dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような質問が過去にもあったとしたらごめんなさい。

今年の10月に披露宴をする事になりました。
そこで招待客のリストアップで悩んでいるのですが、過去に披露宴に招待してくれた人は必ず呼ぶべきでしょうか?

もう5年以上前に披露宴に招待してくれた人で、今はまったく連絡も取っていない(当時の職場関係の人)は今回招待しないつもりでおりますが、今悩んでいるのは…ここ1年以内に披露宴に招待してくれた人の事とこの1年以内に披露宴に招待してくれるであろう人の事です。

【A子さんについて】
高校の同級生です。去年の5月に披露宴に招待してくれました。
しかし、それまで約7年くらい?音信普通でして、結婚式の数ヶ月前になって突然連絡が来て「久しぶり~!今度結婚することになったの!結婚式来てね♪」という感じで招待されました。
披露宴の前に一度だけ食事を一緒にしましたが、披露宴後はほとんど連絡も取っていないし会ってもいません。
一応マイミク(mixi)なのでお互いの日記はたまに読んでいます。

【B子さんについて】
留学先でできた友人です。帰国後1度だけ会いました。電話でたまに話をする中です。遠方(私:東京、B子さん:北海道)に住んでいるため、会う機会はほとんどないです。
披露宴に呼ぶつもりはなかったのですが、先日B子さんから電話が来て「来年結婚する事になったから披露宴来てね!!」と言われてしまいました。
私の結婚の事についてはまだ言っていません。
披露宴の時期としては私のほうが早くなると思うのですが・・・

上記の2人について招待するかどうかすごく悩んでいます。
人数も限られているため、「この2人を呼ぶのであれば、もっと他に来て欲しい子がいる…」というのが正直なところです。
ただ、2人ともこの1年以内に披露宴に招待してくれた(もしくは招待してくれる予定)人なので、やっぱり私も招待するのがマナーでしょうか?

おそらく、私の披露宴の事を内緒にしていても…後日どこからか知った時に自分が招待されなかった事を知ったらショックですよね??
それとも「人数の関係でどうしても呼ぶことができなかった。ごめんなさい。」と事情を説明すればわかってくれるでしょうか?それでもやっぱり「自分よりも優先された人がいる」という事実に気を悪くしてしまうでしょうか?

お金の事を言いたくはありませんが、今回はかなりお食事と引き出物にもこだわり、一席約5~6万近くかかっています…なので、呼ぶだけで赤字(と言ったら変ですが)なのです。
招待される側もご祝儀でお金がかかるのは十分わかっています。大切な時間を割いて来てくれるのもわかっています。
が、私としてもやっぱり「来て欲しい。(赤字でも)招待したい」と思う人に来てもらいたいな…と思ってしまいます。

A子さん、B子さんそれぞれについて、ご意見いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>私としてもやっぱり「来て欲しい。

(赤字でも)招待したい」と思う人に来てもらいたいな…と思ってしまいます

私も本当に来て欲しい・お祝いして欲しい!という方に
きて頂くのがベストだとお思います。そのお考えはわかります^^

【B子さんに関して】
遠方でなおかつ共通の友人はいないなら別に呼ばなくても問題ないと
思います。報告して私も行きたいと言われたら人数の関係で~とか(新郎側もそんなに多く招待してないとかで)遠方だから負担になると思い~感じで報告して聞かれたらそういう感じで対処すればいいと思います。特に何も無ければ報告は結婚しましたハガキ等で遅くならない程度で事後報告でいいと思います。身内だけで簡単に済ませました~と付け加え(Bさんの結婚式に出席されるのが決まってるのなら)楽しみにしている~しっかりお祝いさせてねなど書いておけば角は立たないと思います。

【A子さんに関して】
A子さんは近くにいるのですか?あと同様A子さんの共通の友人が多数参加されないならいいのですが招待されてるなら気をつけないといけませんね。質問者様のいない所で知られると思うと心配ですが・・・Aさんとはグループの付き合いでAさん1人だけ呼ばないという状況にならなければ私は招待しません。理由は上同様で^^;
披露宴後はBさん同様ハガキでいいと思います。

7年間音信不通の友人の結婚式私は行かないですね^^;仮に1・2ヶ月前の招待なら(違ったらすみません)人数あわせ?の可能性もありますしいい気分ではないです。
以前10年音信不通の友人の招待も過去ありました。披露宴から半年前の招待でしたが欠席しました・・・。もちろん彼女は披露宴招待してません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になったご回答どうもありがとうございました。

B子さんは共通の友人もおりませんので、呼んだとしてもどこのテーブルにしよう?というのも悩みの種でありました。
そうですね。アドバイス通りの対処をしようかと思います。
ただ、B子さんの結婚式には…呼んでくれたのならばちゃんと行ってお祝いしてあげようと思ってます。

A子さんは、同じ学校出身の子は他にも来ます。そのメンバーの中で現在もA子さんと付き合いのある子が1人だけいます。その子に口止め(人数の関係でA子は呼べないから言わないでね…etc)言っておけば大丈夫かな?と思います。
結婚報告は同じく葉書でしようと思います。

A子さんの式に呼ばれた時は、私も正直「人数合わせ??」と思いました。実際はどうだったのかはわかりませんが、行ってみると新婦側の招待客が全部で15人程度のお式でした。
たしかに高校時代は仲は良かったのですが…いまだになんで呼ばれたのかよくわかりません。

色々と考えて決断しようと思います。
本当にどうもありがとうございました!すごく参考になりました(^^)

お礼日時:2008/04/17 14:40

#1 tono-todo さんに1票


あえて、補足する意見も有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。色々と義理とかマナーが気になったので質問してみました。ここでいただいた意見を参考に色々と考えてみます。

お礼日時:2008/04/17 14:28

A,BであろうがCであろうが、呼びたい人を呼ぶ。


呼びたくない人は呼ばない。
過去の経緯は無視、
今、呼びたくないようですから、呼ばない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。色々と義理とかマナーが気になったので質問してみました。ここでいただいた意見を参考に色々と考えてみます。

お礼日時:2008/04/17 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!