重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

canonのプリンタで、LBP-1710というドライバはあるんでしょうか?
続きにLIPS(?)というのが付いてるものならあるんですが、それではうまくさどうしませんでした・・・。

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



LIPS(リップスと読みます)はキヤノンのレーザープリンタ用の制御ソフト(早い話がドライバ)です。
歴史は古く、DOSの時代から続いています。

LIPS、LIPSII、LIPSIII、LIPSIV、LIPS LXとバージョンアップしてきています。
Windowsに本格的に対応したのは、LIPS IVからで、LBP-1710もLIPS IVです。

OSによって対応が異なりますが、Windows Meあたりまでで、セントロ(パラレル)接続であれば、LBP-730とかLBP-850あたりのドライバでほぼ全てのLIPS IVのプリンタは動作するはずです。
(私が修理後のテストはそうやっていますので)

ところがUSBを使うようになると固体認識がかかるため、個別のドライバを用意する必要があります。
今回うまく動かないというのはUSBで接続したからではないでしょうか?
ここでも、OSのバージョンが関係してきますが、Vistaの場合はOSの中にあるドライバを使うことになっています。
それ以前のOSならメーカーのHPでダウンロードしてインストールできます。


誰かからツッコミが入るかも知れないので・・・・
カタログ上では現行機種をLIPS V(リップス ファイブ)と表示しているはずですが、ドライバとしてLIPS Vは存在しません。
LIPS IVとLIPS LXの両方に対応しているマシンをLIPS Vと呼んでいます。
    • good
    • 0

http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/index.html
間違えた。こっちを。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!