dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
私は20歳で現在主婦
夫、娘(1歳)、夫の家族(義両親、義兄、義姉)で同居しています。

気分を悪くしてしまうかもしれませんが、私達夫婦はできちゃった結婚でした。
順番が違うというのもありますが年齢も年齢なので、
子供が可哀相な目で見られたり、馬鹿にされたりしないように
私なりに一所懸命 頑張ってきたつもりです。

義母からの数々の常識外れた行動や言動にも
子供の為だと自分に言い聞かせて精一杯笑顔で耐えてきました。

ですが先日 夜中に娘が初めて熱を出し、しかもその熱が40度近くだったため
もうどうしていいか分からず、緊急ダイヤルに電話をしました。
すると「機嫌も良いのであれば すぐに病院に行かなくても大丈夫です。
今行くと逆に病院で大きな病気をもらうかもしれないので、
午前中にでも小児科で診てもらって下さい。」と言われました。
なので私は、水分は十分にとらせながら様子をみていました。
いつものように知らぬ間に部屋に入ってきていた義母と義姉が
「なんでこんなに熱いのに病院連れて行かんの!」
と言うので 電話で言われたことを説明すると、
「ありえない」「母親失格だ」「大事になってからわからい。」
「見よったらええわい。髄膜炎になるけん」と言われました。

心配していなかったのでもなく 病院に連れて行かないと言ったのでもないのに
義母と義姉 二人に怒鳴られ
この家でこれ以上今までのように耐える事は出来ないと思った私は
夫に頼み、娘を病院に連れて行った帰り 実家に逃げてしまいました。

私は母親失格でしょうか。
元々母親としての自信がまりありませんでしたが
今回の事を機に 完全に自信をなくしてしまいました。

夫が落ち着くまで実家居ろと言ってくれたので、しばらくは実家ですが
帰った後、前のように笑顔で耐える事は出来ないと思います…。
今後義母、義姉とどう接していけばいいのでしょうか。

本当情けない母親の情けない質問でお恥ずかしいですが
アドバイスなど何でもかまいませんので よろしくお願いします。

A 回答 (26件中1~10件)

誤解されている方が多いようなので一言



質問者さまは『ご実家にお子さんと帰省している』そうですよ。


あなたは母親失格ではありません。よ。

新米ママには経験がないので自分の行動に自信が持てない


それで、陥ってしまったトラブルです。


よくあるし、私も経験しています。o(^-^)o


ただ、お子さんの状況に応じて、義家族にも相談は逐一しておくべきだったかなーと思います。


初めての子育てに関して、義家族という外野はなんやかんや、
それはそれは不愉快なこと、KYなこと言いますよ。


それでうるさいし、自分の考えといつも逆を言って非難するし、で、お子さんの状況を言えないでいたんですよね。


凄くよく気持ちわかりますよ。



でも、あなたには、ウザイ義家族でも、お子さんを心配してくれているのは本当です。


だから、逐一相談する形を取りましょう。


『病院には、まだ様子見で良いと言われましたので、その通りにしようと思います。でも、これ以上酷くなったらすぐに救急車を呼ぼうと思います。お母さんはどう思われますか?』と。


違う意見にどうしても賛同できないときは
『私が母親なので、責任は取ります。』とキッパリ言いましょう。


そこが少し頼りないのですよ。だから余計に言われるのですよ。

ガンバレ!ママ。強くなって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく旦那にも「その言い方じゃ伝わらない」などと言われます…
私の書き方が悪く、説明不足でした。申し訳ありません。

『逐一相談すべき』
考えてみれば、それが1番よい方法だったかなと思います。
義母達に何か言われると いつも自分の意見を押し潰して言えずにいたので、
違う意見に賛同出来なければ、そのように言えばいいのですね。
傷つけない言葉を探して選んでいるうちに 結局言えず…というのが
毎回お決まりのパターンだったので とても参考になりました。

弱い母親ではダメですよね。
人を変えるのは難しいですが、まず自分を変えて強くなります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 11:24

 貴方は、頑張っていますよ。



母親失格なんて、偉そうに言う人の顔を見たいわ。

初めての子で、夜中に熱が40度近く出たからと、直ぐに救車を呼ぶ
母親の方が判断力無いですよ。

とりあえず、汗をかきますから着替えさせ、熱さまシートなりを貼り付けて
様子を見ながら、翌日、病院に連れて行けばいい事です。

何日も高熱があるのに病院に連れて行かない親なら、母親失格ですが
貴方の場合、違うでしょ?

