
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
嫁と姑の関係性によるとしか。
あと、あまり独り合点はしない方がいいです。一緒にいたいorいたくないは関係無く、「嫁も一緒に帰省するもの」と考える年配もいるでしょう。だとしたら「嫁に避けられてる」と感じて、実家もあまりいい気持ちにはならないかもしれません。こういったことで実家との関係が悪くなる可能性は充分ありますよ、ご注意を。
というか、あなたは、実家にあまり帰りたくなくて、その正当性を探しているということはありませんか。「相手が求めてないのだから、相手を尊重して帰らないのだ」と。でもそんなあなたの見せかけの気遣いや自己弁護なんて伝わるよしもなく、相手には「避けられてるな」ということだけが伝わりますよ。気を付けた方がいいです。
No.8
- 回答日時:
貴女は夫の実家に行きたくないのでしょ!
夫と話し合って決めてください。長い付き合いになるのですお互いによそよそしい付き合いはしたくないでしょう。
私の時代は(56歳)「嫁はこうするもの」と決め付けられていました。
夫は動かず、義娘(夫の姉夫婦)はお客様。長男嫁・次男嫁(私)は台所でいましたよ。
サラリーマン家庭で育った私は苦痛でした。
私の実家は皆が集まり、皆で食事し片づけも食器を男性も流しまで運んでいました。祖父が皆ですると早い。ワアワアにぎやかでした。
だから、我が家は年末に(28日)正月用にお餅をつくので忘年会も兼ねて集まります。その後、孫とお嫁さんが実家に行っています。
年明けて2日か3日に孫とお嫁さんも帰宅して我が家で新年会をしています。にぎやかですよ!
息子はお盆に嫁実家に1泊2日または2泊3日で行っています。
今は、それぞれの家庭で長続きしていける方法を実行すれば良いと思います。
No.7
- 回答日時:
ん~~っ。
難しいよね。確かに 一緒に来てほしい。お嫁さんという感覚はないし
実際に一緒に来てくれるからすごく嬉しいと思う。かわいいなぁ~って
素直に思える。来てもお客さんだけど一応言ってくれる。「お手伝いします」って
でもタイミングが計れないから いっつも用事が終わってから。
それでも 嬉しいし可愛い。
だけどなぁ~、たま~には息子ひとりで来て欲しいと思うこともある。
だって準備が大変なんだもん。息子だけならいろんな意味で成り行き任せに
対応できるけど 嫁さんと子供が居るとさ そういうわけにもいかない所がある。
お布団ひとつとっても まっいいかぁ~で済まされるけど小さな子供居たら
そうもいかない。何見栄張ってんだよって言われるけど 見得とかじゃないんだよね。
生まれ育った環境の違いで 変に誤解されたら困っちゃうじゃない。
面倒な分 息子ひとりで身軽に来ればいいのにって思ってしまうときもあるよ。
邪魔扱いしているのとはちょっと違う。
お給料全部吸収されるのは当然だけど たしない小遣いで遣り繰りしてるの見るとさ
お金の問題が一番大きいかな お金あれば全員分いつでも対応したいけど
ひとり分の出費なら何とかできるけど5人となると いたいなぁ~とかね。
主様は 多分一緒に行かれて自分の居場所がないことに気づいてしまっているのでしょうね。
だから 私抜きで行けばいいのにって強く思ってしまうのかも。
基本 一緒に来てくれたら うれしいですよ。来ないと心配になってしまいます。
本音での回答ありがとうございます。
お義母さんはとても母親らしい方で、料理も上手くて、いつも一方的におもてなしを受けてしまいます。
台所に一緒に立つのも夫で、だからと言ってお義父さんと気が利いた楽しい会話ができるわけでもなく。
「いつでもおいで」と言ってくださるのですが気を使わせるのが申し訳なく、ついつい足が遠のいてしまいます。
たまには顔を出したいと思います。
No.6
- 回答日時:
20代の一人息子をもつ母親です。
息子はまだ 結婚してないんですけどね(涙
もちろん お嫁さんに会いたいです。
ダメダメな息子を愛して結婚してくださったお嬢さんですもの。
うまく伝えられるかわからないけど
いつも息子をお世話してくださって ありがとう ごめんね って思いはあるものです。
あなたはそう感じていらっしゃらないかも知れませんが
姑にとって あなたは娘なのですよ。
お顔をみて元気そうだったら嬉しいし
疲れてるっぽかったら 息子を叱り飛ばすと思います。
ですので たまにでいいので お顔をみせてあげてくださいね。
義母と夫はとても仲がいいので、私が元気でやってることも仲良く暮らしていることも夫の話から伝わってるかなと思ったのですが。
1年に一回くらいは顔を見せに行こうと思いました。
No.5
- 回答日時:
ようは
あなたがご主人の実家に帰りたくないから、
自分を遠慮がちで気を使っている奥様風にみせかけて
賛成してくれる人を募集しているのですね
あなたこそ
帰らないほうが相手の家族に気をつかわずにすむし
家事をせずにすむし、孫もいないから自分の時間もできるし
ご自分のことしか考えておられませんね
結婚そのものが間違っていたのではないですか
結婚というのは、家族同士の結婚でもあるのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
嫁が寄り付かないと
-
嫁に嫌われて孫に会わせてもら...
-
辛いです
-
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
嫁が実家には行くけどこっち(...
-
娘の結婚と息子の結婚の違い
-
小姑ってこんなもんなんですかね?
-
よくしてくれる義理の母に、最...
-
結婚したら息子は他人と言われ...
-
盆や夏休みに嫁が一度も顔を出...
-
嫁も一緒に帰省してほしいですか?
-
嫁から見て義理の母にあたるも...
-
何故、姑は、自分が孫に会えな...
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
息子のむすこを…
-
続柄についてお尋ねします。 息...
-
自分の妻の父親、母親、続柄の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁が寄り付かないと
-
嫁に嫌われて孫に会わせてもら...
-
辛いです
-
嫁が実家には行くけどこっち(...
-
息子夫婦の考えがわかりません
-
結婚したら息子は他人と言われ...
-
小姑ってこんなもんなんですかね?
-
小姑、どうにかなりますか? ...
-
嫁についてです。
-
孫催促に言い返えされたら、ど...
-
姑に「お嫁ちゃん」と呼ばれて...
-
娘の結婚と息子の結婚の違い
-
お嫁さんが食事を残す
-
嫁から見て義理の母にあたるも...
-
なぜでしょうか?嫁は怒るので...
-
私のせいで兄の結婚が破談にな...
-
何故姑って嫁に対して図々しく...
-
何故、姑は、自分が孫に会えな...
-
盆や夏休みに嫁が一度も顔を出...
-
よくしてくれる義理の母に、最...
おすすめ情報