旦那が間に入って遠まわしに言ってくれました。
聞いて流せる人もいれば、私のように嫌な人もいるんですよね。
子供なのかもしれないけど、最初から大人な考えができる人ばかりではないと思います。
少しずつかわせるようになりましょう。
今後の関係もありますからね。
聞いてながせる言い方と、流せない言い方ってありますよね。
本当なんで女って女に言うのでしょう。
息子が原因で子供出来ない事も少しは考えないのでしょうか?
不思議です。
笑顔でさらーっと言おうと思います。
今後もその場も気まずくなく私は過ごせるので。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
「今現在子供作る気はありません。
欲しくなった時に出来なくても、それはそれでいいのです。 夫婦二人で話し合ってますから。」と自分たちの考えを伝えるべきで、今まで伝えていないのは人間として非常に卑怯なことですよ。そして、言い返すというのは余りにも子供じみていますし、そのような気持ちでいるのなら、姑からの援助は一切期待してはいけません。
前言撤回で、あなたは子供を生まない方がいいでしょう。
子供が子供が産むなんて、産まれてくる子が可哀想だし、その子も同じような人間になりそうですからね^^
それが社会に対する責任となりそうです。

No.10
- 回答日時:
結論から申し上げますと、
まともな旦那様ならば、妻ではなく、自分で両親をたしなめています。
両親の前で妻をかばうのは当然ですし、矢面に立つよう頑張るのがまともな男です。
>あたなが義理母なら、親戚や旦那の前で息子の嫁に言われたらどお、反応しますか?
→息子が嫁をかばうほどの男気があるか、しかと見定めますね。
嫁に対応を丸投げするような息子なら、教育の失敗を反省し、見限ります。
>言い返えした事ある方!なんと言いましたか?
その時の反応は?
→経験がないのでわかりません。
しかしながら、それは夫の対応すべきことなので、「私ではなく、夫に言って」と言うと思います。
一番の悪者は、両親への説明を質問者様に丸投げしている旦那様でしょう。
No.9
- 回答日時:
補足も見させてもらった上での私の意見です。
相手が自分の親ではなく お姑さんであるなら、そして今のところ夫婦で話し合って子供は作らないと決めているなら、貴方が言わない方が良くないですか?
ご主人にその旨、話して頂きましょう。
そうする事で、今後同じ事を何度も聞かれなくもなるとも思います。
そうでなくても 嫁姑問題は難しいです。
お孫さんの顔を早く見たいと思っている姑に対し、嫁の貴方がキツく、しかも産む予定がない事を伝えたら、きっと大事になるのは間違いないです。
残念ながら、姑も家族です。
貴方にとって血は繋がっていませんが、ご主人の親御さんです。
お孫さんを楽しみにするのもわかります。
ですが、ご夫婦二人で話し合い決めた事なら、それはそうゆうご夫婦の形、姑に口出しする権利はありません。
ただやはりその事は、ご両親に ご主人からきちんと話してもらわないと、後々の付き合いがし辛くなると思います。
角が立たないように上手く言えたとしても、やはりそこは嫁姑です。
催促するご主人側の人間に対し決断した事を話すべきなのはご主人だと思います。
No.8
- 回答日時:
とりあえず、挑んでいないことに不快感を感じる部分が大きいと思うので
今はまだ欲しくないとか、そういう本当のところは、置いておいて
「頑張ってるんですけど、なかなか出来ないんです。こればかりは、どうしようも・・」
と、さも病院にもかかっているような風に言えば、仕方ないっか・・となるのでは
ないでしょうか?
とりあえず、頑張ってる風にはアピールしておくと、貴女のことが嫁として気に入らない限り
風当たりも少しは和らぐ気がします。
嫁として気に入られていない場合、例え産んだとしても、また違う粗探しをしてくるかも
しれませんが?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 アルバムのトップに、義母が赤ちゃん(息子)を抱っこしている写真(怒) 数年前、アラフォーで一人息子を 10 2022/08/03 05:27
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 兄弟・姉妹 複数の質問です。 3 2023/02/14 20:46
- その他(家族・家庭) 夫の死去後の生活 7 2022/10/06 13:44
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 夫婦 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産しました。 私の産んだ子供に対して、姑の支配欲が強いよ 4 2023/07/24 23:21
- 夫婦 私の産んだ子に、全て執着する姑…母は他界しています。 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産 4 2023/07/25 11:59
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 出産 義母の発言 4 2022/09/01 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供を遠回しに催促する義母を受け付けなくなってしまいました。
夫婦
-
息子の妻に「子供はまだ?」と聞き続ける人へ質問
高齢者・シニア
-
中年以上の世代(特に老人)からの子供の催促をうまくかわす方法
その他(結婚)
-
-
4
孫に会いたいおばあちゃんです。 息子が1年前に離婚したのですが、元お嫁さんが孫に会わせてくれません。
兄弟・姉妹
-
5
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
6
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
7
「子供は?」って聞く人の気持ちがわからない
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
親に孫が欲しいと言われました
不妊
-
9
義家族からの子ども催促について
その他(家族・家庭)
-
10
嫁に嫌われて孫に会わせてもらえずに、約半年 次男坊の孫で去年の8月に産まれました。出産から退院の日前
知人・隣人
-
11
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
12
息子について! 現在結婚して一歳の子供がいる息子ですが、離れて暮らしています。 車で一時間くらい。孫
その他(家族・家庭)
-
13
お嫁さんに嫌われたようです‥‥ 長文になりますが、お付き合い願います。私は50代後半で、3人息子がお
その他(妊娠・出産・子育て)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
嫁が寄り付かないと
-
嫁に嫌われて孫に会わせてもら...
-
嫁が実家には行くけどこっち(...
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
小姑ってこんなもんなんですかね?
-
辛いです
-
私のせいで兄の結婚が破談にな...
-
よくしてくれる義理の母に、最...
-
親は子に恩返しを望むもの?嫁...
-
出産後の嫁姑の関係について
-
来年の目標は・・・口を出さな...
-
開放されたった!! 人生でこの上...
-
お姑さんと上手くお付き合いす...
-
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
昔の人はなぜ親が結婚相手を決...
-
息子の嫁 非常識 気色が悪い 憎...
-
妻が帰省しません、子どもを連...
-
結婚したら息子は他人と言われ...
-
何故、姑は、自分が孫に会えな...
-
嫁、姑問題で悩みどうしたらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁が寄り付かないと
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
嫁に嫌われて孫に会わせてもら...
-
辛いです
-
小姑ってこんなもんなんですかね?
-
嫁が実家には行くけどこっち(...
-
娘の結婚と息子の結婚の違い
-
結婚したら息子は他人と言われ...
-
何故、姑は、自分が孫に会えな...
-
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
小姑、どうにかなりますか? ...
-
長男の嫁は帰省したとき料理は...
-
小姑について
-
嫁についてです。
-
嫁から見て義理の母にあたるも...
-
何故姑って嫁に対して図々しく...
-
なぜでしょうか?嫁は怒るので...
-
お嫁さんが食事を残す
-
孫催促に言い返えされたら、ど...
-
盆や夏休みに嫁が一度も顔を出...
おすすめ情報