dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

R-CH3では、R=-NO2>-CN>-COOR‘>-COR‘>アリール>アリル>アルキルの順に酸性度が減少するのはなぜか教えてください。

A 回答 (3件)

>-CNとーCOR’の大小の理由は何…


H2C^--C≡N⇔H2C=C=N^-
H2C^--CR=O⇔H2C=CR-O^-
分極の大きさから考えて差は小さいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/22 20:53

#1にあるようにこの例の場合アルキルを除き全て-CH2^-と共鳴構造(極限構造)が描けます。


それらの極限構造が安定であればあるほどCH2^-が安定化され、共役酸としての-CH3のpKaが小さくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

質問の中で、-COOR’とーCOR’は順番が間違っているのですが、-CNとーCOR’の大小の理由は何ですか?もしよかったら教えてください。

お礼日時:2008/04/21 17:15

それぞれの物質とそれからH+のとれた状態を比較すれば、その順に後者の相対的な安定性が減少するからです。


なぜそうなるかといえば、これらの例の場合であれば、Rとの共鳴によるR-CH2^-の安定化の大小によって説明されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もう一度、考え直してみます。

お礼日時:2008/04/21 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!