義母、義姉が煩く口出ししなきゃ、気の済まない人達なのでしょう。

これからの接し方ですが、ご主人と家を出ることは可能ですか?
経済的に無理なら、子供が保育園に入園出来るまでは我慢するしかないかな。

きっと、肩身の狭い思いをして生活しているのでしょうね。
でも、義母、義姉にとっても、経済力の無い息子夫婦を、仕方なく同居させていると
思っているのだと思います。

貴方がどこまで我慢出来るかですが、出来る限り子供の為に数年は辛抱して下さい。

その間に、ご主人と良く相談して貯金をしながら、別居計画を立てましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口出ししないと気が済まない…確かにそうです。
人を変えるのは難しいですよね…

家を出る事はお金の面では可能です。
現在までにもお金の援助等は一切ないので、大丈夫なのですが
前に別居の話をした時ひと騒動あったのが原因で
別居後 義母に何かされるのではと怖くなってしまって…今になります。

ですが もう怖いと尻込みしているわけにもいかなくなってきたので
別居計画を進めていこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 12:38

他の方のアドバイスへのお礼に、義兄の離婚した元奥さんの事を


書かれていますが、その元奥さんは、離婚した理由に義母の事も
多少あったのではないでしょうかね。
義兄の元奥さんと比較するのであれば、なぜ離婚させてしまった
のかと責めても良い位ですよね。逃げられた人を持ち出すなんて、
恥ずかしい事ですよ。

あなたは、姑、小姑と、できるだけ近づかないことですよ。
姑の孫ではありますが、それ以前にあなたの子供です。
親権は、あなたとご主人にあり、姑と小姑にはありません。
孫を奪うとか、一度失敗しているのに繰り返すような姑ですので、
これからどんどん酷くなっていく事が予想されます。
別居をすることで、何をされるかわからない恐怖もわかりますが、
同居でもそれは変わりません。

僕も良くわかりましたが、娘の孫の方が可愛いのです。
姑には、小姑が結婚して出産すれば良い事なのです。
あなたが頼るのは、姑ではなく、ご主人とご自分の両親ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義兄の元奥さんは 結婚後同居して、鬱のようになってしまったそうです…
私は「これでは鬱のようにもなってしまうだろう」と思ったのですが、
義母は元奥さんの悪口ばかりで、
「○○ちゃん(元奥さん)が悪い」と
自分には一切悪いところはなかったのだと言っています。

義姉は…もう30間近ですが
洗濯、料理、掃除、片付けと何も出来ないので…
結婚はしなくても子供だけでも産んでくれと義母に言われていますが
まだまだ先になりそうです…

自分が率先して動き、環境を変えて
別居しようと考えています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 12:28

どこをどう読めば、子供を放り出して一人実家に逃げたって取れるんだか…。


勝手に間違った解釈されて、非難されて…可哀想に。

貴女は何も間違ってませんよ。
緊急ダイヤルに対処法を聞いたんだし、回答者の中には痙攣したときの対処法は聞いたか?とか言ってる人もいるけど、そんなときこそ夜間救急に駆け込むでしょう。


ご主人正社員で同居しなくても生活出来るなら、もう別居したらいいですよ。
結婚したからって同居する義務はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく「お前の話は 伝わりにくい」と言われているので…
書き方が悪く、説明不足でした。申し訳ありません。

義母が怖くて別居出来ずにいましたが、
本格的に別居を考えていこうと思います。

もう弱い母親を卒業しなくては。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 12:17

私の母も17歳で結婚して20歳で私を産みました。



私は3歳の頃からお友達のお母さんと比べて
自分の母が至らない点がいっぱいあることに気づきました。
でも母はいっぱい私を愛してくれて一生懸命私を育ててくれました。
そりゃ他の方から見たらあぶなっかしいこともあったかもしれません。
事実私は40度の高熱でひきつけて救急車で運べれたりもありました。
でも20歳なりに頑張ったと思います。

母親失格かどうかはまわりの方ではなくて
成人した子どもが決めることだと思います。
結構子どもは冷静にちゃんと母親を見ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
周りの方ではなく、子供が成長て大人になった時、
「自分の母はたくさんの愛情で育ててくれた」と
回答者様のように そう思ってくれたら嬉しいです。

今まで以上の愛情を注いで、精一杯育てていきたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 12:12

義母や義姉のように、高熱だからといって、


何でもかんでも夜間救急を受診する人がいるから
コンビニ受診といわれ、不必要に医師を消耗させていくんですよ。

私もこの状況なら、翌朝になってから子供を
病院に連れて行きます。

水分が取れない、痙攣を起こしている等の場合は別ですが
熱が40度あるからというだけで、無条件に即、
夜間救急を受診するのは安易です。
行っても、大抵、翌日にかかりつけ医で再受診です。
したがって、水分が取れて、機嫌がよければ、
翌朝の受診で充分間に合うし、判断に困れば
専門ダイヤルを活用されたのは、適切な判断ですよ。

