
お世話になります。知人の話なんですが・・・。
知人はこの春、私立中学に入った甥に入学祝(現金で2万円)を送りました。すると、先日お返しが送られてきたのですが、時計と1万円分の商品券が添えられていたそうです。ちなみにその時計は1万円で、つまりお祝い全額が返ってきたとのこと。
甥が小学校に上がった時も2万円のお祝いを送ったところ、1万5千円分の商品券が内祝いとして送られてきて、ちょっと腑に落ちなかったそうです。(送料などを考えたらお祝いの意味がないし・・・)
知人は子どもがいません。この先も多分同じです。
なので、知人のお姉さん(甥の母)はお祝いやお年玉など一方的にもらうばかりなのを気にしたのかもしれませんが、これってどうなんでしょう?
私や知人の感覚としては、全返しって失礼な気がするのです。
一般的なマナーとして全返しってありですか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
子供へのお祝いはお返しはしない、お礼をきちんと言わせることがマナーらしいですね。
(お返しというよりはお礼としてお菓子をおくるくらいにしておく)出産祝いに対しては親が半返しを準備する、子供の名前ののしを書いて内祝いとしておくりますが、入学祝いはもらうのは子供であって、子供がお返しする必要はないのです。
地域によってあるかもの半返しとか全返しの地域ではないのですよね。
(私も全返しって何?って思えます。お祝いをあなたからもらういわれはないって言うつもりなのって思えるのですよね。。。)
その知人の方の姉なんでしょ?
お祝いに対して、全返し・・・ましてや金券でするなんてこんな金いらん!といっているようなもの・・と考えても不思議じゃないです。
これが義理姉からだったら・・・おそろしい・・・縁切りですか?
今回は実の姉ということ、お互いに子供がいてもらいあったりするのであればいいのだけど、一方的だからと過剰に気を使っているのでしょうね。
その気遣いがよけいに人を傷つけるとうことに気づかないひとがいます。
回答をありがとうございます。
きめ細かなマナーを教えていただき、感謝です。
ほんと、全返しされるとお祝いしたことが迷惑だったのか?、今後はしない方がお互いいいのか?などお祝いの気持ちがよどんだり、哀しくなります。
知人は仕事の関係でお姉さんとは数年に1回会えるかどうかで、なかなか込み入った話もしづらい関係になってるようで、私に話し、ここへの相談という流れになりました。
みなさんの回答を知人に読ませて、思い切ってお姉さんへ聞いてみたところ、ずっと前にした知人の昇進祝いを含めてだったそうです。
すぐ聞けなかった知人にも、昇進祝いの一言も添えなかったお姉さんにもちょっとあきれましたが、回答を読んで普通の内祝いにしては多すぎると言う事がわかったから聞けたんだと言う知人の気持ちもわかりますので、結果オーライとなりました。
お騒がせしましたが、おかげさまで解決しました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私も失礼だと思います。
「マナー」には、他人への配慮や他人への気遣い、そういう意味も含まれると思います。
今回のような場合、知人の方のお気持ちとしては、腑に落ちない、お祝いの意味がないなどと感じていらっしゃるわけですよね。
多少なりとも不快に思われているはずです。
不快という言葉は適切ではないかもしれませんが。
私見ですが、お祝いのお返しをほぼ全額することによって、お祝いを贈った人の気持ちを不快にする、これではお祝いの意味がないと感じさせるということ、この点がマナー違反だと思います。
No.3
- 回答日時:
「お返しがずいぶん多かったんだけど」ということを聞いてみれば、
お姉様がどう考えているのか、分かるんじゃないですか。
確かに、一般的には「半返し」なんでしょうが、
こういう話に「一般的なマナー」を持ち出しても、
意味がないんですよね、残念ながら。
知人の方とお姉様が、お互いに納得できればいいだけのハナシですし。
で、今のところ知人の方も「腑に落ちなかった」と思っているだけで、
お姉様には話していないんですよね?
