重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

母親(53歳)から出産祝いに3万円。
私の祖母(79歳)から洋服(五千円相当)を、出産祝いに貰いました。

お返しは、いくらくらいがいいですか?
身内なのであまり沢山返しても失礼な気がするし困っています。

カタログギフトは、お年寄りにはあまりよくないって聞いたので
物がいいかなって思うのですが…

母親には、旅行券がいいかなって思いますが。
祖母に旅行券をあげるにしても金額が少ないし。近くに住んでるので
こんな物貰ったよって母親と祖母で話をすると思うのでなるべく同じような
感じの物がいいかなって考えていますが、なかなか考えつきません。

教えて下さい。お願いします(^^)

A 回答 (2件)

実家のお母様でしょうか?


一般的には半返しですが、実家のお母様でしたら甘えても良いと思いますよ。
お子さんが生まれて、何かとお金が入用だとわかってらっしゃると思います。

おばあさまには半額程度のお菓子、お母様には何か美味しい食材か商品などいかがでしょうか?
半返しにするのでしたら、お菓子と旅行券などでも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます(^^)

お礼が遅くなってすみませんm(_ _)m
赤ちゃんと私が風邪ひいてるもので…(>_<)

おばあちゃんには、半返しでお菓子か美味しい食材を
母親には、お菓子か美味しい食材と旅行券か商品券にしようかなって
思います。選ぶのが、楽しみです。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/11/07 21:27

こんにちは。


去年出産した時に親、親戚からお祝いをいただきました。
その時は他の方と同様、半返しでお返ししました。

自分の親にお返し?って思ってしまいそうですが・・・
うちの場合は私からお返しと言うよりは主人からお返しをした・・と言う気持ちでお返しをしたので
親も「○○さん(主人の名前)にお礼言っておいてね」って言っていました。
これはお返しに限らず、誕生日のプレゼントにしてもお歳暮にしても
私が持って行っても必ず「○○さんに気を使わなくていいって言っておいてね。」とか主人にお礼を言っています。
もちろん親は自分の娘の家族にあげるのだからお返しなんて期待してるわけじゃなく、くれている物だと思いますが・・・
実家の親からすれば私は主人の家に嫁がせた娘になるので
私も嫁いだ娘として実家へのお返しはきちんとしなくてはいけないかな?と
思ってお返しをしました。
逆に主人の実家にはお返しはしませんでした。

でもこれは考え方一つですよね?!
親だからこそ甘えてしまおうかな?と思うのも、嫁いだ先からのお返しだから・・と思うのもその家庭の考え方だと思いますよ。

お祝い返しについては。。。
年齢を重ねた人の家にはだいたいお返しにもらえそうな物ってあるので
結局あげても使わないまま箱に収まってたりする品物が多いので
旅行券など役に立つものなら良いと思いますよ。
私も去年、実家の親がハローゲンヒーターを欲しがっていたのを
覚えていたのでそれをお返ししたら凄く喜んでもらえました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございます(^^)

お礼が遅くなってすみませんm(_ _)m
赤ちゃんと私が風邪ひいてるもので…(>_<)

実母なんですが…お返しと言うときっと遠慮をされると
思うのでなかなか難しくて。

でもきちんとお返ししたいなって思います。
娘の名前で内祝ってするのが楽しみなので♪
ちなみに夫の方の両親や親戚の内祝は、もう済ましました。
お返しして欲しそうだったので(^^ゞ

おばあちゃんには、半返しでお菓子か美味しい食材を
母親には、お菓子か美味しい食材と旅行券か商品券にしようかなって
思います。選ぶのが、楽しみです。

ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2002/11/07 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!