
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの猫も、同じ感じですが、元気ですよ。
四匹(母猫と子供オス一匹メス二匹)います。
母猫が野良猫だったので、
目やにや鼻水、くしゃみなんかが出る病気ですが、
その猫の子供たちは、健康です。
ワクチンもしていますし。
みんな鼻が鳴ります。ちなみに、寝言も言います。
いびきみたいなものだと思いますよ。
よく走り回って遊んだ日は、特に多い症状なので。
ただ、もし風邪だといけないので、
病院に行くのが一番いいかもしれませんね。
やっぱり、安心できるので。
いびきだと思ってたのですが、風邪でした;
ワクチンしたらうつらないんじゃなくて、症状が軽くなるのですね。
次からは病院にすぐ連れて行きます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
その、猫ちゃん、お鼻水は出るようですか?もし、そうであれば、お鼻を軽くすすってあげるといいですね。
私も、うちの子がひどかった時、よくすすってあげました。
もちろん。ご自分のお口でですよ。
早く良くなるといいですね。
あのあと、鼻水が出ました。
様子見ながら、自然治癒しました。
やはり、ワクチンをしているとだいぶ軽かったです。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ウチの老猫(♀推定13歳)も人間が寝られないほどの大きなイビキをかきます。
音も人間がイビキをかいているような感じです。獣医師からは対処療法として塩化リゾチーム(人間用の風邪薬によく入っている去痰・消炎効果がある薬)の錠剤を処方されました(砕いて食べさせるのが面倒だった)が、慢性的な鼻炎のようで効果はほんの一瞬でした。
治るといいですね。
幸い、風邪でした。
5年ぶり2回目でしたが、症状が違ってたので分かりませんでした。
猫も鼻炎があるのですね。
人間もそうですが、投薬を続けることがかえって身体に悪かったりするので、仕方ないかもしれませんね。
ねこちゃん、お大事に。
No.2
- 回答日時:
家の猫も鼻ズマリの為か、時々鼻がズビズビいう事があります、そんな時は鼻の上を指で撫でてあげてます、そうすると人間が鼻をすするように猫も鼻をすすります、その後は音が消えます、家の子はもともと鼻ズマリが有るんですけど、避妊手術後肥満気味になり、鼻の粘膜も肥厚してしまったようです、病院で相談したところ点鼻薬を使うか猫自体が気にしないなら様子を見てて良いと言われました、点鼻薬はとても入れさせてはもらえそうに無いので様子見ながら、苦しそうなときは鼻の上を撫でて対処してます。
。。参考にならないかもしれませんが試してみてください。。肥満でなることもあるのですね!
勝手に4年間体重をキープしてくれてますが、気をつけたいと思います。
余談ですが、新入り猫は、鼻筋を下に向いてなでたら鼻がかめました。
が、先住猫は鼻筋があるけど低くてかめませんでした・・・^^;
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間の水虫は猫にも移りますか?
-
療養食を健康な猫にあげても大...
-
猫に液体絆創膏を使っても大丈...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
布団で寝ているときに猫が噛ん...
-
スピリチュアルな事なんですが ...
-
事故死した猫の魂
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
神奈川県横浜市神奈川区の動物...
-
糖尿病の猫にロイヤルカナンの...
-
猫を触ると・・・
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
何故何匹も猫を飼うのか
-
家出猫が帰ってきたら元から同...
-
猫がおもちゃに飽きてるので、...
-
猫にヨーグルト与えてもいいの...
-
愛猫が車に轢かれて死んでしま...
-
死期近い猫がお風呂場にいます。
-
猫が大切過ぎて恋人と別れられない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
療養食を健康な猫にあげても大...
-
なぜ氷水しか飲まないのでしょ...
-
老猫が一日に何度も餌を欲しが...
-
猫に液体絆創膏を使っても大丈...
-
腎不全の猫の飲み水について
-
入浴剤入りの風呂の残り湯を猫...
-
猫がぐるぐる回るのですが・・・。
-
ウォーターファウンテンで飲ん...
-
死後硬直はない時もあるのでし...
-
猫の肥大型心筋症
-
猫が誤飲
-
尿が出ない【猫】
-
猫(ラグドール)の体重と食事...
-
猫がリンスをなめた。大丈夫?
-
猫が薬を飲まない、何かいい方...
-
猫の首ふりの意味は?
-
人間の水虫は猫にも移りますか?
-
緊急事態。治療費がなく自分で...
-
猫の口内炎、食餌療法で治りま...
-
猫の腎不全-その3(水の飲ま...
おすすめ情報