
No.6
- 回答日時:
生まれ育った土地が四国のもの凄い田舎なので
方言も凄いです。
その県全体が方言の県みたいなところです。
その土地を離れて3都市に住んだことがありますが
(現在の土地が3都市目)、
テレビの全国ニュースで出身県が出て住民のインタビューを聞いたりすると
バリバリの方言にびっくりしたりしますね。
でも、あまり懐かしいという感情はないし、
その土地を離れると不思議とすぐ方言からも離れますよ。
自然と口から出なくなります。
(逆に地元に戻ると微妙に方言染みてきますが)
ただ、独特の表現の仕方については抜けません。
主人が理解できなかったりします。
すごく誤解されてはマズイ表現があるので
注意しなければ!と思ったり。。。
現在、住んでいる土地も○○弁と言われる方言のある土地です。
歴史が長い分、奥が深そうなので聞いていて楽しいです。
それに田舎より都市部の方が暮らしやすいですね。
No.4
- 回答日時:
方言いいですよ!!
上京したて~若い時は方言が出るのが嫌でしたが
40歳すぎたくらいから、方言をしゃべれる時が楽しくてしかたありません。
幼馴染と話していて、
忘れていた独特の言い回しを思い出した時なんか特に盛り上がります。
周りに地方出身者の方がいらっしゃるのだったら
気に入った方言をちょっとつっこんで勉強してみても楽しいですよ!
こういうサイトもあるので参加してみてはどうですか?
http://hougen.atok.com/
でも東京圏の方でもお年寄りなどはその地域独特の言い回しなど
していらっしゃる時もあるような気がします。
東京でも下町と山の手ではずいぶん違うようですし…
調べてみてはいかがですか?
No.3
- 回答日時:
「上京」が、地元を離れるための口実になる???
よく意味が解りませんが・・・
bokuryuuさんが生まれ育った東京は、そんなことが口実になるくらい特別なところなんですか。
bokuryuuさんの周囲の地方出身者は、故郷を離れています。
あなたも故郷である東京を離れて地方に住んでみてはいかがですか?
自然とその土地の方言が身に付きますよ。
アナウンサーがニュースで使う言葉が標準語で、それ以外はすべて方言ですよ。
東京の多くの人が良く使う「~じゃん」も方言です。
「じゃん」という言葉は使いませんね。アナウンサーの言葉は「書き言葉」みたいでかしこまっていますのでいまいち日常では使いにくいと思います。
No.1
- 回答日時:
方言と言われても、生まれ育った場所ではそれが「標準」言語なので、羨ましいと言われてもピンと来ませんね。
あなたにとっての「東京圏」言語がそれにあたるとしか言い様が無いでしょう。
地元を離れたくて「上京」する人もいるでしょうが、離れたくも無いのに地元では働き口が無くて上京せざるを得ない例もあります。
「憧れる」と書かれていますが、そういう人から見れば、地元を離れなくても様々な選択肢があるあなたは恵まれているように見えて、憧れられる対象かもしれませんよ。
東京圏から地方に行くのも可能なわけですから、地元を離れる事は東京圏でも可能ですよね。
地方に行けば、そこではあなたの言葉が「方言」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- その他(暮らし・生活・行事) 方言でしゃべる人! 12 2022/07/21 18:56
- その他(悩み相談・人生相談) 都会に戻りたい。 23歳男です。長文失礼致します。 地元の大学を卒業と同時に東京で就職をしました。が 3 2022/11/12 00:03
- その他(悩み相談・人生相談) 人生何も楽しくない23歳男です。 地方の大学を卒業と同時に就職で憧れの東京に上京しました。だけど現実 7 2022/11/09 21:05
- その他(社会・学校・職場) 地元の同級生との付き合い方で悩んでいます。 6 2022/10/14 12:57
- 失恋・別れ 就職を機に離れてしまう恋人 2 2023/05/09 10:29
- 伝統文化・伝統行事 地方出身者に質問です 東京に上京や移住した際に標準語、共通語、地域の文化を押しつけられて嫌だって思っ 1 2022/09/24 12:45
- その他(悩み相談・人生相談) 東京が全国から人が集まっている理由 7 2023/08/23 08:30
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
- 子育て・教育 九州出身の女です。 東京に上京して3年目になりますが、現在九州に住んでる方(九州内の転勤あり)と遠距 2 2022/10/13 20:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
3留が決定しました
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
退職して地元に戻るか悩む26歳...
-
内定→留年で憂鬱です
-
ホームシックになり毎日辛い 27...
-
田舎の低知能の扱い方。
-
どうしても一度方言を話したい
-
留年して就活すべきか院試を受...
-
上京したい19歳です。 今私は地...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
同窓会を開催したがる人たち
-
農村の老人達はなんで皆陰湿な...
-
実家に帰りたい 新卒
-
地元で嫌われてる人っていますか?
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
3留が決定しました
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
大学を休学するか、退学するか
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
ゼミに馴染めるか不安です。留...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
会社の研修を欠席したい。
-
田舎の低知能の扱い方。
-
内定→留年で憂鬱です
-
大学選びに後悔してます
-
同窓会を開催したがる人たち
-
留年が確定しました。彼氏への...
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
-
26歳学部卒で就職か、28歳修士...
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
おすすめ情報