dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、大学生協で買ったdynabookSS MX25Aを使っています。
もともとWindowsXPとVineLinuxが入っていて
GRUBでOSを選択するようになっていたのですが、
WindowsXPが起動しなくなってしまったので、
PowerX Hard Disc Manager7を使って
リカバリーをかけました。
(バックアップを取ったのは買った時です)

そうしたら今度は起動した時
GRUBの選択画面(WindowsかLinuxか)が
出ず grub>のコンソールだけ出るようになってしまいました。
Knoppixで立ち上げてみたところ
Windowsのパーティション(NTFS)も
Linuxのパーティション(Ext3)も認識しますし
中身もきちんとリカバリー出来ているように思います。

どうやったら元のようにOSを選択して
起動できるようになるのでしょうか?
生協に行けば済むかもしれませんが
家の都合で今行けないんです。。。


パーティションの構成↓
1.WindowsXP(NTFS)
2.VineLinux(Ext3)
3.?(LinuxSwapと出ています)
4.?(WindowsXPのアプリ用領域)

2番目のVineLinuxの/boot/grub/grub.confには
#menu.lst generated by anaconda
#
# Note that you do not have to rerun grub after changes to this file
# NOTICE: You do not have a /boot partition. This means that
# all kernel and inited paths are relative to /, eg.
# root(hd0,2)
# kernel /boot/vmlinuz-version ro root=/dev/sda3
# initrd /boot/initrd-version.img

default=1
timeout=10

title Windows
rootnoverify (hd0,0)
chainloader +1

title VineLinux
root(hd0,2)
kernel /boot/vmlinuz ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda5 vga=0x314 hdc=ide-scsi
initrd /boot/initrd.img

#title VineLinux (Previous kernel)
#root (hd0,2)
#kernel /boot/vmlinuz.old ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda5 vga=0x314
#initrd /boot/initrd.old.img
と書いてあります。

A 回答 (7件)

フロッピーは使えないとのこと。


では次のことを、knoppixの端末コンソールから、ルートになって、
行う。
1.cd /media
mkdir sda3
定義済みでなかったら。
2.cd /etc
vi fstab
で最後の行に定義されていなかったら。追加する。
/dev/sda3 /media/sda3 ext3 defaults 0 0
次のコマンドでマウントする。
mount /media/sda3
マウントできたら、
3.cd /media/sda3
たぶんここにあるとは思いますが、
cd usr/sbin
ls -al
で、grub-install
があるかを確認。
grub-install
と入れてみる。
再起動する。
    • good
    • 0

grub-install /dev/sda


と入れると、うまくいけば、下記のようなメッセージが
出ると思います。

--------ここから--------
Installation finished. No error reported.
This is the contents of the device map /boot/grub/device.map.
Check if this is correct or not. If any of the lines is incorrect,
fix it and re-run the script `grub-install'.

(hd0) /dev/sda
-------- ここまで--------

この回答への補足

fdiskを実行してみたところ、
/dev/sda1 HPFS/NTFS
/dev/sda2 Linux
/dev/sda3 W95 Ext'd (LBA)
/dev/sda4 W95 FAT32 (LBA)
/dev/sda5 Linux swap / Solaris
と出ました。Hard Disk Managerで出た
順番と違うような。

grub-install /dev/sdaでも
「Could not find device for /boot: Not found or not a block device.」
と出るだけでした。Read/Writeモードの切り替えみたいなのが
必要なのでしょうか?

補足日時:2008/04/19 18:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、ようやく起動できました!
何度も何度も質問して、本当に手間をおかけしました!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/04/19 20:47

> grub-install /dev/hdaと入れても


grub-install /dev/sda
と思いますけど。


あと、
fdisk -l
として、パーティション構成を確認されたし。
    • good
    • 0

ANo.2の補足によれば、


> Partition num: 1, Filesystem type ext2fs, partition type 0x83
であれば、
ANo.3のsda3は、sda2と読み直す必要あり。


しかし、質問の
> title VineLinux
> root(hd0,2)
と矛盾する。

どちらかのミスによるものと思われます。

この回答への補足

Knoppixはsda2でVineLinuxの領域をマウントしていました。
media/sda2/usr/sbinにgrub-installもありました。
しかしgrub-installと入れても
install_device not specifiedと出て
grub-install /dev/hdaと入れても
Probing devices to guess BIOS drives. This may take a long time.と出た後に
/dev/hda: Not found or not a block deviceと出て
インストールは出来ていないようです。


>しかし、質問の
>> title VineLinux
>> root(hd0,2)
>と矛盾する。
リカバリーしたらパーティションの構成が変わったのかな?
そんな事はないとは思いますが・・・

補足日時:2008/04/19 17:30
    • good
    • 0

VineLinuxが動いたら、次回のためにMBRのセーブをしておいて


ください。

dd if=/dev/sda of=/boot/grub/mbr-vine.img bs=512 count=1
で、セーブする。

次回は、
dd of=/dev/sda if=/boot/grub/mbr-vine.img bs=512 count=1
のコマンドで、リストアします。
    • good
    • 0

パーティション構成。


hd0,0 sda1 :windowsXP c:
hd0,1 sda2 :windowsXP d: アプリ用領域
hd0,2 sda3 :VineLinux
hd0,3 sda4 :拡張領域
hd0,4 sda5 :swap ファイル
といった構成です。
これは、knoppixから見た構成です。

> grub>のコンソールだけ出るようになってしまいました
grub>
で、
root (hd0,
まで入力して、「Tab」キーを押す。
grub> root (hd0,2)
となると思います。
grub> kernel /
まで入力して、「Tab」キーを押す。
grub> initrd /
まで入力して、「Tab」キーを押す
ここまでは、knoppixを使わないでできれば、次に、
grub> boot
と入れるとどうなりますか。

この回答への補足

>root (hd0,
>まで入力して、「Tab」キーを押す。
Possible partitions are:
 Partition num: 0, Filesystem type unknown, partition type 0x7
 Partition num: 1, Filesystem type ext2fs, partition type 0x83
 Partition num: 3, Filesystem type fat, partition type 0xc
 Partition num: 4, Filesystem type unknown, partition type 0x82
と出ました。grub> root (hd0,2)にはならなかったです。

grub> root(hd0,1)と入れてEnterを押した後、
grub> kernel /、grub> initrd /と入力したら
 Possible files are: lost+found proc sys var tmp dev etc root usr lib sbin bin root home initrd lib64 media mnt opt selinux srv .dev.static misc .jedrc
と出ます。

grub> bootと入れると
Error8: Kernel must be loaded before bootingと出ます。

補足日時:2008/04/19 16:00
    • good
    • 0

knoppixは動けば、回復させられます。


フロッピは内蔵していますか。

次のファイルを確認してください。
/boot/grub/stage1
ありますか。

原因は、WindowsXPをインストールしたことで、MBRがWindows用に
書き換えられてしまったからです。

grubのブートローダに書き換えないとまずいと思われます。
knoppixでrootになって操作する方法はできますか。
「rootのpassword処理」する方法。
端末コンソールで、suコマンドで、rootになる方法です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>フロッピは内蔵していますか。
ありません。

>次のファイルを確認してください。
>/boot/grub/stage1
>ありますか。
あります。

>knoppixでrootになって操作する方法はできますか。
su -でrootになれますよ。

補足日時:2008/04/19 15:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!