出来婚であろうが、ママに変わりはありません。
誰だって、初めての子育ては、初めてづくしで
試行錯誤、自信のあるママなんていませんよ。
ママも子供と一緒に成長していきますから、大丈夫。

この一件だけでも、散々な言われようですもの
普段から、理不尽な言動にも耐えているのでしょうね。
いっそ、これをきっかけに実家を出られて
親子三人、別居しませんか?
この分だと、お子さんが成長するにつれて
もっと理不尽な干渉が待っていることでしょう。
お子さんのためにも、いいチャンスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も夜間救急の問題をテレビなどで見ていたので
連れて行くべきなのかどうか迷いました…。
電話をして聞いて良かったです。

今まで義母が怖いと別居を尻込みしてきましたが
本格的に考えていこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 12:45

子供の初めての熱、たいてい突発性発疹が多く


いきなり高熱になるのでどの母親もオロオロします。
2度3度…と経験していくと自分の子の様子がわかって
対応もそれなりにできてきます。みんな同じです。そうやって母親になっていくんです。

同居の利点はそういう時こそおばあちゃんの知恵袋なんですが…
一緒にパ二くっちゃったんですね、おまけに要らぬ言葉まで言っちゃって…

発熱時のあなた様の対応はお若いのに立派でしたね。

たとえば、「ぐったり」 どこまでがぐったり?
「機嫌が良い」 泣いてぐずっているのに機嫌が良いって?
初めての子育てではわからないことが多いですよね?
うちは上の子は熱に弱く、37°台でもすぐぐったりしていましたし
下の子は熱を出すと妙にハイテンションでした。
熱があるかな?の見極めは脇の下です。抱っこしてすぐ気付くところですから
日頃からスキンシップを取っているとまず見逃すことはありません。
ン?熱い?と思ったらおでことおでこを当てる。これも日頃のスキンシップで自分と子供の温度差を
知っていればすぐにわかります。それで熱かったら体温計。それから病院かどうか決める。
日頃からよく子供と触れ合っていると、熱があってもいつもと変わらない、いつもの熱と違う…と
意外と気が付きます。本能ですね。
お姑さんや小姑さんにはない母のみ持ってる力です。あなた様だけの能力です。
母親失格では決してないですよ。あの時のあの言葉は流して忘れましょう。

母としてはまだ初心者マーク(気にしないでください。皆そこからですから)
年齢的にも人生経験が少ない(これも気にしないでください。20才で産んで立派に子育てしていたママ友
何人かいますし、当時はそのフットワークの軽さにずいぶん助けられた経験もしています)
なので同居は意外とメリットも多いかな?!と思ってしまうんですが。
ご主人もあなた様サイドに立っておられるようですし
ただ、プライバシーがなさ過ぎのことと、お姑さんの口出し手出しの多さであなた様がすでに
自分で自分を抱えきれていないので押しつぶされそうですよね。
そういうお姑さんだから揉め事は遅かれ早かれきっときます。
なのでそこを気にして今気持ちを収めても同じですから、それを抜きにして同居か別居を
考えていかれてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りのお母さん方は 先輩ママさんばかりで
ものすごくサクサクと子育てをされている所ばかりが見えていて
私は何も知らずに 鈍くさく、情けないなぁ…と感じてばかりいました。
初心者マーク その通りです。
子育ての事に限らず色々経験を積んで、子供のと一緒に
母親として成長していきたいと思います。

私の身体がストレスに負けてしまい…この環境のままでは良くなりそうにないので別居を考えています。
もう義母が怖いと逃げるのは やめます。

頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 11:58

あなたの「お礼」の中に書いてある補足の話を読まずに非難したりしてる人もいますねぇ。


娘さん、大事にいたらなくて良かったですね(^-^)
あなたは、立派なお母さんです。
娘さんと一緒にご実家で静養が済んだら、婚家に別居宣言しましょうよ。
婚家の体裁に付き合うことないですよ。
娘さんの精神的な健やかな成長に悪影響になるのが、第三者の私にも、目に見えるようですから。。
娘さんのためだと思って、勇気(言う気)を出してくださいね('-^*)☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の書き方が悪く…誤解を招いてしまいました。
申し訳ありません。

先程 もう一回来てくださいと言われていたので小児科に連れて行きましたが、大丈夫ですと言われました。
一安心です。

言う勇気、本当それに尽きるなと感じています…。
自分の意思や意見を押し潰し過ぎていたようです。

別居はこれから本格的に考えていこうと思います。
義母が怖いと尻込みしている間に また何かあるといけないので…
「トロい」「鈍くさい」と言われる自分を変えて
サクサク行動できる母親になろうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 11:33

