
福島県のいわき市に住んでいます。
デジタル放送を受信するために、アンテナをどうするか迷っています。現在はアナログのみ受信しています。
住んでいる場所は、送信アンテナのある場所は直接は見ることができず、20mほど上空からは見ることができます。(近所に高い階段があり、その途中から見ることができます)家のすぐ裏にちょっとした丘と林があり、そのために見ることができません。NHKに相談したところ、林があっても受信に影響がでるので、パラスタックアンテナの20素子で、LMタイプが良い、と言われました。
いろいろ調べましたが、この「LMタイプ」がどんなものか分かりません。ご存知の方がおりましたらお教えいただきたいのですが。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
13ch~44ch(LM帯域)用UHFアンテナのことです。
地上波デジタル放送はUHF帯の電波を使って放送されています。
UHF 波は、L 帯域(13~30ch)、M 帯域(31~44ch) 、H 帯域(45~62ch)に分けられ(Low/Mid/High)、
UHFアンテナは、LM 帯域(13~44ch)受信用、MH 帯域(31~62ch)受信用、全帯域(13~62ch)受信用の商品が販売されています。(一般的なのは全帯域用のもの)
有難うございました。
良くわかりました。いわき市は場所にもよりますが、日立方面にアンテナを向けると東京のチャンネルが良く入り、地元のものよりも良いことがありました。そのため、私も、UHFは日立方面へ、NHKは地元でアンテナの向きを180度変えてVHFで受信しておりました。しかし、デジタルは地元で受けたいので(天気予報など、地元の情報が欲しい)、UHFのアンテナの向きを変える必要がありました。
No.2
- 回答日時:
電波の弱いところ用のアンテナ素子がエックス型になったもので。
受信チャンネルによってL/M/Hにわかれています。20素子を超える高感度の14素子www.yagi-antenna.co.jp/news/2007_11_09.htmlとかもっと高感度の30素子とかあるようです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
テレビ映像について
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
NHK受信料について… 住んでる地...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
マウスを動かすとスピーカーか...
-
ノートパソコンに内蔵されてい...
-
マンション14階のベランダで全...
-
針金アンテナ…
-
アイワのCSチューナーSU-...
-
突然、スカパー!が映らなくな...
-
アンテナ端子が付いていないラ...
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
すべらない話 千原jrのはなし
-
テレビのアンテナ線が台風で抜...
-
マンションベランダに「すだれ...
-
マンションの10階のベランダに...
-
AMアンテナの作り方教えて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアバンドの受信性能
-
テレビ映像について
-
実家のBS受信について。
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
ミニコンポステレオのAM用アン...
-
隣の県のFM放送を聞く方法は...
-
アンテナの並列接続
-
テレビ大阪19chとサンテレビ...
-
NHK受信料について… 住んでる地...
-
パナホームの屋根上のアンテナ...
-
14素子と20素子?
-
八木アンテナとコイルとの違い
-
アンテナのサイズについてお教...
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
サンテレビがうつりません。東...
-
デザインアンテナについて教え...
-
どうしていいかわからなくなり...
-
パラボナって何?
-
現在ケーブルテレビでネットと...
-
電波障害の範囲について
おすすめ情報