
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私の庭も南側と北側があって、南側の方が特に西日が強烈です(しかも四国の夏です)。毎年そこで咲いている花をご紹介します。●ガザニア
↓では西日を避けてと書いてありますが、私の庭ではバリバリ西日に当たっています。でも種が飛んで小さな苗が繁殖したりしていますので、ダメな事はないです。丈は低いので花壇なら前の方が適しています。花の色もオレンジ以外でピンクっぽいのもあります。
http://yasashi.info/ka_00012g.htm
●ヒャクニチソウ(ジニア)
色々なタイプがあります。↓のジニアは丈が低いですが、ヒャクニチソウは1mぐらいになります。ポンポン咲きから一重まで種類が豊富で育てやすいです。苗も安いですが種も粒が大きいので種からでも簡単です。こぼれ種で来年育ったりもします。
http://yasashi.info/shi_00002.htm
●ニチニチソウ
かなり丈夫で、暖かい地方なら12月頃、茎が枯れたりしたら地上部で切っておくと、来年芽が出てきたりします。こちらも暑さに強くこぼれ種で来年咲いたりも期待できますし、色や種類が多いのですが、唯一立ち枯れ病に罹りやすい欠点があります。長雨による泥はねが主な原因ですので、できたらプランターの方が良いかもしれません。去年立ち枯れ病に強いニチニチソウが開発されたらしいので、それをお買い求めになると良いかもしれません。ちなみに私の庭では買ってきたニチニチソウよりこぼれ種で増えたニチニチソウの方が立ち枯れ病に強いです。
http://yasashi.info/ni_00003.htm
●センニチコウ
仏花のイメージがなんとなくありますが、白や薄ピンクも結構可愛いです。同じような種類のストロベリーキャンドルも育てやすい種類です。こちらもこぼれ種が期待できます。
http://yasashi.info/se_00006.htm
●ポーチュラカ(ハナスベリヒユ)
似たような感じにマツバボタンやリビングストンデージーがありますが、これが一番丈夫なような気がします(私の庭での話ですが)。乾燥に強く、夏の暑さに強く花の色もとりどりで、元気に横にのびていきます。夜になったら花が閉じるのがちょっと残念ですが(ガザニアも同じです)、それ以外なら害虫もないし本当に手間いらずです。花壇の縁取りにお勧めです。
http://yasashi.info/ha_00021.htm
●メランポジウム
こちらも何かと組合すと良い感じで、丈がそんなに高くないので、花壇の前の方が良いです。水不足でクタッとなっても水をタップリ与えるとすぐに元気になります。夏のメランポジウムと冬のフユシラズは使い勝手が良いです。
http://www.yasashi.info/me_00001.htm
ご存知と思いますが、水やりは朝早くか夕方に水をタップリ与えるのがコツです。ポーチュラカやマツバボタン系は乾燥に耐えますので、他の植物ほどやらなくてもOKです。
ご参考までにm(__)m。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/03 18:12
色々と詳しく教えていただきまして有難うございました。
可愛い花ばかりで嬉しいです。
中でもポーチュラカ、いろんな色があり綺麗ですね!
メランボジウムもいいですね!
挑戦してみます。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
きっと他にいろいろあると思うのですが
昨年うちで元気だったのはニチニチソウです。
西日ガンガンでも平気でした。
今はいろんな花色があるし手入れも楽でお薦めです。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/03 17:32
御回答を有難うございました。
100均で小さなスダレをかってきました
根元に掛けてやろうとおもいます。
今年は、色んな花を咲かせようとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
エアコンの室外機からの水
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
大葉の葉が白くなるのです・・・
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
スイカのスジなんですけど・・・
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
水を好む木
-
スイカの表面が茶色に変色!
-
オルトランをまいて数日で食べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報