二児の母親です。



対応自体は間違ってないと思います。
救急病院だって小児科医が常駐してるわけじゃないし、対応だってたかが知れてます。
でも痙攣が起こったら、どうされるか考えてましたか?できれば急変した時にどうすればいいのか、
そこまで聞いておいたほうが良かったかもしれませんね。そうすればもっとバカ義母たちに言い返せたかもしれません。

母親失格かどうかは、高熱に浮かされてる子供を夫に丸投げして、
自分一人実家に逃げ帰ってしまった点では、心中お察ししますが母親としては失格だと思います。

気持ちはわかりますけどね。子供を置いてっちゃダメよ。

そして旦那も最低ですね。一緒についてあげるでもなく、看病もせずにバカ義母たちが好き勝手言うのを
あなたに丸投げでしょ?まともな夫ならちゃんと叱ってくれますよ。
そしてお前の気の済むまで実家にいろ、じゃなくてあいつらに謝らせるから戻って来い(いや、むしろ同居を解消する)
とまで言わせるべき。

どういう事情があるかわかりませんが、なんで義理姉までいる義実家に同居することになったの?
そんなの20歳じゃなくたって、30歳でも40歳でも苦労するのが当たり前。

できちゃった結婚が悪いと言いません。若いことが悪いとも思いません。
できちゃった結婚でも、若くてもあなたのように一生懸命子育てして家庭を守ってるママはたくさんいます。
でも、環境と旦那の質が悪すぎるよ。

この回答への補足

誤解を招く書き方をしてしまったようです。申し訳ありません。
娘は私と一緒に実家に帰っています。

同居をしている理由は
「嫁に来たら同居するのが当たり前だ」と強くいうので
自分達で生活するだけの収入はありますが同居しています。

補足日時:2012/09/06 10:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

痙攣したり 何か熱以外の症状が出た時のために
寝ずに様子をみていました。
小児科が開くまで間 急変した時に診てもらえる病院も
その時の電話で教えて頂きました。
それでも 義母達に言い返すことが出来ず…情けないです

補足にも書きましたが、娘は私と一緒に実家に帰っています。
誤解を招く書き方をしてしまいました。申し訳ありません。

旦那は側で義母達に色々言ってくれていましたが、
旦那と義母の喧嘩はいつも大変なことになるので 私が止めてしまいました…
謝らせるから戻って来いとは たぶん言ってくれないです…

旦那に、社会に出た事もないお前には対人スキル(?)がなさすぎる。
お前にも悪いところがある。だからいつでも完全にお前の味方なわけではない。
と言われました。

旦那の質 悪いのでしょうか…
あまり他の旦那様のことを知らないので 分かりませんでした…

旦那の改善は難しいかもしれませんが
まずは環境から改善していこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 11:13

 40度の高熱がかなり危険な状態であるのはお分かりですよね?医学は素人ですが、その状態で翌朝対応で充分だという医者の発言こそ問題だったと思います。



 仮に朝まで待ってからの対応をしたとして、もし手遅れだった時にあなたはどうしたのでしょうか?判断をした医者のせいにするのでしょうか?それとも医者の判断を信じたあなたご自身のせいでしょうか?
 いずれにしても、すぐ診てくれる別の病院へ行けば良かったんです。

 別に母親失格ではないです。世の中もっとひどい母親がいますから、失格とは彼女らを指します。あなたは失格ではないです。ただ、うーん、なんとも「遅い」です。この点、義母さんと義姉さんを見習うのがいいです。少なくとも彼女らは、あなたより素早い。

>夫に頼み、娘を病院に連れて行った帰り 実家に逃げてしまいました。

 せめて一人で部屋に閉じこもる程度になりませんか?実家に戻っちゃいけません。

 察するに、義理の実家での生活があなたにそれなりの負担にはなっているようです。ただ、それはそれ、これはこれです。気持ちが落ち着いたら、家に戻ってみんなにあなたの非を謝りましょう。対応が遅かったのは事実なんですから。そして、すぐに病院に連れて行こうと言ってくれたことに感謝し、無事であったお子さんに感謝ですよ。
 そして、少し関係が落ち着いた頃に、今かかえてる生活上の不安・心配・悩み事を、ご主人に対して少しずつ言えたらよいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小児科が開くまであと4時間少しだったので、私が寝ずに様子をみて
何かあれば即救急にでも連れて行く気でした…

部屋は誰でも自由に入ってこられるのでこもる事が出来ず
娘と実家に帰ってしまいました

何かあってからでは遅いですよね
次回からもう少し素早く行動出来るようにしたいと思います

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/06 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!