
ケーブルテレビでデジタル放送されたテレビ番組をシャープ製のDVDレコーダー(DV-HR400)にてTDKのDVD-Rメディアに録画してもらいました。
ほかの機器でも再生が出来るような設定でHDDよりDVDに録画してくれたようですがメディアプレーヤーとかでひらいても見れません。
仕方がないので市販されている安いDVDプレーヤーを買ってきましたが「不明ディスク」と表示され再生できません。
クルマのDVD再生機能のあるナビでもむりでした。
録画してくれたた人(女の友人、わたしは男)は自宅に2台のDVDレコーダーと1台のDVDプレーヤーを持っているそうですがいずれの機器でも再生できたそうです。
PCにセットしたところ DVD_RTAV というファイルが出てきてその中に
VR_MANGRとVR_MOVIEいう二つのファイルが入っているようです。
このファイルをコピーしたいとかではなく 普通に見たいだけなんですがどうすればいいですか?
文章を読んでもらってもわかるようにデジタル機器にはとても疎いです。小学生にもわかるように教えていただけませんか。
友人が女の子でなければ自宅に入り込んで見せてもらうのですがそういうわけにもいきませんので よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いくつかのチェックすべきポイントがあります。
・ファイナライズ
他機種で再生するには録画したデッキでファイナライズと呼ばれる作業が必要になります。
特に同一メーカのデッキの場合、ファイナライズしなくとも見られる場合もあり、そう言う意味でご友人
宅ではプレーヤで問題なく再生できたのかもしれません。
「ほかの機器でも再生が出来るような設定で…」とありますので、おそらくファイナライズ済みの可能性
が高いかと思いますが、今一度ご確認下さい。
・VRモード対応
「DVD_RTAV」フォルダの中に「VR_MANGR」と「VR_MOVIE」のファイルがあるとのこと、これはVRモード
と呼ばれる方式で記録されたDVD-Rとなります。
VRモードで記録されたDVD-Rはこの方式に対応したプレーヤでないと再生できません。
またパソコンで再生する場合も、VRモードに対応した再生ソフトが必要になります。
購入されたプレーヤ及び再生ソフトの仕様をご確認下さい。
・CPRM対応
デジタル放送を録画した番組はコピーワンスになっており、CPRM技術にて暗号化されて記録されています。
従ってこれを再生するにはCPRMに対応したプレーヤまたは再生ソフトが必要になります。
特に安価なプレーヤの場合、ほとんど対応しているものがありませんので注意してください。
これに関してもプレーヤあるいは再生ソフトの仕様をご確認下さい。
まずは以上の3つの点に関して、確認してみてください。
回答ありがとうございます。
「デジタル放送を録画した番組はコピーワンスになっており、CPRM技術にて暗号化されて記録されています。
従ってこれを再生するにはCPRMに対応したプレーヤまたは再生ソフトが必要になります。」・・自分のドライブはどうなのか調べたら対応品でした。ほったらかしにしてあった付属のソフトをインストールしましたら無事見ることが出来ました。ありがとうございました。
CPRMについて・・・てっきりDVDをコピーできなくするためのものだと思っていました。普通のスキルの人間でも再生ぐらい苦労しなくても出来るようにして欲しいです。

No.1
- 回答日時:
>VR_MANGRとVR_MOVIEいう二つのファイルが入っているようです。
それはVRフォーマットになっていて、DVDプレーヤーやPCでは基本的に見れません。
DVD-Videoフォーマットする必要があります。その友人にもう1度お願いしてもらって下さい。
もしくは、VRフォーマットが再生できるソフト(PowerDVDなど)があればそのまま見れます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
HDDからDVDに焼くと元のデータがDVDレコーダーから無くなってしまうらしいのですが・・・
もう一度は無理みたいなんですが・・・
何かお知恵ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
友達のTV録画したDVD-R( SHARP DVD Basis Vol
その他(パソコン・周辺機器)
-
PC上で編集した動画をDVDに焼くとアスペクト比がおかしい…
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
パラレルポートがあるパソコン
中古パソコン
-
-
4
なぜ2台持ち??
WILLCOM(ウィルコム)
-
5
BTOパソコンでの不安
BTOパソコン
-
6
AGPテクスチャアクセラレータを使用可能にしたい
BTOパソコン
-
7
JDL Acounting NOTE BIOS起動方法について
ノートパソコン
-
8
プロジェクターを通してスクリーンへPC画面を写す
モニター・ディスプレイ
-
9
DELLの個人向けサポートに日本人はいますか?
ノートパソコン
-
10
DVDを焼く時は? NTSC/PAL
ビデオカメラ
-
11
三色コードでPCの映像出力できる?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
12
ヘッドホン端子がないんですが…
デスクトップパソコン
-
13
WEB利用制限の不便さ
SoftBank(ソフトバンク)
-
14
ライブの音源を録るのにオススメな機種を教えてください。
デジタルカメラ
-
15
グラフィックカードの取り付け後の起動トラブル
ビデオカード・サウンドカード
-
16
テジカメのXDピクチャーカードをパソコンに取り込むには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコン画面に黒い部分が出来てしまいました
モニター・ディスプレイ
-
18
ICカードリーダライタが認識しない
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
PC画面の明るさ調節
デスクトップパソコン
-
20
キーボードカバーは必要でしょうか?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
レーザーディスクが再生されな...
-
8cm CDとMD
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
MDコンポが読み込まない
-
iPod touchのシャッフル再生が...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
VCDってどうすれば再生でき...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
MPEG-2ファイルは、標準のWindo...
-
WMA10の再生が途中で止まる
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
HDDに録画した画像が劣化す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
8cm CDとMD
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
パソコンの内蔵ドライブでソフ...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
なんでCDVはDVDプレーヤーじゃ...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
詳しい方教えてください。 Micr...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
ブルーレイディスクを、DVDで再...
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
ブルーレイレコーダーでもⅮVDは...
おすすめ情報