
QuickTime6をダウンロードしました。
タスクバーのショートカットアイコンをクリックして、QuickTime6を起動すると、最初に↓のメッセージが出るのですが、これは普通「はい」でいいのでしょうか?
********************************************************************
いくつかのQuickTime関連のファイルが、QuickTime以外のものに関連付けられているようです。
これらを再びQuickTimeに関連付けますか?「はい」「いいえ」
********************************************************************
他にも、映像や音楽(BGM等)を再生する為に必要なプラグインをダウンロードすると、同じメッセージが出る事があるのですが、「はい」にして良いものかどうか迷っています。
関連付けてしまうと、後にアンインストールする事になった時など、不具合がでたりしないのでしょうか?
今は「閉じる」を押して使っているのですが、「はい」にしてしまうか、「いいえ」にして次からはこのメッセージを表示しないようにするか、どちらが良いか教えてください。
あと、タスクバーのショートカットアイコンは、削除して捨ててしまっても良いものなのでしょうか?合わせて教えて頂けると助かります。(タスクトレイの方は常駐を外してあります)
Windows Me
Internet Explorer 5.5 SP2
Opera6.05
QuickTime6
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 関連付けてしまうと、後にアンインストール
> する事になった時など、不具合がでたり
> しないのでしょうか
関連付けが残ってしまうことがよくあります f(^^;
アンインストール前に、[コントロールパネル]-[QuickTime]-[ファイルタイプの関連付け]から解除(それ以前に関連付けされていたアプリケーションに関連付けしなおされます)しておいた方が無難です
> 「はい」にしてしまうか、「いいえ」にして
> 次からはこのメッセージを表示しない
> ようにするか
上述のコントロールパネルでいつでも変更できますので、どちらでも構わないと思います
QTを使う機会が多いなら関連付けすればいいでしょうし、めったに使わないならWMPのままにしておいた方が無難でしょう
> タスクバーのショートカットアイコンは、
> 削除して捨ててしまっても良いもの
> なのでしょうか
単なるショートカットですので、全く問題無いと思います
また必要になったら、プログラムメニューにも同じ起動ショートカットがありますので、それをクィック起動バー(タスクバーの起動ショートカット置き場のことをこう呼びます)へ右ボタンでドラッグ&ドロップすればコピーできます
Singolloさん、こんにちは。
関連付けてからアンインストールした場合の対処法なども教えて頂き、勉強になりました。
QTはあまり使う機会がないので、取り合えず「いいえ」にする事にしました。
丁寧に教えていただき助かりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的に関連つけても問題ないです
オプションで関連付ける拡張子を選べると
思いますが。
例えば mpegはメディアプレイヤー mp3はwinampなどの
ように使い分ければいいと思いますね。
QuickTime6でしか使えない拡張子だけしか関連つけない
使い方が一般的だと思いますが どうでしょ?
ショートカットは削除しても問題ありませんよ
そのほうがリソースも喰いませんしね
gamasanさん、こんにちは。
拡張子の事とかまだまだ勉強不足なので、取り合えず「いいえ」にしておく事にしました。
リソースは出来るだけ確保したいので、ショートカットアイコンは消す事にします。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はい。
をクリックすると、今まで、メディアプレイヤーなどで再生していたものの全部(一部?)がQuickTimeで再生されるようになります。いいえをクリックすると、今までのは今まで通りで、QuickTimeでないと再生できないものだけがQuickTimeとなります。
私はいつもいいえです。
関連付けると、アンイストール後は関連付けがなくなるので、初回再生時に実行アップリケーションを選択する必要がありますが、特に問題はありません。
クイックバーのショートカットアイコンもデスクトップのショートカットアイコンも消して問題ありません。
madmanさん、こんにちは。
安心して、「いいえ」にする事ができました。
ショートカットアイコンも消しました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) 古い機種ですがルミックスGH5のフォーマットについて 1 2022/10/13 19:11
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- Windows 10 (緊急)windowsのタスクバーやアプリ?が反応しない 3 2023/03/28 05:03
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- LINE ラインの削除方法、完全に新しくしたい。 2 2023/08/07 12:25
- iPad iPadの画面録画についてです。 現在iPad Air4 64ギガを使用しております。 ゲーム画面を 1 2023/02/21 19:36
- その他(IT・Webサービス) PCを立ち上げ時いつも同じ画像が出ます(トラブル発生、終了) 2 2022/04/23 12:46
- Windows 10 拡張子が .mht というファイルが見れないッ! 1 2023/05/17 09:33
- グループウェア Macでオープンオフィスが開きません 1 2023/01/14 14:22
- Android(アンドロイド) いま3台のAndroidを使っています。 AndroidってiPhoneには無いmicroSDXCが 1 2022/05/06 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
STEAM版BF4が起動しない
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
ADGUARD使い方
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
ペースト後のカーソル位置
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
Google日本語で『賛否』が出ない
-
画像ののコピーアンドペースト...
-
フォルダー内のファイル名をテ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
画像のウォーターマークをツー...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
iTunesと似た機能のソフトを教...
-
Firefox設定ファイルのバックア...
-
iTunesを完全にアンインストー...
-
iTunesバックアップ後のファイ...
-
Prishwallというソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードを立ち上げると画面が小...
-
windows版wordがweb版になって...
-
word起動時のエラーについて
-
HOI4のクリックがバグった
-
削除したいんです!
-
B'sRecorderGOLD5について
-
Wordで『プロシージャの呼...
-
Wordがセーフモードでしか立ち...
-
Microsoft Access のウィザード...
-
Mozilla thunderbirdのソフトに...
-
コントロールパネルの表示が・・・
-
word2010のページレイアウトを...
-
「コマンドライン引数に実行フ...
-
WORD2003でフリーズしてしまい...
-
word2007 原稿用紙設定のエラー
-
アプリの使用時間を制限するアプリ
-
magic formation の使い方について
-
Bandicamが原因と思われるフリ...
-
「QuickTimeに関連付けますか」...
-
Execl起動せず。
おすすめ情報