
テキストエディットで日本語の文章を入力してhtmlで保存したものを開いてタグを確認すると、改行するのにreturn-keyを使って改行したものが<br>ではなく<p>になっています。段落になっているので行間が文章が長くて折り返し改行したものと合わなくなってしまうので<br>としたいのですが何か方法はないものでしょうか?
その都度マウスを使って、編集>挿入>改行とする方法は分かったのですが、手間がかかり他の方法はないかと思ってます。改行のショートカットキーを作成する方法も考えシステム環境設定をいじってみましたが、上手く出来ませんでした。
一番いいのはreturn-keyで<br>となるのがいいとは思うのですがどなたか方法を教えて頂けないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ダウンロードしたファイルの中に Library フォルダがあり、その中に Application Support, InputManagers, KeyBindings の3つのフォルダがあるはずです。
まずは Applicaton Support と InputManager の中身をそれぞれユーザーのホームフォルダ/ライブラリ/Application Support とホームフォルダ/ライブラリ/InputManager にコピーしてください。該当フォルダがなければ新たに作成してください。これでテキストエディットを立ち上げ直すと新しいメニューができるはずです。サブメニューになっているかもしれないので探してみて下さい。もしないようなら、一旦ログアウトして再ログインしてください。
No.4
- 回答日時:
OS は何をお使いですか? Leopard ならコントロール+リターンが使えるはずですが、使えないと言うことは Tiger 以前でしょうか。
そもそもの原因は改行コードの混乱にあります。Mac と Windows と UNIX でそれぞれ改行コードが違うのは有名ですが、さらにそれに加えて unicode の paragraph separator と line separator コードも存在します。テキストエディットはこの line separator コードを <br> と見なし、通常のリターンはパラグラフの区切りと見なしているようです。「編集」→「挿入」で「段落区切り」の所にリターンマークが付いていますよね。
では Tiger 以前で line separator code を入力するにはどうしたらいいかというと、そのままではやはり手動で「編集」→「挿入」から「改行」を選ぶしかありません。TextExtras というバンドルを加えれば、もっと色々なことが可能になります。
http://www.lorax.com/FreeStuff/TextExtras.html
これをインストールしてテキストエディットを立ち上げると「テキスト・エクストラ」というメニューが新たに加わり、その中の Line Ending Conversion から Standardize EOL to LS を選べば、改行コードが全て line separator に置き換わります。
さらに、付属の KeyBindings を使えば、テキスト入力の際のキーバインドを任意に変えることができます。例えばコントロール+リターンを TE_insertLineSeparator にバインドすれば、Leopard のテキストエディットと同様の動作をするようになります。
この回答への補足
Tigerなんで出来ないんですね
で、早速TextExtrasダウンロードしてテキストエディット立ち上げたんですが、何も変わってないようなんですが・・
お手数ですがもう少し詳しく教えて頂くことは可能でしょうか?
No.3
- 回答日時:
> コントロールキーを押しながらリターンを試してみたところ、改行しないんですけど
テキストエディットのバージョンはいくつですか?Mac OS X 10.5付属のテキストエディット では、Control + Returnによる改行で、<br>タグとなります。
なお、このバージョンでHTMLを書き出すと、段落(<p>~</p>)と段落の間は、一行空きになりません。スタイルシートが付加されて、行間が変わらないよう、調整されます。なので、質問者とNo.2回答者で、テキストエディットのバージョンが異なるものと考えられます。
そうなんですか・・
Leopardではそんなことが出来るんですか・・・
おっしゃるように自分のはTigerなんで出来ないんですね
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS HPに文章で改行はすべてBRタグとかで改行しなきゃだめなのですか?改行が活きたまま書く方法ないの? 1 2022/12/03 21:00
- その他(ブラウザ) テキストの折り返しがないサイトの文字を折り返してPDF化したい 4 2022/12/02 09:49
- MySQL MySQLに登録した内容を更新する時の、textareaの使い方 1 2022/07/11 18:20
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- HTML・CSS HTMLソースの質問 3 2022/07/28 13:29
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
- PHP PHPでテキストファイルに保存した時の改行問題 1 2022/11/19 15:07
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/09 10:07
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモ帳の出力形式
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
掲示板の書き込みの改行
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
windowsのメモ帳からlinuxへコピペ
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
XMLの表示文字化け
-
photoshopのデータが勝手にクリ...
-
メモ帳での一括たて列選択
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
mrl→midファイルへ
-
office365 ファイルを削除したい
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
IPテレビのプレイリストだとお...
-
10年前に振った元彼が、まだラ...
-
XML ドキュメントファイルって...
-
ショートカットアイコンと、元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
メモ帳での一括たて列選択
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
RedHatで使えるエディタ
-
ドラッグ&コピー→デスクトップ...
-
WinとMacで互換性のあるテキス...
-
windowsのメモ帳からlinuxへコピペ
-
au 携帯のメール(vMessage, .v...
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
アイコンの名前の改行
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
メモ帳の出力形式
-
Linuxで書いたプレーンテキスト...
-
XMLの表示文字化け
-
ブラウザのテキストをコピーし...
-
illustrator cs2「均等配置(最...
-
FTP 文字化け
-
バッチ処理での改行出力
-
テキストで特定の文字列を含む...
おすすめ情報