アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トランジスタを用いてNOT回路を作りました。
ただ、事前に色々と調べていると「スイッチングに
時間がかかる」と言うのを見たのですが、特に
スイッチングに時間がかかると感じませんでした。
これは、人間の感覚だと時間がかかる様に感じないと
言う事でしょうか?
回路は、トランジスタ1つと、抵抗2つを使ったシンプルな
物ですし、正常に動作していたので、接続のミスなどでは
無いと思います。
それと、なぜスイッチングに時間がかかってしまうのですか?

A 回答 (3件)

スイッチング時間が体感できる人間はいないですよ。


時間が掛かると言うのは相対的な表現だと思います。

>なぜスイッチングに時間がかかってしまうのですか?

一般的にH→Lの動作の場合は速いのですが、ベース電流がトランジスタに蓄積されすぎると
L→Hの時に放電に時間が掛かるために全体として時間が掛かってしまいます。

速くするにはベース電流を抑えるか、ベース側抵抗にコンデンサを並列に接続(スピードアップコンデンサと呼ぶ)して
トランジスタに蓄積された電流を速く流す方法があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間が掛かると言うのは、相対的な表現だったのですね。
スイッチングに時間が掛かってしまう原因も教えて頂き、とても勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 13:12

トランジスタであまり考えなしに回路を作ると遅くなるのは、No.1さんの書かれた通りの理由です。


部品や回路の選択で変わりますが、入力の変化が出力されるまで、1万分の1秒くらいの反応時間になります。
これが、専用のロジックICなどを使うと、1億分の1秒くらいのオーダーになります。
数字で見れば、すごく時間がちがうのですが、人間の目で1万分の1秒と1億分の1秒の差を見分けられる人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の目では分かりませんが、数字で見ると凄く時間が
違うのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 13:18

ディレイ時間のこと?


考慮しないと発信することかありますよ。
論理回路(ディレイ0)設計どおり
には動かない
ということ。
逆に
NOTを奇数個つないで環状にすれば
発信回路ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強中のため、まだ十分な知識が無く、はっきりとしませんが、
ディレイ時間とは少し違う様な気もします。
でも、回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!