回答をありがとうございます。
そうですね、一般的なマナーはあくまで一般的なので、聞いてみるのが一番早いのですが、きょうだいにも色々あって、なかなか込み入った話もしづらい関係になってるようで、私に話し、ここへの相談という流れになりました。
みなさんの回答を知人に読ませて、思い切ってお姉さんへ聞いてみたところ、ずっと前にした知人の昇進祝いを含めてだったそうです。
すぐ聞けなかった知人にも、昇進祝いの一言も添えなかったお姉さんにもちょっとあきれましたが、回答を読んで普通の内祝いにしては多すぎると言う事がわかったから聞けたんだと言う知人の気持ちもわかりますので、結果オーライとなりました。
お騒がせしましたが、おかげさまで解決しました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的なマナーとしては、入学祝いにはお返しをしません。
身内から贈られるケースが多いからかも知れませんが。お返しをするとしても、頂いた金額の全額返しというのは一般的ではないと思います。
ただ冠婚葬祭の常識というのは地域や家によって様々なので、一般的なマナーでは非常識な行為が、その地域では常識であるということが多々あります。
知人のお姉さんの行為が気になるようでしたら、知人の方が直接お姉さんに訊いてみてはどうでしょうか?実のお姉さんなら訊きづらくはないと思いますが・・・。もしお姉さんが貰いっぱなしなのを気にしているようなら、今後入学祝いのやり取りは無くす等の話し合いをすれば良いと思います。
参考URL:http://allabout.co.jp/contents/sp_enterschool_c/ …
回答と、参考URLをありがとうございます。
やはり一般的には全額は返しすぎなのですね。すっきりしました。
知人は仕事の関係でお姉さんとは数年に1回会えるかどうかなので、なかなか込み入った話もしづらい関係になってるようで、私に話し、ここへの相談という流れになりました。
みなさんの回答を知人に読ませて、思い切ってお姉さんへ聞いてみたところ、ずっと前にした知人の昇進祝いを含めてだったそうです。
すぐ聞けなかった知人にも、昇進祝いの一言も添えなかったお姉さんにもちょっとあきれましたが、回答を読んで普通の内祝いにしては多すぎると言う事がわかったから聞けたんだと言う知人の気持ちもわかりますので、結果オーライとなりました。
お騒がせしましたが、おかげさまで解決しました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まれにですが、地域によってはお祝いと同額にお返しをするところもあるようです。
うちの親も知り合いにお祝いを渡したら渡した分と同じくらいのお返しがきて「???」状態になってましたがうちだけではなくほかの人のところにもそういう風に返してたのでお祝いがいらなかったからというわけではかったみたいです。
そのときは商品券と物を返してもらったそうです。
でも、そういうのが普通になってるうちにお祝いとかをもらうと同じことをしないといけないので気を使いますよね。
一般的なマナーではないと思うんですけどね。
ごく一部の人だけだと思います。
冠婚葬祭のマナーって親に教わるから地域色でちゃいますよね。
回答をありがとうございます。
同額返す地域もあるんですね。地域によってもお返しなどの習慣は違う事があって難しいですね。
ただ、今回は私も知人も知人の姉夫婦(甥の両親)も同郷なので、「この間甥っ子にお祝い送ったらさぁ…」と知人の話を聞いた時に二人ともこのへんは半返しだよねという話になり、お姉さんの真意を測りかねましてここへ相談いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いについて 3 2022/05/21 12:00
- その他(結婚) 夫の姉夫婦から結婚祝い5万円を貰いました。 お返しをどうしようかと思ってるんですが、夫のお父さんは「 5 2022/08/15 08:33
- 誕生日・記念日・お祝い 入学祝いの金額について。 4月から甥っ子が高専に入学します。上の甥っ子が高校に入学したときはお祝いに 2 2023/03/20 23:10
- 誕生日・記念日・お祝い 入籍の内祝いについての質問です。 この度入籍をしました。 昨今の情勢から結婚式は行わない予定です。 2 2022/12/25 12:22
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いやお返しについて不満があります。 例えば何かしらで1万円のお祝いやお悔やみ、お見舞いをもらって 4 2022/06/30 07:01
- 葬儀・葬式 甥っ子のご祝儀の件で質問です。【補足です】 金額判るように補足しました。 ご祝儀として十万円とお祝い 2 2022/07/26 19:38
- 誕生日・記念日・お祝い 御祝儀について。 私と友達が最近同じ時期頃入籍し、お互い式は挙げない予定です。先月ランチ行った際に御 5 2023/02/27 11:07
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お祝いのお返しをきちんとしな...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
職場のお餞別集金メール。文面...
-
「お年を召された」は何歳から?
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
20歳を「はたち」と言わない理由
-
同じ誕生月の兄弟、姉妹がいる...
-
息子の嫁の兄弟への御祝儀
-
フランスの社交辞令と日本の社...
-
お礼を旦那(息子)にしか言わ...
-
~するつもりでいる を丁寧に...
-
○○さん「江」はなぜ「へ」では...
-
男の人に聞きたい!前妻を思い...
-
自分の親の誕生日や年齢を知ら...
-
お詫びで渡すの品物には、熨斗...
-
夫の誕生日を祝う気持ちになれない
-
孫が 稚児行列に参加するので...
-
得度式のお金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報